プロフィール
Meteor
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:104
- 昨日のアクセス:90
- 総アクセス数:112245
QRコード
▼ スプールの巻き位置調整
- ジャンル:釣行記
最近嫁から釣行許可が出なくてネタが無いのでちょっとした小ネタ。
とっても初歩的なネタなので知ってる方はスルーして下さい。
5年もシーバス釣りしててつい最近まで知りませんでした。
ここ数回のログでやたらとバックラッシュがおきるというネタを書いてました。
スプールがクソで全くダメだと書きましたが、全くもって自分の知識不足に猛省!
あんなこと書いて恥ずかしい!
。・°°・(>_<)・°°・。
なんてことない小さなことでバックラッシュは解消されました。
皆さんの中で新品リールについてくるワッシャーを使ったことある人いらっしゃるでしょうか?
いまだかつて使ったことがなかったので知らなかったのですが、あのワッシャーで糸巻きの位置のズレを修正するようで、間にかまして調整したら簡単に解決しました。
自分と同じように思ってらっしゃる方がもしかしたらいるかもしれない!
と、思いながら書きます。
ほんと、常識的な事ですみません。
今回はダイワのLBD系の話ですが、おおよそどこのメーカーのLBDではないリールでもなんかしらワッシャーかませて調整する感じかと思います。
まずはワンタッチノブでスプールを外します。
さらにドラグノブを回してシャフトからノブを外します。

外すとこうなってます。

このシャフトの根元にワッシャーをかますだけ!後は糸は巻いて、見ながら調整します。

ズレがなくなるまでやるので、リールに巻いてはボビンに戻し、ワッシャー入れて再び巻き、の繰り返し(´Д` )
私はワッシャー3枚分で3回作業を繰り返しました。こういった糸巻き機がないときつい作業ですね。

3枚のワッシャーで約1ミリ位でしょうか?巻の位置がズレていたということですね。
この後試投しましたが全くバックラッシュはおきませんでした。いやー、知識がないって怖いですね。
0.8号のラインが1個無駄になりました。
でも学習できてよかったσ(^_^;)
もし同じお悩みある方がいらっしゃいましたら是非トライしてみて下さい!
あ、それとダイワのLBDはワンウェイオシレーションという機能が備わっており、これが調子悪くなると、偏巻きになってバックラッシュがおきるみたいです。
今回は一台を修理に出しており、予備としてあったもう一台のリールに同じスプールを使ってしまったが為におきました。一台だけなら最初の段階で問題なければそのままいけますが、2台あると各々のリールに合わせてスプールを調整しなければならないですね。

リールによって微妙にスプール可動域の上死点と下死点が違うんですね。
たいへん勉強になったバックラッシュでした(^∇^)
しかし過去に幾つかのリールを使ってきましたが、こういった調整を行ったのは初めてでした。
出荷時点できちんと調整されているんですねぇ。メーカーのクオリティは素晴らしいと思いました。
iPhoneからの投稿
とっても初歩的なネタなので知ってる方はスルーして下さい。
5年もシーバス釣りしててつい最近まで知りませんでした。
ここ数回のログでやたらとバックラッシュがおきるというネタを書いてました。
スプールがクソで全くダメだと書きましたが、全くもって自分の知識不足に猛省!
あんなこと書いて恥ずかしい!
。・°°・(>_<)・°°・。
なんてことない小さなことでバックラッシュは解消されました。
皆さんの中で新品リールについてくるワッシャーを使ったことある人いらっしゃるでしょうか?
いまだかつて使ったことがなかったので知らなかったのですが、あのワッシャーで糸巻きの位置のズレを修正するようで、間にかまして調整したら簡単に解決しました。
自分と同じように思ってらっしゃる方がもしかしたらいるかもしれない!
と、思いながら書きます。
ほんと、常識的な事ですみません。
今回はダイワのLBD系の話ですが、おおよそどこのメーカーのLBDではないリールでもなんかしらワッシャーかませて調整する感じかと思います。
まずはワンタッチノブでスプールを外します。

さらにドラグノブを回してシャフトからノブを外します。

外すとこうなってます。

このシャフトの根元にワッシャーをかますだけ!後は糸は巻いて、見ながら調整します。

ズレがなくなるまでやるので、リールに巻いてはボビンに戻し、ワッシャー入れて再び巻き、の繰り返し(´Д` )
私はワッシャー3枚分で3回作業を繰り返しました。こういった糸巻き機がないときつい作業ですね。

3枚のワッシャーで約1ミリ位でしょうか?巻の位置がズレていたということですね。
この後試投しましたが全くバックラッシュはおきませんでした。いやー、知識がないって怖いですね。
0.8号のラインが1個無駄になりました。
でも学習できてよかったσ(^_^;)
もし同じお悩みある方がいらっしゃいましたら是非トライしてみて下さい!
あ、それとダイワのLBDはワンウェイオシレーションという機能が備わっており、これが調子悪くなると、偏巻きになってバックラッシュがおきるみたいです。
今回は一台を修理に出しており、予備としてあったもう一台のリールに同じスプールを使ってしまったが為におきました。一台だけなら最初の段階で問題なければそのままいけますが、2台あると各々のリールに合わせてスプールを調整しなければならないですね。

リールによって微妙にスプール可動域の上死点と下死点が違うんですね。
たいへん勉強になったバックラッシュでした(^∇^)
しかし過去に幾つかのリールを使ってきましたが、こういった調整を行ったのは初めてでした。
出荷時点できちんと調整されているんですねぇ。メーカーのクオリティは素晴らしいと思いました。
iPhoneからの投稿
- 2014年9月28日
- コメント(1)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 6 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 12 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 12 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 13 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント