プロフィール
ぶりぶりまにあ
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:55
- 総アクセス数:31759
QRコード
▼ 最後?の一本とTHE!2013
- ジャンル:釣行記
連続ログお許しくださいませ。

今日はブローウィンを軸に持ってくルアーを組み立て。
ルアーケース2つだとライジャケが軽かった(;´Д`)
ハードコア150S、裂風140S、SL14DT、バルバロッサオリジナルサイズ、アダージョ125を投げるも反応なく・・・
ついに出番か・・・
今日は用意してみたヒラ用ブローウィン。ブルーブルークリアカラー。
反応なし・・・
なんちゃらクリアカラー、
反応なし
なんちゃらかんちゃらカラー
手前で
ドーーン

結局いつものルアー、いつものカラーww
今入っているベイトに絶大なる効果があるようです。
ダブルアクションとのことでS字をメインにしてのリトリーブがミソ。
明らかに警戒心より餌食わせろって感じです。
やっと秋がきました(゜Д゜;)
が、経験上潮周りがよくなってくるとベイトが消えてシーバスもいなくなる可能性が( ̄。 ̄;)
対岸にはたーぼさん?帰宅するので良ければこっち打って下さいとメッセ。約10分後に現れたのはいちさんwwあれ??(^^;)釣りに集中しすぎて気付いてない??
これが最後の1本となるか、凪なら坊主覚悟の夜磯か、河川か。迷う~。笑ってはいけないシリーズも外せん・・・
さて、今年は1月1日の夜ヒララッシュから始まり
かなり早い開幕となったプラッキング青物。
ワタシのプラッキングはヒラタックルドラグフルロックでシーバス用ビッグベイトを投げ倒す趣向です。


釣友のトップで出したいんですけど、の言葉がなければヒラエリアにしか投げてなかった。
93センチで記録更新。
それからショアドテラ流しを習得し、デカサゴとデカメバルの釣り方を覚える。ただ激流にボトムのなかなかとれない重さのジグを敢えて投入し竿抜け延々と流せばいいだけw
6月にはカマスが大量に入りヒラ、青物が釣れなくても坊主逃れができる状態の磯に。坊主逃れに投げたジグが

ヒラマサを呼んでくる事態にww
ヒラマサも記録更新。
青物は取り敢えずもういいかとこれからのシーバストップ縛りへ。
去年から絶不調。
河川を変え

このサイズが限界。
夕マヅメを過ぎると
ぶっとい体高の

真夏には初のタグ付きシーバス。

1年半前に捕獲された個体でした。658日振りに捕獲された個体は15センチ成長してました。
そしてシーバスハイシーズン
ホーム河川でのコノシロパターンでの釣果は

この一匹だけ。
台風の爆風で対岸まで一面コノシロ乱舞。貸切状態\(^o^)/ワタシどこに投げればシーバスかいるのかわからず。てまえのテトラ際でドッカン!!
ホームエリアでは異例のマゴチラッシュww
自己記録更新[狙ってないけど]

そして今になって厳しい厳しいのシーズンの中空気読めないワタシはランカーラッシュww水温が一桁になろうと水温よりもベイトですかね。
今年もこの2本で夏のトップ意外は川から磯まで殆どをカバー。

93はただいま入院中・・・
たまにMLロッドを使うとやりとりが難しい(°°;)
来年はシーバス103センチで記録更新を!!!
本年もお世話になりました。
Android携帯からの投稿

今日はブローウィンを軸に持ってくルアーを組み立て。
ルアーケース2つだとライジャケが軽かった(;´Д`)
ハードコア150S、裂風140S、SL14DT、バルバロッサオリジナルサイズ、アダージョ125を投げるも反応なく・・・
ついに出番か・・・
今日は用意してみたヒラ用ブローウィン。ブルーブルークリアカラー。
反応なし・・・
なんちゃらクリアカラー、
反応なし
なんちゃらかんちゃらカラー
手前で
ドーーン

結局いつものルアー、いつものカラーww
今入っているベイトに絶大なる効果があるようです。
ダブルアクションとのことでS字をメインにしてのリトリーブがミソ。
明らかに警戒心より餌食わせろって感じです。
やっと秋がきました(゜Д゜;)
が、経験上潮周りがよくなってくるとベイトが消えてシーバスもいなくなる可能性が( ̄。 ̄;)
対岸にはたーぼさん?帰宅するので良ければこっち打って下さいとメッセ。約10分後に現れたのはいちさんwwあれ??(^^;)釣りに集中しすぎて気付いてない??
これが最後の1本となるか、凪なら坊主覚悟の夜磯か、河川か。迷う~。笑ってはいけないシリーズも外せん・・・
さて、今年は1月1日の夜ヒララッシュから始まり
かなり早い開幕となったプラッキング青物。
ワタシのプラッキングはヒラタックルドラグフルロックでシーバス用ビッグベイトを投げ倒す趣向です。


釣友のトップで出したいんですけど、の言葉がなければヒラエリアにしか投げてなかった。
93センチで記録更新。
それからショアドテラ流しを習得し、デカサゴとデカメバルの釣り方を覚える。ただ激流にボトムのなかなかとれない重さのジグを敢えて投入し竿抜け延々と流せばいいだけw
6月にはカマスが大量に入りヒラ、青物が釣れなくても坊主逃れができる状態の磯に。坊主逃れに投げたジグが

ヒラマサを呼んでくる事態にww
ヒラマサも記録更新。
青物は取り敢えずもういいかとこれからのシーバストップ縛りへ。
去年から絶不調。
河川を変え

このサイズが限界。
夕マヅメを過ぎると
ぶっとい体高の

真夏には初のタグ付きシーバス。

1年半前に捕獲された個体でした。658日振りに捕獲された個体は15センチ成長してました。
そしてシーバスハイシーズン
ホーム河川でのコノシロパターンでの釣果は

この一匹だけ。
台風の爆風で対岸まで一面コノシロ乱舞。貸切状態\(^o^)/ワタシどこに投げればシーバスかいるのかわからず。てまえのテトラ際でドッカン!!
ホームエリアでは異例のマゴチラッシュww
自己記録更新[狙ってないけど]

そして今になって厳しい厳しいのシーズンの中空気読めないワタシはランカーラッシュww水温が一桁になろうと水温よりもベイトですかね。
今年もこの2本で夏のトップ意外は川から磯まで殆どをカバー。

93はただいま入院中・・・
たまにMLロッドを使うとやりとりが難しい(°°;)
来年はシーバス103センチで記録更新を!!!
本年もお世話になりました。
Android携帯からの投稿
- 2013年12月31日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- お洗濯の魔法をください
- 15 時間前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 8 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 8 日前
- ichi-goさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 24 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 26 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント