こだわりの品

  • ジャンル:日記/一般
今日は、長男が熱発した後で出撃はやめました。

さて、今日はノブのお話です。


ノブを使い分けしてます。

2種類のノブを使い分けしてるんです。そこまで必要が
あるの?って思われるでしょうが、釣りは趣味でありこ
だわりを持つことも楽しみ。なんでありです^^;

で、今のメインはステラ1000番クラス。

手前と右奥は、リフトアンドフォール用のリールです。


ちなみに、ハンドルはZPIのタクティカルWハンドル


ノブは、幅広のフラットタイプです。

ノブは、わたらせ樹脂工房さんのものです。もう、リフト
アンドフォールの釣りには、このノブじゃないと気持ちが
悪い^^;

手になじんでしまってます。

理由としては、つまみやすいことです。まず、フォール
の釣りをしてる時は、私はハンドルから手を放して、
スラック回収時のみハンドルを握ってます。

なので、さっと掴めること、そしてさっと馴染むものがいい。


このノブは、微妙にアールをつけてあるので握りやすい
んです。しかも、厚さもいいんですよね。

しかも、素材は天然杢で瘤とかなので、模様は同じもの
はない!


杢によって、質感なども違うんです。


いいでしょ♪

性能と美しさ、機能美を備えてます。

ちなみに、なぜZPIのタクティカルハンドルを選んで使
ってるかは、興味ある方がいれば、再度アップします。
過去ネタにもありますけどね^^;


で、今度はリトリーブ用。

リトリーブ用は、純正Wハンドルを使用してます。
なんで?

それも、希望者があればZPIと純正の使い分けを書きます。


で、こちらのリトリーブ用

フラットというか、扁平ですね。しかもスマートです。
幅広でもいいのですが、こちらのほうがリーリング
動作はスムーズです。

リトリーブは、基本的にはハンドルから手を放さな
いので、小さくてもOKで、それよりは回転維持させ
よいノブがいいんです。

これも、ウッドノブでウォルナットかなんかだったの
忘れました^^;

リールのドレスアップも、機能アップさせないと意味
がない。こだわるからには、機能美もアップさせたい
のが、私の理論。

いくらきれいでも、性能落ちるのはNGです。

このウッドノブ(上の2つ)のわたらせさんのはお勧めです。

わたらせ樹脂工房で検索すれば出てきますよ♪



コメントを見る