プロフィール

BlueBlue

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年 8月 (1)

2023年 6月 (1)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (3)

2023年 1月 (3)

2022年12月 (2)

2022年11月 (2)

2022年10月 (4)

2022年 9月 (1)

2022年 8月 (1)

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (2)

2020年10月 (7)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (9)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (8)

2020年 4月 (5)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (5)

2019年12月 (7)

2019年11月 (6)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (8)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (12)

2019年 4月 (10)

2019年 3月 (7)

2019年 2月 (7)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (13)

2018年11月 (9)

2018年10月 (13)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (16)

2018年 7月 (14)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (17)

2018年 4月 (13)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (13)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (8)

2017年11月 (14)

2017年10月 (16)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (7)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (10)

2017年 5月 (14)

2017年 4月 (19)

2017年 3月 (21)

2017年 2月 (9)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (14)

2016年11月 (12)

2016年10月 (17)

2016年 9月 (13)

2016年 8月 (9)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (10)

2016年 1月 (14)

2015年12月 (12)

2015年11月 (11)

2015年10月 (14)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (17)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (10)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (13)

2014年11月 (9)

2014年10月 (16)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (13)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (13)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (14)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (13)

2013年12月 (12)

2013年11月 (16)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (12)

2013年 6月 (13)

2013年 5月 (15)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (13)

2013年 2月 (11)

2013年 1月 (10)

2012年12月 (7)

2012年11月 (7)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (4)

2012年 8月 (4)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (5)

2012年 2月 (1)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (5)

2011年11月 (1)

2011年 9月 (1)

2000年 1月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:171
  • 昨日のアクセス:789
  • 総アクセス数:6331164

東京湾奥にて鳥山爆裂中!!

こんにちは!
BlueBlueの吉澤です。
絶好調の東京湾奥ボートキャスティングゲームに行って来ましたので、報告します。
今回お世話になったのは長浦港こなや丸さん
fimoの注目アングラーでありシマノさん、ネイチャーボーイスさんのモニター、テスターでもある秦京子さんと同行です。
雨が降ったり止んだりする中、鳥山探し…

続きを読む

秋シーズン。釣れてます!

昨日の『S-1GP』激しい雨の中、沢山の方にご来場頂き誠にありがとうございました。
この雨の影響により、当初は来場者がもっと少なくなるかとおもいましたが、そこはシーバスマン。
日常的に水に浸かってる方も多いだけあって、多くの方がばっちりレインウエアを着込み雨対策バッチリ。
中にはウエーダーまで履いて完全装…

続きを読む

伊勢ジギング&お参りとルアーテスト

こんにちは。
BlueBlue吉澤です。
先日の出張帰りの遠征釣行の報告と共にテストアイテムの紹介です。
まず、今回の釣行場所は伊勢志摩の志摩。
狙いは大王崎周辺の80m前後の水深に点在する根回りを回遊するワラサです。
1日目
強風の為、出船中止。
どうも志摩は個人的にとても相性が悪いのです。
これで10回船に乗ろ…

続きを読む

シーライドV逆付けアクション解説動画

こんにちは!
BlueBlue吉澤です。
ご質問を多く頂くシーライドVの逆付けメソッドについて文章での解説よりも実際に動かしている映像を見て頂いた方が判りやすいと思いましたので、先に動画をアップ致します。
http://www.youtube.com/watch?v=_9T4z98ASzY
参考にして頂ければ幸いです。
 BlueBlue 吉澤
 

続きを読む

南房海底探訪!

こんにちは!
BlueBlue吉澤です。
台風、続きで沖に出られない事も多いこの時期ですが、海の水も大分攪拌され海はどんどんと秋に移行しているようです。
東京湾奥の水温もこの1週間で大体2℃以上は下がったので、秋のシーバスシーズン開幕といったところでしょうか?
っと、湾奥シーバスを意識しつつも先週末は久しぶりに…

続きを読む

東京湾タチウオジギング

こんにちは!
BlueBlue吉澤です。
昔からたまに行っていたにも関わらず、今更ながらにハマってしまった東京湾のタチウオジギングの釣行報告です。
今回お世話になったのは浦安の吉久さん。
私が小学生の頃に初めて乗り合い船に乗ったのも吉久さんのサビキあじ船。
私の叔父が昔から愛用しており、私も叔父や父に連れられて…

続きを読む

内房ライトルアー五目船開始!!(価格追記)

こんにちは!
BlueBlue吉澤です。
みなさんお盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は連日、沖へ出ていたせいもあり日焼けMAX。
日焼けのしすぎで“シワ”っぽいスジも出て来たりとか。。。
今年で三十路なのでそろそろ肌ケアも考えたいと思います。
さて、そんなオフショア生活の毎日でしたが昨日はオフショアルアー…

続きを読む

暑いけど、釣れてます。

こんにちは!
BlueBlue吉澤です。
既にお盆休みに入っている方もいらっしゃるかと思いますが、皆様この暑い夏、如何お過ごしでしょうか?
先日、熱中症になりかけている人を介護しましたが、日陰でも油断は大敵です。
決して無理はしないでこまめな水分補給を心がけてください。
また、釣りに集中しすぎて水分取り忘れてた…

続きを読む

夏タチ!!

こんにちは!
BlueBlue吉澤です。
東京湾は只今夏タチシーズン真っ盛り。
去年はなんだかんだでこのまま年末までポロポロと釣れ続いてましたが、全国的に見るとタチウオのシーズンというのは一体いつなのでしょうか??
さて、そんなタチウオの釣果報告を致します。
話しのフリは東京湾でしたが、まずは山口県からの報告で…

続きを読む

シーライドV使い方 その②   ~バーチカルジギング順付け~

こんにちは!
BlueBlue吉澤です。
前回の投げライドに続きまして今回はシーライドVのバーチカルジギングでの使い方について説明致します。
バーチカルジギングの場合、順付け逆付けと2つの使い方が異なるので、2つに分けて説明致します。
今回説明するのはシーライドの標準スタイルとなる順付け仕様での使い方です。
■他…

続きを読む