プロフィール
筑紫次郎
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:49
- 総アクセス数:201896
QRコード
検索
▼ 有明海沿岸の春告魚・・・!!
- ジャンル:釣行記
- (有明海沿岸)
File No.2011.02.008
Field Date 27.February.2011
Field Time 02:00 ~ 05:00
春告魚 Size 18cm×4本 15cm×5本
Rock Fish Size 18cm×3本 15cm×3本
Sea Bass Size 30cm
Field Place 有明海沿岸
Field Information 長潮 ↗ (三池) 曇後晴
有明海沿岸の春告魚・・・!!
長崎・佐賀・福岡・熊本に接する
九州の有明海は最大5mを超える日本一の潮汐差があり、
日本一の干潟を有する海
干潮時には、見渡す限り、一面に干潟が広がる
そんな潟の海に果たして、
ショアから春告魚(メバル)やRockFishは狙えるのか?
そんな調査をはじめて、もう数年になる・・・(笑)
そして本日も有明海沿岸へ出撃する。
フィールドインすると
ポツポツと反応がある。

まずは早速のタケノコメバル登場。

そしてこの子・・・???
ここではたまにお目見えする個体

おそらく「ヨロイメバル」ではないのか???
そんな中でもこの個体は最大サイズ

ちょっと見 ハタ系かと思わせる魚体

タケノコメバルも良型

やっと春告魚・・・!?

次もタケノコメバル・・・
一気に連発するわけではなく、
あくまでポツポツ思い出したように釣れる。
グンッと引き込んで激しい抵抗でキャッチできたのは
30cmを超える綺麗な魚体の有明シーバス

良型の春告魚

ここから春告魚連発・・・!!

だんだん型が小さくなっていく・・・(笑)

それにしても白っぽい綺麗な魚体の春告魚・・・!?

たぶん小さいのは居着きに近い個体が多く
良型は回遊してくる個体が多いように感じている。

満潮近くや潮の動きが悪いとタケノコメバルなど根魚の魚信が多くなる。

本日はどっちつかずの潮回りか???
春告魚とタケノコメバルが入り混じる。

最後はタケノコメバル・・・!?

そして連発・・・!?
凍える程は寒くもなく、風もほどほどで釣果もほどほど・・・(笑)
夜明け間際の有明海を眺めながら、ゆっくりとフィールドアウトした。
Tackle
Rod MajorCraft AirLights AL-T762PE
Reel Shimano 07 Stella C3000S
PELine Gosen GL-701 剛戦®Xsw 14Lb.(♯0.8 ) 150m
Joint Sasame 200-F RedPowerStainSwivel Size10
Shock Leader Nyron 6Lb.
Lure Jig Head + Soft Lure
Field Date 27.February.2011
Field Time 02:00 ~ 05:00
春告魚 Size 18cm×4本 15cm×5本
Rock Fish Size 18cm×3本 15cm×3本
Sea Bass Size 30cm
Field Place 有明海沿岸
Field Information 長潮 ↗ (三池) 曇後晴
有明海沿岸の春告魚・・・!!
長崎・佐賀・福岡・熊本に接する
九州の有明海は最大5mを超える日本一の潮汐差があり、
日本一の干潟を有する海
干潮時には、見渡す限り、一面に干潟が広がる
そんな潟の海に果たして、
ショアから春告魚(メバル)やRockFishは狙えるのか?
そんな調査をはじめて、もう数年になる・・・(笑)
そして本日も有明海沿岸へ出撃する。
フィールドインすると
ポツポツと反応がある。

まずは早速のタケノコメバル登場。

そしてこの子・・・???
ここではたまにお目見えする個体

おそらく「ヨロイメバル」ではないのか???
そんな中でもこの個体は最大サイズ

ちょっと見 ハタ系かと思わせる魚体

タケノコメバルも良型

やっと春告魚・・・!?

次もタケノコメバル・・・
一気に連発するわけではなく、
あくまでポツポツ思い出したように釣れる。

グンッと引き込んで激しい抵抗でキャッチできたのは
30cmを超える綺麗な魚体の有明シーバス

良型の春告魚

ここから春告魚連発・・・!!

だんだん型が小さくなっていく・・・(笑)

それにしても白っぽい綺麗な魚体の春告魚・・・!?

たぶん小さいのは居着きに近い個体が多く

良型は回遊してくる個体が多いように感じている。

満潮近くや潮の動きが悪いとタケノコメバルなど根魚の魚信が多くなる。

本日はどっちつかずの潮回りか???
春告魚とタケノコメバルが入り混じる。

最後はタケノコメバル・・・!?

そして連発・・・!?
凍える程は寒くもなく、風もほどほどで釣果もほどほど・・・(笑)
夜明け間際の有明海を眺めながら、ゆっくりとフィールドアウトした。
Tackle
Rod MajorCraft AirLights AL-T762PE
Reel Shimano 07 Stella C3000S
PELine Gosen GL-701 剛戦®Xsw 14Lb.(♯0.8 ) 150m
Joint Sasame 200-F RedPowerStainSwivel Size10
Shock Leader Nyron 6Lb.
Lure Jig Head + Soft Lure
(Blog) 筑後川 有明鱸(シーバス) 通信
http://chikugoriverseabass.blog121.fc2.com/
(掲示板) 筑後川 有明鱸(シーバス) 紀行
http://chikugoriver.bbs.fc2.com/
(HP) 陸っぱり疑似餌研究所
http://chikugoriverseabass.web.fc2.com/
- 2011年2月28日
- コメント(0)
コメントを見る
筑紫次郎さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント