プロフィール
ブリバリスト
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:76261
QRコード
▼ 【 VMC7554 釣行記 】
- ジャンル:釣行記
● 東京湾奥河川
おはよう御座います。
今回は、モニタリングから脱線しますがVMC7554 #4のサンプルがない為、既存のアドラシオン90F( #4か事実関係は不明 )よりフラ10へ転用して釣行しました。VMC7554搭載の製品はこちらより確認出来ます。
また、フラ10は大きめでロングシャンクのフックが搭載されており、ショートシャンクへの換装はバラしやすさを懸念しがちですが、やはりVMC7554フックはホールディング性能が高くなるようアングルを内向きで調整されてるのが見受けられます。
実際、これまでアドラシオン90Fは実釣での使用感はとても良く、これから量販店で安価にて買えるようになればワンサイズ大きいVMC7554をそれぞれのルアーで個別に使い込んでみたいですね。
今回は、モニタリングから脱線しますがVMC7554 #4のサンプルがない為、既存のアドラシオン90F( #4か事実関係は不明 )よりフラ10へ転用して釣行しました。VMC7554搭載の製品はこちらより確認出来ます。
また、フラ10は大きめでロングシャンクのフックが搭載されており、ショートシャンクへの換装はバラしやすさを懸念しがちですが、やはりVMC7554フックはホールディング性能が高くなるようアングルを内向きで調整されてるのが見受けられます。
実際、これまでアドラシオン90Fは実釣での使用感はとても良く、これから量販店で安価にて買えるようになればワンサイズ大きいVMC7554をそれぞれのルアーで個別に使い込んでみたいですね。
FSM10 RH ( VMC7554 )
序盤は、深いバイトが出づらい状況でした。このように、ショートシャンクはフックのスイング幅が狭く貫通までのタイムラグが少ないので後方からのバイトもフッキングに貢献してくれます。
FSM10 RH ( VMC7554 )

これは、釣り針として当たり前な事ですが平面な魚体にもしっかり刺さります。ベイトがアミ、サッパ混合で喰いが浅くなる事もありシンペン流し込みでもスレ掛かる状況でした。
FSM10 RH ( VMC7554 )

とてもルアーが精悍な感じがしますね! 新しいフックが付いてると釣り人のやる気も違いますし、こうして画像を見るにルアーにとってビジュアルは大切な事かもしれません。
MXLM12 FPCH ( VMC7554 )

思ったより? 思った通り魚の反応が取れました。湾奥河川のナイトゲームで泳ぎすぎるルアーは使いづらい嫌いがあります。今秋、デビュウしたスローシンキングミノーは大人しめのロール主体アクションで自分として嬉しいアイテムです。これから、冬至にかけ湾奥河川で一発出る大物に高実績のマックスラップから進化したミノーは、価値ある魚を狙うラパラフリークにとって心強い手玉が増えたと言えましょう。
※下記画像は過去11月下旬~12月下旬の魚になります。
- 2014年11月29日
- コメント(13)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 5 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 15 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント