プロフィール

ブリバリスト

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:36
  • 総アクセス数:81490

QRコード

02/01~02/15 東京湾奥釣行

  • ジャンル:日記/一般

〇第三金曜は定期更新




つくづく自然とは分からない、それらを釣り人が読み解くのはおこがましい事かもしれない。

毎年、少なくとも二月頭の潮回りでは河一面バチが抜けるのに今年は一日飛びで観測するも、パラパラしか抜けずに量が纏まったのは一瞬だけ。

そもそも、潮見表もズレる事はしばしばありますし、一月で小潮の零時過ぎに河一面抜けたこともあるし、因みにその年は湾奥アングラーなら記憶に古くないバチフィバーしたときであります。

ここで、私事ですがfimoは休止する大分前からログを書く為に釣りへ行くというルーティンが定着してしまい、その他諸々は割愛しますけどもシーバスから心が離れてしまいました。

ただ、この時期バチパターンはポイントに困らずアングラーをかわせるので、これだけは毎年欠かさずに釣りに出掛けており、今シーズンも雪の舞う最中にバチパターンを堪能出来ましたな。

それと、今回は前の潮回りと違い明らかにバチを捕食してる時に出るアタリが頻発して、口の中にバチが溢れていると東京湾奥もしっかりと恵み豊かに生態系が育まれていると実感します。


また、現在ではラパラ縛りの拘りはなくなりましたが、過去より実績あるCDL7やフラッタースティック10は必ず入れておくにも、昔買ったにょろにょろを投げたら釣りが楽ですね。

しかし、やはり融通利かない性格なのか、他に釣れるルアーは沢山あるに拘らず、今更買い直すのが馬鹿らしいだけかもしれません。


e8efxscxecke8eje8e4w_480_480-c1e2ce5e.jpg
にょろにょろ 125


 
〇次の定期更新は03月01日
 





バチ抜け場所ムラあり過ぎ。

コメントを見る