プロフィール

BIZEN

東京都

プロフィール詳細

QRコード

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:116
  • 昨日のアクセス:91
  • 総アクセス数:81197

ご褒美ブレイク

  • ジャンル:日記/一般
先日ぽーしたレアフォースでソル友ozapyさんの分を買い置き。
調度昨日予定が合った(合わせていただいた)のでちょっと一振り見たいな感じで隅田川へ。
最悪五平さんというのが頭にあったとかないとか(笑)
ozapyさんは雰囲気がカッコいい。
僕があまり話するタイプでないのでだいぶ気を使っていただいたと思います。
釣り…

続きを読む

今、中古屋が熱い?( +写真)

  • ジャンル:日記/一般
ハンズに買い物に行こうと思って昼に池袋へ。
途中に釣具屋に寄って目の保養をして移動しようと
チャリに戻ったら、中国の方らしき男性が近寄ってくる。
俺何かした?と思ったら道聞かれました(笑)
東口のはずれから西口公園を教えてくれと。
手帳に地図書いてあげたけど、行けたのだろうか。
いつも道を聞かれる度に思う…

続きを読む

釣り筋てナンダ? 5

  • ジャンル:日記/一般
トレーニング効果を生かすための方法を。
トレーニングの中にプライオメトリクスというのがあります。
短時間内に大きなパワーを発揮する能力を高める方法です。
これは筋肉を一度素早く伸ばした後に縮めることで単純な縮める動作の筋力発揮
よりも短時間内により大きな筋力を発揮できるという性質を利用したものです。
筋…

続きを読む

釣り筋てナンダ 4

  • ジャンル:日記/一般
ただ鍛えるだけというのも芸が無いのでもう少し踏み込んで。
トレーニングした筋肉がどのタイミングで使われているかということ。
最初の構え

テイクバック
  デッドローの背筋群による引く動作 広背筋、菱形筋
  ローテータカフの後方回旋(肩外旋)  棘下筋 小円筋 三角筋後面
  アップライトローの腕挙上…

続きを読む

釣り筋てナンダ 3

  • ジャンル:日記/一般
思い出した。やってませんでした。
今回は肩です。
失敗写真的な様子が伺えますがお許しください。
実は体幹のトレーニングで鍛えられているのですがもうちょっと
怪我予防とか、40肩とか50肩とかね(笑)
釣り人は自分の体をメンテナンスしない!
おそらくミュージシャン並じゃないでしょうか。
最近はミュージシャンも…

続きを読む

帰ってきた...

  • ジャンル:日記/一般
帰ってまいりました。
広島から。(24日に帰ってきてました)
と、
ブリトニー...
ブリストール 805
上は新しいので下が折れたやつ。
じつは10月中に帰ってきていたらしいんだけど
連絡先の電話番号を間違えていたので連絡つかず。当たり前です(笑)
ガイドなんかも特に変更なかったです。よかったよかった。
金…

続きを読む

酉の市

  • ジャンル:日記/一般
19日は二の酉ということで行ってきました。
小さいですが購入。
幼少の頃は毎年行ってました。
父の仕事中は印刷工場の機械の音とインクの臭いの中
余った紙に絵を描いたり、切ったりして遊んで終わるのを待ちます。
夜も遅くなり、普通であれば子供は寝る時間ですが、この日は特別です。
酉の市に出かける日は、大きな熊…

続きを読む

品川に行かず。。。

  • ジャンル:日記/一般
第一部
午前中仕事してから家に帰ると、なんか来たよと嫁に渡される。
そろそろなんかしらの結果通知が来るだろうと思っていたらやっと来たか。
 NSCA-CPTの認定証。
試験に合格したということです。試験のスコアも英語で入ってました。
正解率80%なので3週間まえぐらいからちょいちょい勉強したわりには良いかなぁ…

続きを読む

治す?改悪する?

  • ジャンル:日記/一般
はい、11月関東凄腕最下位爆進中BIZENです(笑)
キーアイテム探すのにタックルベリーに久々に行ってからちょいちょい通ってます。
そこにはキーアイテム無かったんですけどね。
今日みつけてきたのがコレでございます。
 ジャジャーン!!
自分のが壊れたらどうしようかと考えますが
元から壊れているのは治しても良し、…

続きを読む

釣り筋てナンダ? 2

  • ジャンル:日記/一般
ナンダ?2では体幹前面の筋肉とトレーニングを。
上半身終わったら体の使い方もちょっと書けるかもしれないので
がんばります。
筋肉としては 大胸筋、前鋸筋、腹直筋、外腹斜筋にしようと思います。
前鋸筋と外腹斜筋は前面というより側面なのですが
個人的に側面のトレーニングは特殊な競技でなければ
前面、後面のト…

続きを読む