プロフィール
bell
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:177
- 昨日のアクセス:213
- 総アクセス数:114761
QRコード
▼ いつもの毎日
3月13日
午前の釣りログで、『久々の一本!!』というタイトルで
アップしました。内容は釣ではなく、今回の地震で何かできないかという
内容のものでした。
当日のアクセス数を見ると、513件!今までに無い件数です。
この時期に、このタイトルでのアップだったためだと思います。
ログを見ていただいた方は、
『何を不謹慎な!!』と思われた方、
『あー、釣行きたい!!』と思っている方、
二つの関心からだろうと考えています。
どちらが正解で、また誤りだともいえないと思います。
自分の実家は栃木ですが、東北方面ほどでは無いにせよ、地震のための
死者が発表されたときは落ち着きませんでした。
定時で退社後、25キロの道のりを歩いて帰ることに。
その間、携帯電話で実家を呼びだし続けたのは言うまでもありません。
夜11時、やっと家族の安全が確認できるまでは、言い知れぬ
不安にさいなまれました。
そして一夜明け、首都機能が順次回復し、自分もいつしか日常の中に戻っていました。
テレビのニュースを目の当たりにし、自分にできることを探して出かけました。
地震で外出を控えた人が多かったためか、近隣で必要な血液が不足していた
ようです。献血をし、気になって宮城のアンテナショップを覗いてみると、
元気に営業していらっしゃいました。
情報収集のため、時間短縮営業をする旨の掲示がありましたが、それ以外は
いつもと変わらない風景です。
夕方、津波注意報がすべて解除されました。海面は安定していないので、
磯釣りなどは注意とのことでしたが、ようやく水辺にも落ち着きが戻った
ようです。で、早速釣りに出かけました。護岸されて安全な隅田川。
魚は答えてくれました。
こんな事を書くのは、なんだかこのコミュニティーに息苦しいものが
流れ出していると感じたためです。釣に行くことがよくないことのような
雰囲気。危険な状況で釣りにいくことは、自分以外の人にも多大な迷惑をかける
行為で、絶対に慎むべきと思います。が、安全が担保されたなら、釣りに行って
楽しむことは、悪いことではありません。
自分の日常は、朝起きて、仕事にいって、時間を作って釣りに行くことです。
その中で、日々起きる時事の出来事に心を向けて生活しています。
釣に行ったらこの一大事に関心がないかといったら、そんなことはないと思います。
また、釣に行きたいのに我慢して、いきたくない振りをするのも寂しい気がします。
8000人もいるのにだれも釣の話をしないのが変だな、と、違和感を感じて
記した次第です。
本日のゴミ
ビニール
2011年実績
メバル:31
フッコ:2
セイゴ:1
アジ:1
カマス:1
外道:2
拾ったゴミ:ビニール:累計4
- 2011年3月13日
- コメント(3)
コメントを見る
bellさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント