ギタコレ

  • ジャンル:日記/一般
我が家にジャガーがやってきました。



普通のジャガーと比べると、
サスティンが多少よいです。
音にもパワーがあり、これぞハム!といった感じでしょうか。
ロックサウンドな仕上がりです。

3wayスイッチ、ボリューム、トーンというシンプルなデザイン。
ノブはフェンダーアンプノブで素敵です。

このままでもぜんぜんいけるサウンドだとは思いますが、
フロントPUにもう少しパワーが欲しいかな?というのが正直な感想。
なのでそのうちフロントPUは変えちゃうと思います。






っと以前に書いたように今我が家にあるコレクションをご紹介します。
まずはこれ。

フェンダーUSA+JAPANのストラトキャスターです。
というのも、ボディーはUSAでネックはJAPANという魔改造物。
USAのネックのトラストロッドが緩みきってしまったため、
ジャンクで売られていたフェンジャパのネックを購入し
取り付けたものです。
それに伴いボディカラーも元はクリーム色だったのですが、
ESPのギタークラフト学校の友人にサンバーストカラーに塗りなおしていただきました。
PUもダンカン製にすべてチェンジ。
純正物はペグや電気系統だけでしょうか。
いじり倒した代物です。

ネックを故意にまげて演奏するのは止めましょう。
私はそんなことをしていたためにネックが逝かれました。



そしてお次は、

フェンダームスタングです。
去年買ったものです。
某アニメで有名になった「むったん」でございます。
だがあのむったんは69のMGですよね。
私のは65でございます。
カラーもOCRではございませんよ!
DRDです。
少しばかりアニメに影響されたんじゃないぞ?的な反抗でございます。
思いっきりあずにゃんで買ってしまった代物ですけどwww
詳しくはまたあとで!



そしてお次は、私が一番大切にしているギター

ギブソンレスポールでございます。
我が家にあるギターで一番高価な代物。
専門学生時代にせっせと汗水垂らして働いてやっと買えた・・・

ごめんなさい。嘘ですw
スロットで2万枚出たので買いましたw ┏○))ペコ
あの頃のスロットは楽しかった・・・

稼いだその日に楽器屋に足を運び25万現金で買っていくわけですから店員も驚きでしょう。こんな学生風情がw

今の時代、円高のせいもあるのかもしれませんが、
ギターだいぶ安く買えますよねぇ
廉価版もたくさんありますし。
しかも最近のローエンドモデルも音いいですし。
フェンダーのローエンドモデルのスクワイヤーなんて
プロの方も使ってますしね。


話を戻します。


こちらはベースになります。
フェンダーのジャズベースですね。
ディマジオUPのってます。

ここで気づいた方はけいおん厨!

レスポール、ジャズベは「けいおん!」が始まるよりずっと前に所持していたわけです。
弦楽器隊のうち2つ持ってるならもう1つ揃えたくなっちゃうでしょw
それでムスタングを買ったわけですw

ギー太、エリザベス、むったん お家に居ます!



以前の携帯で撮影してあった写真ですが、
YellowHeartJr.です。
故hideさんのモデルギターのちっさいVer.です。
アンプ内臓の便利な代物ですが、電池がすぐなくなります。
TVや動画サイトなどを見ながらふと耳コピしたいときなどにすぐに持てるので、ある意味一番使用頻度が高いかも?


メインに使っている楽器はこんなもんですねぇ。




この他にも、
・EDWARDS SUGIZOモデル
・GrassRoots INORANモデル
・GrassRoots Jモデル
・Epiphone Thunderbird
・Ibaniz 安いやつ

などが倉庫に眠った状態になっております。
次の楽器購入資金にする予定です。
と思うのですが、売りに行くのがめんどくさくて眠ってる状況www



ついでなので、エフェクターの紹介も。


もう年代物ですが、BOSS GT-6
宅録では必需品です。
ペダル系のエフェクターは所持していないので、
Liveなどでペダル使いたいときはこれを使用していました。
基本はコンパクトを数個。

そして、今でも現役バリバリのヴィンテージエフェクター

OD-1でございます。しかも銀ネジ!
私が生まれる以前、1980年製です。
今ではプレミア価格で定価の倍以上のお値段がつきます。
様々なアーティストに現在でも愛されているエフェクターですね。


宅録機材はPCメインに
MIDI
・Roland SC-8850
・YAMAHA MU1000
MTR
・YAMAHA AW4416
でやっております。

長くなりましたが、機材の紹介はこの辺で。




まぁ結論を言うと、
釣りと音楽が趣味だと莫大な金がかかる!




コメントを見る