プロフィール
釣源
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:67
- 総アクセス数:840181
QRコード
▼ 荒川上流域シーバス 9/3 #108
- ジャンル:釣行記
この週末は世界遺産にもなった富岡製糸場に行ってみました

開館前から行列

明治5年

この辺は最近の機械
昭和の終わりまで操業してたみたい

結構広くて歴史を感じさせてくれます

午後は定番のこんにゃくパーク

前回来た時よりもグレードアップしてましたね
日曜日の夜、いつもの時間にいつもの荒川上流域ホームへ
無人
21時半開始、下げ8分くらいから
流れはまあまあ
ベイト多数
ボイルはないけど、かなり怪しい挙動
スゲー釣れそうだけど、あえて神ルアーからいかずに、先発はマニックフィッシュ99
その2投目でゴン!
あっさり喰ってきたけど、タモ入れ寸前でバラシ
推定40cm級
ならばと2番手は神ルアー投入
すぐにくるかと思いきや、なかなかバイトがない
でも粘っているとパシャっとでたけど、フッキングせずに誤爆止まり
もっと目立たせようとジャイアントDOG-X SW
にチェンジ
ベイトの濃いところを撃っているとイナっ子が引っ掛かってきた

食べごろサイズに成長してるな
さらにヘコヘコアクションしているとジョボ!
いつも早アワセで抜けちゃうので、魚の重みが乗ってからのアワセを入れる
だけどジャンプ1発バレ
なんでだー
推定50cm級
干潮が近ずき、流れが緩むとベイトっ気はなくなり
ここでようやく表層以外を攻める
22:35 1尾目
JHワーム、フルエント82Sを入れてからのミニエント57S
ボトム付近を3Dダートで

HITカラーはマロンドストライプ

サイズは45cmほど
その後干潮潮止まりまでいろいろやりましたが反応なし
上げの流れが出てくるまでは小休止
ようやく逆流し始めたのは23時半過ぎ
23:47 2尾目
まだ魚は浮いてない気がして、そのままミニエント
これもボトム付近を3Dダート

サイズは17cm
こんなに小さくてもピョンピョン跳ねるルアー追いかけてくるもんなんだ
逆流が始まると水面は草木系の浮きゴミだらけ
めっさやりずらい
毎投、ゴミ拾いです
24:25 3尾目
上のレンジはゴミで釣りにならないので、フルエント82S
ボトムズル引きや、フワフワリフト&フォールでは喰わず
普段あまりやらない大きめのリフト&フォールをやってみたら喰ってきた

HITカラーはゴールデンプリン

サイズは47cm
24:47 4尾目
ボトムでの反応が続かないので、JHワームで中層を探るイメージ
ボトムとってからのスローなタダ巻きできた

おそらくですが中層付近のレンジで

サイズは30cmの抜き上げサイズ
25:12 5尾目
上げはずっと浮きゴミがひどくてストレス溜まる
最後に実績1番のミニエント57Sの3Dダート

意識的にレンジを変えながらシャクってたら、中層とボトムの間くらいで喰ってきた

サイズは48cm
なんだかんだ上げは調子が良かったが、なんせゴミが・・・
もっとやってればもっと釣れそうでしたが25時半にヤメ
4時間やりまして1誤爆2バラシ5GET
数は出たけどサイズが小さめでした
シーバスタックル
モアザンAGS 93ML(ダイワ)
14モアザンLBD 2510PE-SH(ダイワ)
シーガーR-18完全シーバス 0.6号(クレハ)
ナノダックスショックリーダー 20lb(サンヨーナイロン)
1月のシーバス捕獲数 6
2月のシーバス捕獲数 3
3月のシーバス捕獲数 7
4月のシーバス捕獲数 12
5月のシーバス捕獲数 14
6月のシーバス捕獲数 14
7月のシーバス捕獲数 23
8月のシーバス捕獲数 13
9月のシーバス捕獲数 5
2017年のシーバスバラシ数 41

開館前から行列

明治5年

この辺は最近の機械
昭和の終わりまで操業してたみたい

結構広くて歴史を感じさせてくれます

午後は定番のこんにゃくパーク

前回来た時よりもグレードアップしてましたね
日曜日の夜、いつもの時間にいつもの荒川上流域ホームへ
無人
21時半開始、下げ8分くらいから
流れはまあまあ
ベイト多数
ボイルはないけど、かなり怪しい挙動
スゲー釣れそうだけど、あえて神ルアーからいかずに、先発はマニックフィッシュ99
その2投目でゴン!
あっさり喰ってきたけど、タモ入れ寸前でバラシ
推定40cm級
ならばと2番手は神ルアー投入
すぐにくるかと思いきや、なかなかバイトがない
でも粘っているとパシャっとでたけど、フッキングせずに誤爆止まり
もっと目立たせようとジャイアントDOG-X SW
にチェンジ
ベイトの濃いところを撃っているとイナっ子が引っ掛かってきた

食べごろサイズに成長してるな
さらにヘコヘコアクションしているとジョボ!
いつも早アワセで抜けちゃうので、魚の重みが乗ってからのアワセを入れる
だけどジャンプ1発バレ
なんでだー
推定50cm級
干潮が近ずき、流れが緩むとベイトっ気はなくなり
ここでようやく表層以外を攻める
22:35 1尾目
JHワーム、フルエント82Sを入れてからのミニエント57S
ボトム付近を3Dダートで

HITカラーはマロンドストライプ

サイズは45cmほど
その後干潮潮止まりまでいろいろやりましたが反応なし
上げの流れが出てくるまでは小休止
ようやく逆流し始めたのは23時半過ぎ
23:47 2尾目
まだ魚は浮いてない気がして、そのままミニエント
これもボトム付近を3Dダート

サイズは17cm
こんなに小さくてもピョンピョン跳ねるルアー追いかけてくるもんなんだ
逆流が始まると水面は草木系の浮きゴミだらけ
めっさやりずらい
毎投、ゴミ拾いです
24:25 3尾目
上のレンジはゴミで釣りにならないので、フルエント82S
ボトムズル引きや、フワフワリフト&フォールでは喰わず
普段あまりやらない大きめのリフト&フォールをやってみたら喰ってきた

HITカラーはゴールデンプリン

サイズは47cm
24:47 4尾目
ボトムでの反応が続かないので、JHワームで中層を探るイメージ
ボトムとってからのスローなタダ巻きできた

おそらくですが中層付近のレンジで

サイズは30cmの抜き上げサイズ
25:12 5尾目
上げはずっと浮きゴミがひどくてストレス溜まる
最後に実績1番のミニエント57Sの3Dダート

意識的にレンジを変えながらシャクってたら、中層とボトムの間くらいで喰ってきた

サイズは48cm
なんだかんだ上げは調子が良かったが、なんせゴミが・・・
もっとやってればもっと釣れそうでしたが25時半にヤメ
4時間やりまして1誤爆2バラシ5GET
数は出たけどサイズが小さめでした
シーバスタックル
モアザンAGS 93ML(ダイワ)
14モアザンLBD 2510PE-SH(ダイワ)
シーガーR-18完全シーバス 0.6号(クレハ)
ナノダックスショックリーダー 20lb(サンヨーナイロン)
1月のシーバス捕獲数 6
2月のシーバス捕獲数 3
3月のシーバス捕獲数 7
4月のシーバス捕獲数 12
5月のシーバス捕獲数 14
6月のシーバス捕獲数 14
7月のシーバス捕獲数 23
8月のシーバス捕獲数 13
9月のシーバス捕獲数 5
2017年のシーバスバラシ数 41
- 2017年9月5日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント