プロフィール
ブリバリスト
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:113
- 総アクセス数:87651
QRコード
▼ 09/02~09/16【東京湾奥釣行】
- ジャンル:日記/一般
● 第三金曜は定期更新
新幹線清掃チームのおもてなし「奇跡の7分間」が米ハーバード大経営大学院で必修教材に採用されるそうです。
かつて、誰しも敬遠する仕事は感謝、感激、感動の新3Kへ進化したわけですが、何がどう変わったか ? 何も特別変わらず経営者が変われば職場も変わるという事です。
◆ 不発な一コマです。
※日記/一般
オフショアの釣り物は、東京近郊で青物では平政、キハダが花形だと思いますが管轄外なのであまり興味ありません。
ただ、手が届く範囲というか自転車で行ける船宿を考えるとワラサ、サワラあたりはお手軽だし、型と群れが纏る時期に暇と小遣いあれば沖へ出る時間を増やしたいですね。

ソルティガ 5000H テンリュウ SPIKE Yellow Tail
上の画像は友人の平政用タックルですが、太刀魚ポイント変わったので青物出るよと言ったら、ちゃっかり持ち込んでました w
まあ、出てもサワラとイナワラなのでこんな強い道具でなくて良いにしても、少し走ればブリが上がってただけに夢を見たいのは釣り人として当然かもしれません。
しかし、肝心の太刀魚行く日は激渋ばかり ・ 鰆も湾口より内側だとほとんど型が出ておらず、次回は鰆リベンジか太刀魚リベンジか迷うところです。
ただ、手が届く範囲というか自転車で行ける船宿を考えるとワラサ、サワラあたりはお手軽だし、型と群れが纏る時期に暇と小遣いあれば沖へ出る時間を増やしたいですね。

ソルティガ 5000H テンリュウ SPIKE Yellow Tail
上の画像は友人の平政用タックルですが、太刀魚ポイント変わったので青物出るよと言ったら、ちゃっかり持ち込んでました w
まあ、出てもサワラとイナワラなのでこんな強い道具でなくて良いにしても、少し走ればブリが上がってただけに夢を見たいのは釣り人として当然かもしれません。
しかし、肝心の太刀魚行く日は激渋ばかり ・ 鰆も湾口より内側だとほとんど型が出ておらず、次回は鰆リベンジか太刀魚リベンジか迷うところです。
~ ここからはみだし ~
【ハゼクラ】

五目ボトム 2.5g
シーバスお休み中で暇だし、長女を連れてデキハゼを狙いに行くも今年は型が小さすぎ ・
しかも、ハゼクラ ? やったら難しくて喰わせられなくて、シングルフックからハゼ針へ交換してアシスト調に変えたら、なんとか釣れてくれました。
もともと、カサゴやメバルなど小物釣りに買ったルアーは、ボトムノック出来るクランクと違うものの、攻め方多様でソル友さんが釣果上げてたのも理解る気がします。
たいして興味なかったハゼクラですが、やると釣れなさ加減に夢中になり、喰いが立つ時の簡単さはルアーで狙うに値するのかもしれませんね。
【太刀魚 4】

卵巣二匹分。
指四本の太刀魚捌くと、驚くほどたっぷり卵巣が入っていて型が良くなれば調理する時のワクワク感がたまりません。
秋のハイシーズンにお金をとっておこうと思ったら、友人が入籍するので貯まった吉野屋ポイントカードを譲り、ご祝儀併せ手厚く優待してみました。
しかし、激渋で竿頭も二十本届かず船中ゼロが出るほど ・ それに慣れてない方が多くて、結果でいえば釣り出来る時間が短くフラストレーション上がりっぱなしでしたね (沈)
それでも、第二海保より深場にいるヤツは良型ばかりで、指四本が数本混ざり数は伸びなかったものの、釣った感とお土産に足りた事は嬉しさもひとしお ♪
ただ、晩秋にかけての真鯛は一度やってみたいので、鰆と太刀魚リベンジするにしても予算補正をしながら考えて行きたいと思います。
【セットアップ】

