プロフィール
ばーまん
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:51
- 総アクセス数:55815
QRコード
▼ 【重要】 緊急車両を呼ぶ際は
- ジャンル:日記/一般
- (釣り以外)
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、皆さんは110番や119番に電話をする事態に遭遇したことがありますか?
新年早々、交通事故の第1発見者として、110番、119番に緊急車両の要請、救出作業を行う事態に遭遇しました。
スマホをお使いの方は、大半の方が電池の消耗を減らすため「GPS」を使うとき以外はOFFにしていると思います。
私もOFFにしている状態で110番に電話をしたのですが、勝手に携帯がGPSをONにしようとします。
わけもわからずOFFの状態で電話し、住所がわからないため近隣の建物を説明するのですが、なかなか伝わらない・・・。
なぜ伝わらないんだろう、どうすればわかりやすいだろうかと、しどろもどろでした。
そこで、引き続きの119番に電話する際は、GPSを「ON」にして電話すると、相手がものすごく早く住所が特定できることがわかりました。
GPS情報を携帯が提供しているようです。
この機能は、スマホ以外でもGPS機能がついている携帯は同様かもしれません。
情けない話、そうそうこのような事態に遭遇しないため、自分の携帯にこのような機能があることを知りませんでした。
無事に救出も終わり、一段落した際にふと自分に置き換えてみると・・・
私たち釣り人は大自然の中で釣りをしますが、皆さん、その釣り場で移動できないような事態(例えば単独釣行時にエイに刺された。磯で転んで足をくじいた等)になり、緊急車両を呼ばないといけなくなった場合、今いる場所を正確に伝えられますでしょうか。
職業がら、転勤を繰り返し地理に疎い私には、どう考えても無理です。
そこでお願いです。この、
「緊急車両に電話する際はGPSをONにする」
ということを忘れないでください。
手遅れになってからでは遅いです。
ONにするだけで位置の特定が早くなり、症状が軽くすむことがあるかもしれません。
新年、些か重い話からのスタートですが、2012年が本日記をご覧の
皆様にとって健康で安全な釣りができ、大漁になることをお祈りしています。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、皆さんは110番や119番に電話をする事態に遭遇したことがありますか?
新年早々、交通事故の第1発見者として、110番、119番に緊急車両の要請、救出作業を行う事態に遭遇しました。
スマホをお使いの方は、大半の方が電池の消耗を減らすため「GPS」を使うとき以外はOFFにしていると思います。
私もOFFにしている状態で110番に電話をしたのですが、勝手に携帯がGPSをONにしようとします。
わけもわからずOFFの状態で電話し、住所がわからないため近隣の建物を説明するのですが、なかなか伝わらない・・・。
なぜ伝わらないんだろう、どうすればわかりやすいだろうかと、しどろもどろでした。
そこで、引き続きの119番に電話する際は、GPSを「ON」にして電話すると、相手がものすごく早く住所が特定できることがわかりました。
GPS情報を携帯が提供しているようです。
この機能は、スマホ以外でもGPS機能がついている携帯は同様かもしれません。
情けない話、そうそうこのような事態に遭遇しないため、自分の携帯にこのような機能があることを知りませんでした。
無事に救出も終わり、一段落した際にふと自分に置き換えてみると・・・
私たち釣り人は大自然の中で釣りをしますが、皆さん、その釣り場で移動できないような事態(例えば単独釣行時にエイに刺された。磯で転んで足をくじいた等)になり、緊急車両を呼ばないといけなくなった場合、今いる場所を正確に伝えられますでしょうか。
職業がら、転勤を繰り返し地理に疎い私には、どう考えても無理です。
そこでお願いです。この、
「緊急車両に電話する際はGPSをONにする」
ということを忘れないでください。
手遅れになってからでは遅いです。
ONにするだけで位置の特定が早くなり、症状が軽くすむことがあるかもしれません。
新年、些か重い話からのスタートですが、2012年が本日記をご覧の
皆様にとって健康で安全な釣りができ、大漁になることをお祈りしています。
- 2012年1月10日
- コメント(4)
コメントを見る
最新のコメント