プロフィール
松本響 品川鱸会会長
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:70
- 総アクセス数:967833
QRコード
▼ この時季のパターンについて!
- ジャンル:style-攻略法
初めに一応これは自分の考えなんで、更に日本全国で通用するかは自分も行った事が無い所も多いんでその辺はご了承下さいm(__)m
最近ちょくちょくアングラーを見掛けますが、その大半の方々が表層系メインな気がします…
バチを意識してる魚が居ればそれでも良いと思うんですが…
ローリングベイトやバイブを投げている方も居ますが、これだと今の魚にはスピードが早過ぎて食わせきれない感じもします!
ローリングベイトでも釣れない事は無いんですが、ローリングで釣っている方には多分ボトムをゆっくり転がしたり、リフト&フォールで釣っている事も多いと思います。
ただこれだと根掛かりを恐れて攻めきれないと言う声も良く耳にするので、ここで自分のオススメがワームになります(*^^*)
ワームの釣りはチョットと言う方も居るとは思いますが、ワームこそ一つの種類で色々な事が出来る万能なルアーで自分はワームこそ奥が深いと思っています!
もちろんプラグも奥は深いですが、プラグ一つではカバーしきれない事もあると言う事です!
自分の経験上この時季のアフターのデカイシーバスは基本的に流れの変化や地形の変化があるボトムにべったり付いていると考えています。
更に水温も引く体力も無いシーバスはベイトをガンガン追って喰う事はそうそう無く、ステイしている所に流れて来るベイトを好んで捕食している感じがします。
そこでゆっくりシーバスの目の前を通せて、尚且つ根掛かりを恐れず攻めきれるのがワームだと思います!
ただワームだからといって根掛かりしない事は無いです(^_^;)
ただプラグよりは安いんで始めたばかりの方でも使い易いと思います(*^^*)
ワームについてなんですが…
自分は最近はダミキジャパンのアーマーシャッド3インチ(プロト)今年発売予定!
ギャンブラー スタッド3インチ
心臓(sin-zo)ベイト 3~4インチ
デプス チビアダーやデスアダー5~8インチ
エコギア ミノーS、M
ボリュームを出したい時には、バス用のジャーキーJやバスアサシン!
等を使っています!
ジグヘッドは…
エコギア イワシヘッド3.5~14g
デコイ SGヘッド3.5~7g
ただ実際にはイワシヘッドばっかり使っています(^O^)
何故イワシヘッドか…
イワシヘッドはフックも強く不意にランカーサイズが来ても問題無いし、ワームキーパーも細くストレート系の細いワームでも非常に刺し易いです!
良くワームがズレずらいようにワームキーパーがゴツい物も出ていますが、確かにズレずらいですがズレない事もないし、とにかく刺しずらいしワームの持ちが悪過ぎですぐにワームが裂けてしまう気がします(-.-)
そこでイワシヘッド!
ただイワシヘッドの場合キーパーが細い分バイト等でワームがズレる事が多いんですが、ワームがズレなければ追い喰いして来る事も結構あります!
ただワームがズレてしまうと絶対って言って良いぐらい追い喰いはしてきません(^^;)
そこで自分がやっている事はワームを刺す時にワームキーパーの部分に瞬間接着剤を数敵つけてワームを固定してしまいます!
こうする事でバイトがあって乗らなくてもワームがズレる事が無く、追い喰いして来る事も結構あり、いちいちワームがズレてないか確認する必要も無いんで手返しも良いんです(*^^*)
で、魚を釣ってワームがボロボロになったり裂けたりして交換する時に、接着している所が取れないんじゃないかと疑問があると思うんですが、まず普通にワームを抜いて接着している所に残ったワームや接着剤はペンチや爪で簡単に剥がす事が出来るので問題はありませんp(^-^)q
もし知らなかった方は是非試してみて下さい(*^^*)
アミパターンに悩まされている方も多いと思いますが、自分はこの会長メソッドこそアミパターン最強だと思っているんで\(^o^)/
自分もアミパターンで苦労してこの釣りに行き着いたので(^_^;)
とりあえず長くなったんでこれぐらいで(^_^;)
最近自分の釣りログを見始めた方は会長メソッドって何って思う方もいると思うので、会長メソッドについては前の釣りログにソル友限定記事として書いているので、限定記事みたいと言う方は気軽にソル友申請して下さい\(^o^)/





最近ちょくちょくアングラーを見掛けますが、その大半の方々が表層系メインな気がします…
バチを意識してる魚が居ればそれでも良いと思うんですが…
ローリングベイトやバイブを投げている方も居ますが、これだと今の魚にはスピードが早過ぎて食わせきれない感じもします!
