プロフィール

Bunchang

香川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:17
  • 総アクセス数:12842

QRコード

花は桜木、男は岩鬼

4月も終わろうとし
早い人はGW?

ボクにとっては
G(ガッツリ)W(ワーキング)です~_~;

さて
釣りの方ですが
3月のメバルダービー以降は
アコウ狙いにシフト
早いうちにデカイの狙いたかったのですが
行けるタイミングと潮と天候があわず-_-

そんな中
ゴンザレスが釣れたという情報を何件か聞き
悶々とする日々(´Д` )

先週から色々落ちついて
ようやく本格始動!


今年は新たに


スピニングタックル導入!




3nuvp6x45yvjybuk78ow_690_920-d9d29d90.jpg



昨年から使用している
スキップランではやりずらい
10g以下の軽量リグ
繊細なアクションの演出に
以前からスピニングタックルが欲しいと思っていたところ

理想に近い感じの中古ロッドを発見し
リアクションバイトしました(^^;;




その名も




oo8r8fto5nhvor4ey8sg_920_662-367fdc93.jpg





ドカベンで有名な
ハッパ咥えた人と同じ名前の




nhzjx962n3xxpr4bb2vb_690_920-50b97ded.jpg





岩鬼!!!!!



悪球(外道)打ちにならなければいいんですが(^^;;






4月26日(日)小潮
dupg3t4c3ugj7zgk94yt_518_921-4859351f.jpg


木金と2日続けてやったポイントは
自分的には苦手ポイント
昨年の海ドン以来
単独釣行自粛中なので
今月ゴンザレスを仕留めた
タダ君との釣行
苦手意識を払拭するため
付き合ってもらいましたが
まったくダメで(´Д` )


日曜釣行はどうしよう?
と考えながら
タイドグラフを見ると
『小潮』

普通に考えると
潮が動かず
あまりよろしくない感じがしますが
ふだん潮がとぶような急流ポイントだと
リグが流されすぎず
軽量リグを使えるので
根掛かりも少なく狙いやすくなる



なんだか
釣れそうな予感がした…







77mvz3mhzctnbs4undtm_690_920-e288918d.jpg






そう!
ウンがついてるから!!!!爆





そう思ったのも束の間






一級ポイントに先行者アリ~_~;

餌師なら暗くなると
だいたい帰ってくれるのだが

ルアーマン

しかも
アコウ狙いのようだった


これはなかなか帰らんな(´Д` )



そう思いながら
邪魔にならないとこで
キャス…







4ev95sippiyppbjrmams_690_920-7264ad88.jpg







スプールが動かんΣ(゚д゚lll)




使用後には
毎回水洗いしているのだが
しばらくオイルはさしてなかった
しかし
急にこんな調子悪くなることは
今まで一度もなかった


ナゼだろう?


まだ今年アコウを釣ってないので
確実に慣れたベイトタックルで獲りたかったのですが
諦めてスピニング一本勝負!



これまた
今期から導入している

7gの自作チェリーリグをリグる


7gu3n7si3spd456492oi_690_920-7848c4e8.jpg



チェリーリグ
正式名称
フェロモン・チェリーリグ


jrpw2csox2refri8srvp_690_920-dd8bf5ae.jpg



バスやってる方ならご存知かな?


とにかく感度よくて
根掛かりにくいです!


詳しくはググって下さい(笑)




しばらくすると
1人帰る


あと1人…




なかなか場所が空かない



見ていると
執拗に同じとこばかりキャストしている
おそらく
そこでイイ思いをしたのであろう







駄菓子菓子!





その流し方では釣れない!






悶々としながら



変わりゆく空と水の色に合わせ
ワーム&カラーローテしながら

場所が空くのを待つ



最終的にセレクトしたのは
バグアンツ
北海レッドプラム

三日月より少し大きく
まあまあ明るかったので
こういう時は
ソリッドカラーより
微妙なスケ感がありラメってるこの色が
自分の中で実績が高い



そして
ようやく場所が空いたのは
20時前

ゴールデンタイム終了ギリギリ



潮の流れを確かめること
3投目

イイ感じにシモリに入る


油断すると

根掛かり地獄


しかしこの日は小潮で
流れは緩やか

普段ベイトタックルでやる時は
14g以上使うが
5gでもイケそうな感じだった


シモリ付近を
チョンチョンと
根掛かりをかわしながら小刻みにアクションさせる


エギングロッド並みの125gの岩鬼だと
こういう小技を利かすことも楽に出来る


すると


リフトした時に重量感が!!



そのままスィーブに合わせ

ゴリ巻きで一気に根から剥がす!

このロッドで
初めてかけるので
デカイか小さいかわからない

そこそこの重みがロッドに伝わるが
ロッドパワー的には
まだまだ余裕ある感じだった


手前まで寄せ
下まで下りてみると
穴から顔半分出ていた
見た感じ35㎝くらい?


初物なので
フィッシュグリップ出す余裕もなく
バス持ちで抜き上げると



意外にデカイΣ(゚д゚lll)











8td2jjfrmsjf35jznz4p_690_920-73f0ad88.jpg




ジャスト40で
今年初アコウ&入魂完了!!!




なんとか今年も4月中に釣れて安心しました(^^;;





◇タックル◇
ロッド:ラグゼ岩鬼S80MHRF
リール:10セルテート2506H
ライン:よつあみアップグレード1号
リーダー:ロックビート18lb
ワーム:バグアンツ 北海レッドプラム



そうそう
今月頭に愛媛行って
砥部焼の絵付け体験してきました





avpbetamejpwr2ceahz2_690_920-11428064.jpg





こちらが焼きあがり




mycap9pode9psbszicvm_690_920-1791f696.jpg





やっと使うことが出来ました^o^




2rv6fkn7ydv4j2c9w7xm_690_920-fa8a9d8b.jpg









iPhoneからの投稿

コメントを見る

Bunchangさんのあわせて読みたい関連釣りログ