VANFOOK サーベルフッカー TH-11。
これは、太刀魚用に買ってる細軸フックで刺さり抜群ですが負荷掛かるとジグの重みだけで曲がるくらい柔らかいものです。
セットは見ての通り単純で、平打ちリングとサイズにあった針を選び腹の半分下位を目安に一連か二連の金属製ヨリ戻しをチョイスし収縮チューブは使ってません。
基本、噛み付き型の魚なのでアシスト付けてませんが、人並み以上に釣れてるので必要十分ですし、乗り合いで祭ると外すのに大変な場面をしばしば見掛けます。
また、掛け方がカットウと少し似ていてトリプル、フォースで迷うところも、基本はジグへ喰わせる事から活性で掛け重視、泳ぎ優先か決めると良いかもしれませんね。
それと、細軸が不安だとしても、ベンドの奥でフッキングさせれば曲がる事もバラす事もなく、逆に太軸でも針先に掛けると曲がってしまう事が多々ありますよ。

五目ボトム 2.5g
シーバスお休み中で暇だし、長女を連れてデキハゼを狙いに行くも今年は型が小さすぎ ・
しかも、ハゼクラ ? やったら難しくて喰わせられなくて、シングルフックからハゼ針へ交換してアシスト調に変えたら、なんとか釣れてくれました。
もともと、カサゴやメバルなど小物釣りに買ったルアーは、ボトムノック出来るクランクと違うものの、攻め方多様でソル友さんが釣果上げてたのも理解る気がします。
たいして興味なかったハゼクラですが、やると釣れなさ加減に夢中になり、喰いが立つ時の簡単さはルアーで狙うに値するのかもしれませんね。
【太刀魚 4】

卵巣二匹分。
指四本の太刀魚捌くと、驚くほどたっぷり卵巣が入っていて型が良くなれば調理する時のワクワク感がたまりません。
秋のハイシーズンにお金をとっておこうと思ったら、友人が入籍するので貯まった吉野屋ポイントカードを譲り、ご祝儀併せ手厚く優待してみました。
しかし、激渋で竿頭も二十本届かず船中ゼロが出るほど ・ それに慣れてない方が多くて、結果でいえば釣り出来る時間が短くフラストレーション上がりっぱなしでしたね (沈)
それでも、第二海保より深場にいるヤツは良型ばかりで、指四本が数本混ざり数は伸びなかったものの、釣った感とお土産に足りた事は嬉しさもひとしお ♪
ただ、晩秋にかけての真鯛は一度やってみたいので、鰆と太刀魚リベンジするにしても予算補正をしながら考えて行きたいと思います。
【セットアップ】

VANFOOK サーベルフッカー TH-11。
これは、太刀魚用に買ってる細軸フックで刺さり抜群ですが負荷掛かるとジグの重みだけで曲がるくらい柔らかいものです。
セットは見ての通り単純で、平打ちリングとサイズにあった針を選び腹の半分下位を目安に一連か二連の金属製ヨリ戻しをチョイスし収縮チューブは使ってません。
基本、噛み付き型の魚なのでアシスト付けてませんが、人並み以上に釣れてるので必要十分ですし、乗り合いで祭ると外すのに大変な場面をしばしば見掛けます。
また、掛け方がカットウと少し似ていてトリプル、フォースで迷うところも、基本はジグへ喰わせる事から活性で掛け重視、泳ぎ優先か決めると良いかもしれませんね。
それと、細軸が不安だとしても、ベンドの奥でフッキングさせれば曲がる事もバラす事もなく、逆に太軸でも針先に掛けると曲がってしまう事が多々ありますよ。
【 次の定期更新は10月07日です 】
◆ 最後まで見て頂き感謝します。
- 2016年9月16日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 2 時間前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 1 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 26 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント