プロフィール
BIZEN
東京都
プロフィール詳細
QRコード
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:141
- 昨日のアクセス:78
- 総アクセス数:80677
▼ 釣り筋てナンダ 3
- ジャンル:日記/一般
思い出した。やってませんでした。
今回は肩です。
失敗写真的な様子が伺えますがお許しください。
実は体幹のトレーニングで鍛えられているのですがもうちょっと
怪我予防とか、40肩とか50肩とかね(笑)
釣り人は自分の体をメンテナンスしない!
おそらくミュージシャン並じゃないでしょうか。
最近はミュージシャンも整体行くらしいですよ。
三角筋、棘上筋
簡単に言うと前え習えとか腕を上げる、通常姿勢では腕をぶら下げている筋肉。
トレーニング方法はいくつかありますが、アップライトローというのを。

開始姿勢は足を肩幅程度に広げて立ち、両手でウェイトを持ちます。
両手の間はこぶし1個分程度。タオルとボトルでやる場合は変化しやすいので注意です。
手の甲が常に前方を向いた状態で肘を高く上げて行きます。
肘が耳の高さ程度まで上がれば十分ですが、必ず肘が手首よりも上であることが大事です。
そしてウェイトが体から離れないようにすること。
肘を高く上げようとして上半身が反らないように腹筋にも力を入れて体幹を固定しましょう。
もし途中で肩が痛い、肘が上がらない場合は無理をしないでください。
1セット20回程度、2~3セット。3秒で上げて1秒で下ろすペース。
ローテーターカフ
上の棘上筋も含むものですが簡易的なトレーニングを。
イメージは小さく前え習えから肘を中心にうちわで扇ぐ動きです。
実際には横向きで寝て扇ぐ動きをやるのですがやや面倒なので座ってやってみます。

腰を前に入れた状態で座り、腹筋の上部にやや力を入れて上半身が反らないようにします。
腕を横に水平に上げ肘を90度に曲げます。
肩と肘の位置が変わらないようにして肘を中心に手を後方に下ろします。
動きが止まるまで下げ、元の位置に戻します。
肩の後ろ側の筋肉を使って手を下げてください。
1セット10回、3セットまで。5秒で下げて1秒で戻す。

今度は同じ開始位置から前方に手を下げます。
こちらは肩の前側の筋肉を使って手を下げます。
注意点、回数なども同じです。
使用するウェイトは重くても2kgまで。
500g、1kg程度で十分です。写真では500のペットボトルに水を入れてます。
重くしたり、速い動作は三角筋など大きくてパワーのある筋肉を使用してしまうので
効果が無くなります。
何かで肩を痛めたりしたことある方はやっておくといいですよ。
野球選手が肩のインナーマッスルトレーニングとしてやっている種目の
釣りバージョンです(笑)
ちょっとキャストに近いかんじがしてきませんか?
今回は肩です。
失敗写真的な様子が伺えますがお許しください。
実は体幹のトレーニングで鍛えられているのですがもうちょっと
怪我予防とか、40肩とか50肩とかね(笑)
釣り人は自分の体をメンテナンスしない!
おそらくミュージシャン並じゃないでしょうか。
最近はミュージシャンも整体行くらしいですよ。
三角筋、棘上筋
簡単に言うと前え習えとか腕を上げる、通常姿勢では腕をぶら下げている筋肉。
トレーニング方法はいくつかありますが、アップライトローというのを。




開始姿勢は足を肩幅程度に広げて立ち、両手でウェイトを持ちます。
両手の間はこぶし1個分程度。タオルとボトルでやる場合は変化しやすいので注意です。
手の甲が常に前方を向いた状態で肘を高く上げて行きます。
肘が耳の高さ程度まで上がれば十分ですが、必ず肘が手首よりも上であることが大事です。
そしてウェイトが体から離れないようにすること。
肘を高く上げようとして上半身が反らないように腹筋にも力を入れて体幹を固定しましょう。
もし途中で肩が痛い、肘が上がらない場合は無理をしないでください。
1セット20回程度、2~3セット。3秒で上げて1秒で下ろすペース。
ローテーターカフ
上の棘上筋も含むものですが簡易的なトレーニングを。
イメージは小さく前え習えから肘を中心にうちわで扇ぐ動きです。
実際には横向きで寝て扇ぐ動きをやるのですがやや面倒なので座ってやってみます。



腰を前に入れた状態で座り、腹筋の上部にやや力を入れて上半身が反らないようにします。
腕を横に水平に上げ肘を90度に曲げます。
肩と肘の位置が変わらないようにして肘を中心に手を後方に下ろします。
動きが止まるまで下げ、元の位置に戻します。
肩の後ろ側の筋肉を使って手を下げてください。
1セット10回、3セットまで。5秒で下げて1秒で戻す。



今度は同じ開始位置から前方に手を下げます。
こちらは肩の前側の筋肉を使って手を下げます。
注意点、回数なども同じです。
使用するウェイトは重くても2kgまで。
500g、1kg程度で十分です。写真では500のペットボトルに水を入れてます。
重くしたり、速い動作は三角筋など大きくてパワーのある筋肉を使用してしまうので
効果が無くなります。
何かで肩を痛めたりしたことある方はやっておくといいですよ。
野球選手が肩のインナーマッスルトレーニングとしてやっている種目の
釣りバージョンです(笑)
ちょっとキャストに近いかんじがしてきませんか?
- 2010年12月3日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 2 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 5 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント