ルアー製作/型作り編

  • ジャンル:日記/一般
ヤマメのパーマークタイガー模様綺麗ですよね~、ハルシオンでは1つ1つ型を使って吹いているんですが、そもそもそのはどういう風に作られているかご存知ですか?

なんと、ここハルシオンではを自分達で1から手作りしてしまうんです!塗装の師匠H氏はルアーの型も鍛造という金属加工作業で作っちゃう職人さんなんです。

ここだけの話、塗装の師匠H氏いわくこの型作りを教わるために金型屋さんの娘さんと結婚したらしい・・・ ※嘘ですww

模様を吹くを業者さんに依頼する場合ウン万円もしてしまうそうなんですが、新しいカラーや、新製品など出るたびに新調しなくてはなりませんのでとても手間やコストが掛かってしまうんですね。

そこで、自分達で作ってしまおう!という訳です。

①まず、1枚の金属製の板を作りたいルアーの大きさに合わせてカットします。
この写真では新製品の月虫55の型を作っている所なんですが右手に持っているのがカットした金属製の板で左手に持っているのがほぼ完成した状態のものです。


②工程的には作りたいルアーを木の板などにくっ付けて固定し、上に金属の板を載せてハンマーでルアーの形にそって叩いていきます。


③完成した状態です、いや~そっくり、瓜二つですね。
この後角などを金属でハンダ付けしてすぐに変形したりしないように強化します。


④専用のルーターで下書きしてあった所を削り模様を抜き取ります、実際に塗装してみて綺麗に模様が吹けるか確かめつつ調整してゆきます。
模様の下書きも全体のバランスなどを考えつつ書くのでセンスのいる作業ですね、僕にはまだ厳しいです。


⑤こんな感じで綺麗なパーマークが入ります。1つ1つの模様が綺麗に出れば完成です。


こうやってハルシオンルアーの様々な模様は作られていきます。
僕も型作りを覚え、自分のオリカラなど作れるように頑張ります!

コメントを見る