プロフィール
正宗友祐
福井県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:683367
QRコード
▼ 能登磯マル釣行
この季節能登に行く事は行事なりつつある。





連日大盛況な能登の釣果
すぐにでも飛んでいきたい。
能登釣行当日
集中して釣りがしたかったので

早めにに出発して5時間程車でねれた。
身体は頗る調子が良い。
ただ膝が言う事聞かないので
ワイヤーの入ったサポーターを装着
1ヶ所目サーフへ
ここは20分程で見切った。
2ヶ所目
またしてもサーフ
大きな鳥山
しかしその下にいたのはコゾクラ
場所移動を決意。
移動中気になって仕方ないポイントがあって
戻ってエントリーする事に
鳥山が凄い
その下にコゾクラがついてる事は明確で
鳥山から少し離れた磯のシャローに足場を
決めた。

(別日の写真です)
しっかりとしたカレント
だけど「どこでも」じゃなくて
決まった立ち位置から決まった角度のピン
にしっかり魚がついていた。
飛距離も重要で
チョイスしたのは
バシュート105s
波にも強く
浮き上がり性能からシャローでも
ゆっくりしっかり引ける。
水平姿勢でとてもオリジナルなジグミノー

75くらいでとてつもなく腹パン
久しぶりに根に突っ込まれた。

60くらいのナイスファイター
その後仲間もその場所でランカーやら数本
場所を休ませて昼再エントリー
一投目バシュートにバイト
リーダーとフックを絡まされた。
チューブの中で一瞬光が。
チューブって凄い情報があって
根だったり、ベイトだったり
海の中が見えるんです。
すぐにブローウィン165Fに変更
フックはSPMH#3 肉厚リング#4
肉厚リングだとスローシンキング
通常のリングだとスローフローティング
ブローウィン140sも165Fも同じなんだけど
強い流れに対して突っ込まない
弾かれるアクションが出る。
シンペンの様なアクション
流れが強い場所で小魚が悠々と泳ぐ事って
あまりなくて、比較的緩いエリアに留まる
それがブローウィンの置くって事とマッチする
そこに強烈なカレントが当たると
上下左右にスライド
俗に言う「食わせの間」だとか
「オートマチック」
もちろん他のミノーでもOK
ガンガン巻いて流れに突っ込ませても釣れる
でも釣れない魚も居るかも知れない…
河川ドリフトが良い例だけど
巻かない釣りのバイトの深さは深くて
逆に早い釣りは外掛かりでバレやすかったり
磯のパワーファイト
深いフッキングで安心して寄せたい。
それにプラスイメージして釣る魚は最高
カレントを感じ
リーリングを緩く若しくは止めて
そこでバイトが出る。
これ以上気持ち良い事は無い。
165Fと140Sの使い分けは
単純にレンジとポイントの水深
メソッドは同じ事で良し

84cm良い魚でした。
翌日は晴天無風ベタ凪
24時間でここまで海の色や
状況が変わるもんかと…
地元ならまだしも年に数回しか来れない能登
はっきり地形が頭に入ってない為
苦戦…
結果ノーバイト…
モヤモヤが残る釣行となった…
- 2017年11月30日
- コメント(1)
コメントを見る
正宗友祐さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント