プロフィール
小峯青
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:69826
QRコード
対象魚
アウェイのバチ抜け
- ジャンル:釣行記
デイゲームが終わり、いよいよメインのバチ抜けが始まる。
日没後、すぐにバチが抜け始めた。
(カメラの紐ごめんなさい)
バチのサイズがとても大きく、平均で15㎝くらいなので先発はフィール150S。
水面直下をゆっくり引いてくるとピックアップでボシュッとバイト。
しかしセイゴだったのでリリース。
今度は手前にネッ…
日没後、すぐにバチが抜け始めた。
(カメラの紐ごめんなさい)
バチのサイズがとても大きく、平均で15㎝くらいなので先発はフィール150S。
水面直下をゆっくり引いてくるとピックアップでボシュッとバイト。
しかしセイゴだったのでリリース。
今度は手前にネッ…
- 2017年3月29日
- コメント(0)
アウェイのランカー
- ジャンル:釣行記
千葉の某メジャーポイントへ。
メインはバチだけどその前にデイの上げ潮を打つ。
しかしまさかの北風爆風で貸し切り状態。
普通は鉄板を投げる風だけど、シャローでローライトだし風に押されて潮目は目の前。
という事でルアーはレスポンダー129F。
流石はシマノのAR-C、爆風でも飛距離がハンパない。
下手したら鉄板より…
メインはバチだけどその前にデイの上げ潮を打つ。
しかしまさかの北風爆風で貸し切り状態。
普通は鉄板を投げる風だけど、シャローでローライトだし風に押されて潮目は目の前。
という事でルアーはレスポンダー129F。
流石はシマノのAR-C、爆風でも飛距離がハンパない。
下手したら鉄板より…
- 2017年3月20日
- コメント(1)
フィール150でバチ
- ジャンル:釣行記
バチを狙って河川上流域へウェーディングでエントリー。
満潮に入ったが北風が強くすでに下げが始まっていてボイルもポツポツ。
まずは先日購入したフィール150。
16gなので表層をキープ出来ないかと思いきやかなり上を引けた。
120よりも浮力が高いように感じたのはファットなボディーと強い風のせいかな。
流れに乗せて…
満潮に入ったが北風が強くすでに下げが始まっていてボイルもポツポツ。
まずは先日購入したフィール150。
16gなので表層をキープ出来ないかと思いきやかなり上を引けた。
120よりも浮力が高いように感じたのはファットなボディーと強い風のせいかな。
流れに乗せて…
- 2017年3月15日
- コメント(0)
新潟サゴシゲーム
- ジャンル:釣行記
今回はサワラ、サゴシを狙って新潟県の東港へ。
出船は朝6時。
小型のボートで10分ほどでポイント到着。
定番のミノーのジャークで狙うが釣れない。
それでも魚探には水深7mのボトム付近にポツポツと反応がある。
そこでルアーはニンジャリのLサイズ。
リーダーはフロロ40LBと細め。
60LBとか80LBでも動くんだけどやっぱり…
出船は朝6時。
小型のボートで10分ほどでポイント到着。
定番のミノーのジャークで狙うが釣れない。
それでも魚探には水深7mのボトム付近にポツポツと反応がある。
そこでルアーはニンジャリのLサイズ。
リーダーはフロロ40LBと細め。
60LBとか80LBでも動くんだけどやっぱり…
- 2017年3月14日
- コメント(0)
マイクロベイト開幕
- ジャンル:釣行記
下げ終わりの河川上流域。
ポイントの明暗部へ到着すると、ザワザワと1〜2㎝のマイクロベイトが団子状になっている。
しばらく観察していると、群れを突き破るようにド派手なボイルが出た。
すかさずタックルを準備するが、デカいなっこがベイトだと思っておりスネコン130やジョイクロばかり持ってきてしまった。
本当はス…
ポイントの明暗部へ到着すると、ザワザワと1〜2㎝のマイクロベイトが団子状になっている。
しばらく観察していると、群れを突き破るようにド派手なボイルが出た。
すかさずタックルを準備するが、デカいなっこがベイトだと思っておりスネコン130やジョイクロばかり持ってきてしまった。
本当はス…
- 2017年3月11日
- コメント(0)
千葉の干潟ウェーディング
- ジャンル:日記/一般
- (ウェーディング)
デイの下げ潮半分のタイミングで千葉の干潟へウェーディングでエントリー。
天候は北風の雨でとても寒い。
ブレイクが遠いのでトレイシー15gをフルキャストして狙うも無反応。
すると同行者が3連発。
ルアーは120ミリクラスのフローティングミノー。
ローライトだから魚が浮いてるのだろう。
すかさずボックスを探すが、見…
天候は北風の雨でとても寒い。
ブレイクが遠いのでトレイシー15gをフルキャストして狙うも無反応。
すると同行者が3連発。
ルアーは120ミリクラスのフローティングミノー。
ローライトだから魚が浮いてるのだろう。
すかさずボックスを探すが、見…
- 2017年3月9日
- コメント(0)
バチが抜け過ぎた時は
- ジャンル:釣行記
夕まずめ、明るい時間から河川上流域へ。
のんびりとバチを待つ。
30分後に夕暮れ、そして雨が降ってきた。
ズボンがジーパンなので少しテンションが下がりながらも頑張るが、全くライズが無い。
早めに見切りをつけて別の河川へ移動。
到着するとバチが沢山いてライズも凄い。
そして人も沢山。
しかし表層にはバチとゴミ…
のんびりとバチを待つ。
30分後に夕暮れ、そして雨が降ってきた。
ズボンがジーパンなので少しテンションが下がりながらも頑張るが、全くライズが無い。
早めに見切りをつけて別の河川へ移動。
到着するとバチが沢山いてライズも凄い。
そして人も沢山。
しかし表層にはバチとゴミ…
- 2017年3月2日
- コメント(1)
フローティングの強さ
- ジャンル:釣行記
今回は、邪道の清水さんの案内で河川上流部へ。
狙いはバチ抜け。
早めにポイントへ入り、その時を待つ。
潮は透け透け。
満潮と夕暮れが重なるゴールデンタイムからスタート。
先発ルアーはフィール120。
開始からポツポツとライズだらけ。
それでも中々食わせられない。
そもそも変化も無ければ流れも少ない時間帯だけに…
狙いはバチ抜け。
早めにポイントへ入り、その時を待つ。
潮は透け透け。
満潮と夕暮れが重なるゴールデンタイムからスタート。
先発ルアーはフィール120。
開始からポツポツとライズだらけ。
それでも中々食わせられない。
そもそも変化も無ければ流れも少ない時間帯だけに…
- 2017年3月1日
- コメント(1)
最新のコメント