ローリングベイトでも釣れない事は無いんですが、ローリングで釣っている方には多分ボトムをゆっくり転がしたり、リフト&フォールで釣っている事も多いと思います。
ただこれだと根掛かりを恐れて攻めきれないと言う声も良く耳にするので、ここで自分のオススメがワームになります(*^^*)
ワームの釣りはチョットと言う方も居るとは思いますが、ワームこそ一つの種類で色々な事が出来る万能なルアーで自分はワームこそ奥が深いと思っています!
もちろんプラグも奥は深いですが、プラグ一つではカバーしきれない事もあると言う事です!
自分の経験上この時季のアフターのデカイシーバスは基本的に流れの変化や地形の変化があるボトムにべったり付いていると考えています。
更に水温も引く体力も無いシーバスはベイトをガンガン追って喰う事はそうそう無く、ステイしている所に流れて来るベイトを好んで捕食している感じがします。
そこでゆっくりシーバスの目の前を通せて、尚且つ根掛かりを恐れず攻めきれるのがワームだと思います!
ただワームだからといって根掛かりしない事は無いです(^_^;)
ただプラグよりは安いんで始めたばかりの方でも使い易いと思います(*^^*)
ワームについてなんですが…
自分は最近はダミキジャパンのアーマーシャッド3インチ(プロト)今年発売予定!
ギャンブラー スタッド3インチ
心臓(sin-zo)ベイト 3~4インチ
デプス チビアダーやデスアダー5~8インチ
エコギア ミノーS、M
ボリュームを出したい時には、バス用のジャーキーJやバスアサシン!
等を使っています!
ジグヘッドは…
エコギア イワシヘッド3.5~14g
デコイ SGヘッド3.5~7g
ただ実際にはイワシヘッドばっかり使っています(^O^)
何故イワシヘッドか…
イワシヘッドはフックも強く不意にランカーサイズが来ても問題無いし、ワームキーパーも細くストレート系の細いワームでも非常に刺し易いです!
良くワームがズレずらいようにワームキーパーがゴツい物も出ていますが、確かにズレずらいですがズレない事もないし、とにかく刺しずらいしワームの持ちが悪過ぎですぐにワームが裂けてしまう気がします(-.-)
そこでイワシヘッド!
ただイワシヘッドの場合キーパーが細い分バイト等でワームがズレる事が多いんですが、ワームがズレなければ追い喰いして来る事も結構あります!
ただワームがズレてしまうと絶対って言って良いぐらい追い喰いはしてきません(^^;)
そこで自分がやっている事はワームを刺す時にワームキーパーの部分に瞬間接着剤を数敵つけてワームを固定してしまいます!
こうする事でバイトがあって乗らなくてもワームがズレる事が無く、追い喰いして来る事も結構あり、いちいちワームがズレてないか確認する必要も無いんで手返しも良いんです(*^^*)
で、魚を釣ってワームがボロボロになったり裂けたりして交換する時に、接着している所が取れないんじゃないかと疑問があると思うんですが、まず普通にワームを抜いて接着している所に残ったワームや接着剤はペンチや爪で簡単に剥がす事が出来るので問題はありませんp(^-^)q
もし知らなかった方は是非試してみて下さい(*^^*)
アミパターンに悩まされている方も多いと思いますが、自分はこの会長メソッドこそアミパターン最強だと思っているんで\(^o^)/
自分もアミパターンで苦労してこの釣りに行き着いたので(^_^;)
とりあえず長くなったんでこれぐらいで(^_^;)
最近自分の釣りログを見始めた方は会長メソッドって何って思う方もいると思うので、会長メソッドについては前の釣りログにソル友限定記事として書いているので、限定記事みたいと言う方は気軽にソル友申請して下さい\(^o^)/





- 2011年1月22日
- コメント(11)
コメントを見る
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 8 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 9 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 19 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント