プロフィール
attaco
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:6306
QRコード
▼ 考察
- ジャンル:style-攻略法
ルアーローテーションが頭から離れない。
ローテーションを組む上で重要なことはなんなのか?
魚の居るレンジにルアーを合わすこと(レンジ)。
魚が食べてるベイトにルアーを合わすこと(サイズ)。
魚から見えやすい?ベイトに見える?ようにルアーを合わす(カラー)。
全てを重要視したらルアー何個になっちゃんだろう。
まず、レンジは表層、水面直下、中層はフローティングとシンキング、ボトムはバイブレーション。つーことで、5種類。
サイズは、12cm前後、9cm前後、6cm前後で3種類。
カラーは、アピール系とナチュラル系で2種類。
トータルすると5×3×2=30個のルアーが必要になってしまう。。。そんな金はない!
レンジは、表層は水面直下と一緒にして中層はシンキングにボトムはバイブレーション。3種類に。
サイズはなるべくデカイのを釣りたいので、12cm前後と9cm前後。で、2種類。
カラーは、そのまま2種類。
トータル、3×2×2=12個。まだ多い気もするがコレクションする楽しみを考慮すればちょうど良いかも。
12個まででルアーローテーションを組むとして、一般的に言われてる、上から下へ(レンジ)、地味から派手へ(カラー)、大から小へ(サイズ)というローテーションだけ考えれば良いのか。
欲張って考えるなら、スレたりなんだりで釣れないポイントでもルアーを変えながら最終的に自分の信じる最強ルアーで釣れるようなローテーションにしたい!
なので、ローテーションを考える上で重要なことは!
最強ルアーを決めることから始める!
つづく、、、
- 2010年11月17日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 4 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 9 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 10 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント