プロフィール
マルバリータ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:39
- 総アクセス数:63497
QRコード
対象魚
▼ シーバスルアーに新たな仲間を迎える
- ジャンル:釣り具インプレ
全国のアングラーの皆さん
こんにちは マルバリータです。
ご機嫌いかがでしょうか。
もうすぐ6月ですね。
全てにおいて値上がりが半端無いっすよね。
これで息子くんの塾代まで値上がりしたら
「さすがに関係ないだろ‼︎」っておじさん怒っちゃうよ。
少子化もヤバいし ‼︎ でも我が家はもう無理…
何故ならワンコにお金掛かるから…
保険やらワクチンやらフィラリアやらね。
そういえばガルバ73Sを購入しました。まぁ今回の題材じゃないし、今更自分なんかがインプレする製品じゃありませんが、規則正しく動いて10〜15㎝上を引けるマリブって感じです。どこまで細かく攻めるかだと思いますが上手い人はマリブで代用できるなって思います。ただ動きが規則正しいのでガルバ73にマリブの代用は難しいかなって、、、
カラー違いを揃えるなら一色ずつ持ってても良いと思います。ガルバ73Sも間違いなく釣れるルアーだと実感しました。
とまぁガルバも新しく仲間に加わりましたが、
一先ず置いておいて、
今回は新しく仲間に加わったフラットサイドミノーについて書きたいと思います。シーバスフィッシングだけをやられている方はあまり聞き覚えが無いかもしれませんが主にトラウト系で使用されているルアーで、その名の通り、
側面がフラットまたはフラットな部分が多いミノーを指す。 フラッシングの強さである明滅効果や渇水時の釣果を促進、長時間ルアーで誘えるメリットがある。(WEBより抜粋)
早い話しがローリングミノーです。
サイズは基本的に45〜63mm程度で
ただ巻きでも使いますが動画見てるとジャークやトゥイッチ動画が多いですね。
種類は沢山あって
最近では転売対象になっていますが、
有名どころであればJacksonメテオーラシリーズになります。
https://m.youtube.com/watch?v=Y71pMYLPw5s
トラウト界隈ではメテオーラで釣っても
「なんだ…メテオーラか…」みたいな扱いらしいですがシーバス界隈では知らない人のが多いので秘密兵器に使えます 笑
トラウトでジャークやトゥイッチ動画が多いのはデイゲームなんで見切られない様にとリアクションバイトの誘発が主だと考えられますが、
(もしかしたらトラウトのがルアーを追う距離が短いのかも…この辺は分かんない)
別にシーバスフィッシングも変わらないですよね。常夜灯やビルの灯りが入るナイトでもかなりフラッシングするんで結構使えるんです。
でもね、シーバスフィッシングでフラットサイドミノーってあんまり無いです。
業界の詳しい理由は知らないけど丸みを帯びてるルアーが多いのはなんでだろうね?
流行り?ウォブンロールが主体だからかな??
誰かのブログでハクなどを狙う際にルアーが太すぎるって言ってた人がいて「確かにっ‼︎」って思ったんですよ。
細身のルアーを探したらこちらに辿り着きました。ただ、自分はハクパターンだけに使用するわけじゃありませんが。
それに、「いやいや、あるやんけ、、」とご指摘受けるかもしれませんが、アピアさんのBAGRATIONはフラットサイドミノーに近いですね。
ヒラ打ちを考えて作られたみたいなので近くなったんでしょうがウォブンロールと掲載されてますのでフラットサイドミノーでは無いっすよね…分かんないけど。ハイブリッド的な感じ?? 多分、違う分類だとは思う。
でも近い動きが出来るんであれば、
なおさらBAGRATIONで良くない?と
言われたら全然良いんですけど ← いいんかい 笑
でっ でもっ80mmだと厳しい場合もあって、(苦しいかな…)遠投して巻くだけならバグれば良いんですが運河や小河川ではもう少し軽くて小さい方が扱いやすいんでメテオーラがオススメです。
メテオーラは45、52、63、70、80だったかな??自分はさすがに45、52は使いませんが70mmならハクもある程度は対応出来ます。
シーバスフィッシングで63mmはギリギリだけどハクについてるスズキで、トップに反応が無い場面に最終兵器として何回か釣りました。
トップに反応が無い場合はナレージ一辺倒だったんですが今では共に活躍してくれてます。
(ちなみにバクラチオンでは出なかったのだ)
「結局、お前は何が言いたいの?」って
要は引出しは多い方が良いと思うんですよ。
自分のフィールドではガルバとマリブに決定的な差は感じられなくて「あれば尚良し」みたいなルアーだと正直思ったんですね。
限りあるBOX内にルアーを入れるならば、
一つは自分が持っていない系統のルアーを忍ばせておく事をオススメしたかったんです。
特に今のシーズンはライトセッティングなアングラーも多いと思うのでメテオーラ70は10gなのに激流でも破綻しにくいし、かなり使いやすいですよ。ネイティブトラウト用なのでそれなりに飛距離も出ます。https://jackson.jp/?pt=products&cat=trout&s=
あくまでサブ要員ですが小場所釣行のお供にいかがでしょうかね。。。
とまぁここから話しは変わりますが、
昨日の夜も釣行したんすよ。
クルクルバチもパラパラ出てたし、ボイルもちらほらあったんでバチルアーを一通り試したんすけど全く反応無かったんですよね、、、
どうしたものかと…
そこで苦し紛れにガルバ73S(まさかのメテオーラの話しじゃない)を通したらなんと一発で食ってきて「マジかよっっ⁉︎」声が出ちゃったんですよ!
これは久しぶりに激アツやん‼︎って
ガルバに対して上記を覆えす謝罪パターンかなって思ってたらまさかの…
マルタウグイでした…
タモ入れの時に気付いて三度見しちゃった。
そこまで気付かなかった…
またかよって‼︎しかも57cm ←結構デカいし
正直かなりショックでした…
ガルバだよ…バチルアーなら分かる…
でもガルバだよ…
このパターンもらったって思うじゃん⁉︎
攻略出来たって思うじゃん⁉︎⁉︎
まさかマルタって…しかもライズした時に全く気付かなかったしさ…
マジお見事です。まんまと騙されました…
一週間ぶりにこんばんわ ♪♪♪
とは言えね、
沈んだ気持ちを押し殺して検証の為にマリブもキャストしたんですよ。これで反応無ければクルクルバチでスズキに対してもハマる時があるかなって思ったんですが無事にマルタが2匹釣れました。。。
最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。こんなマルバリータですが、次のログも是非読んでくださいね。
ではでは

こんにちは マルバリータです。
ご機嫌いかがでしょうか。
もうすぐ6月ですね。
全てにおいて値上がりが半端無いっすよね。
これで息子くんの塾代まで値上がりしたら
「さすがに関係ないだろ‼︎」っておじさん怒っちゃうよ。
少子化もヤバいし ‼︎ でも我が家はもう無理…
何故ならワンコにお金掛かるから…
保険やらワクチンやらフィラリアやらね。
そういえばガルバ73Sを購入しました。まぁ今回の題材じゃないし、今更自分なんかがインプレする製品じゃありませんが、規則正しく動いて10〜15㎝上を引けるマリブって感じです。どこまで細かく攻めるかだと思いますが上手い人はマリブで代用できるなって思います。ただ動きが規則正しいのでガルバ73にマリブの代用は難しいかなって、、、
カラー違いを揃えるなら一色ずつ持ってても良いと思います。ガルバ73Sも間違いなく釣れるルアーだと実感しました。
とまぁガルバも新しく仲間に加わりましたが、
一先ず置いておいて、
今回は新しく仲間に加わったフラットサイドミノーについて書きたいと思います。シーバスフィッシングだけをやられている方はあまり聞き覚えが無いかもしれませんが主にトラウト系で使用されているルアーで、その名の通り、
側面がフラットまたはフラットな部分が多いミノーを指す。 フラッシングの強さである明滅効果や渇水時の釣果を促進、長時間ルアーで誘えるメリットがある。(WEBより抜粋)
早い話しがローリングミノーです。
サイズは基本的に45〜63mm程度で
ただ巻きでも使いますが動画見てるとジャークやトゥイッチ動画が多いですね。
種類は沢山あって
最近では転売対象になっていますが、
有名どころであればJacksonメテオーラシリーズになります。
https://m.youtube.com/watch?v=Y71pMYLPw5s
トラウト界隈ではメテオーラで釣っても
「なんだ…メテオーラか…」みたいな扱いらしいですがシーバス界隈では知らない人のが多いので秘密兵器に使えます 笑
トラウトでジャークやトゥイッチ動画が多いのはデイゲームなんで見切られない様にとリアクションバイトの誘発が主だと考えられますが、
(もしかしたらトラウトのがルアーを追う距離が短いのかも…この辺は分かんない)
別にシーバスフィッシングも変わらないですよね。常夜灯やビルの灯りが入るナイトでもかなりフラッシングするんで結構使えるんです。
でもね、シーバスフィッシングでフラットサイドミノーってあんまり無いです。
業界の詳しい理由は知らないけど丸みを帯びてるルアーが多いのはなんでだろうね?
流行り?ウォブンロールが主体だからかな??
誰かのブログでハクなどを狙う際にルアーが太すぎるって言ってた人がいて「確かにっ‼︎」って思ったんですよ。
細身のルアーを探したらこちらに辿り着きました。ただ、自分はハクパターンだけに使用するわけじゃありませんが。
それに、「いやいや、あるやんけ、、」とご指摘受けるかもしれませんが、アピアさんのBAGRATIONはフラットサイドミノーに近いですね。
ヒラ打ちを考えて作られたみたいなので近くなったんでしょうがウォブンロールと掲載されてますのでフラットサイドミノーでは無いっすよね…分かんないけど。ハイブリッド的な感じ?? 多分、違う分類だとは思う。
でも近い動きが出来るんであれば、
なおさらBAGRATIONで良くない?と
言われたら全然良いんですけど ← いいんかい 笑
でっ でもっ80mmだと厳しい場合もあって、(苦しいかな…)遠投して巻くだけならバグれば良いんですが運河や小河川ではもう少し軽くて小さい方が扱いやすいんでメテオーラがオススメです。
メテオーラは45、52、63、70、80だったかな??自分はさすがに45、52は使いませんが70mmならハクもある程度は対応出来ます。
シーバスフィッシングで63mmはギリギリだけどハクについてるスズキで、トップに反応が無い場面に最終兵器として何回か釣りました。
トップに反応が無い場合はナレージ一辺倒だったんですが今では共に活躍してくれてます。
(ちなみにバクラチオンでは出なかったのだ)
「結局、お前は何が言いたいの?」って
要は引出しは多い方が良いと思うんですよ。
自分のフィールドではガルバとマリブに決定的な差は感じられなくて「あれば尚良し」みたいなルアーだと正直思ったんですね。
限りあるBOX内にルアーを入れるならば、
一つは自分が持っていない系統のルアーを忍ばせておく事をオススメしたかったんです。
特に今のシーズンはライトセッティングなアングラーも多いと思うのでメテオーラ70は10gなのに激流でも破綻しにくいし、かなり使いやすいですよ。ネイティブトラウト用なのでそれなりに飛距離も出ます。https://jackson.jp/?pt=products&cat=trout&s=
あくまでサブ要員ですが小場所釣行のお供にいかがでしょうかね。。。
とまぁここから話しは変わりますが、
昨日の夜も釣行したんすよ。
クルクルバチもパラパラ出てたし、ボイルもちらほらあったんでバチルアーを一通り試したんすけど全く反応無かったんですよね、、、
どうしたものかと…
そこで苦し紛れにガルバ73S(まさかのメテオーラの話しじゃない)を通したらなんと一発で食ってきて「マジかよっっ⁉︎」声が出ちゃったんですよ!
これは久しぶりに激アツやん‼︎って
ガルバに対して上記を覆えす謝罪パターンかなって思ってたらまさかの…
マルタウグイでした…
タモ入れの時に気付いて三度見しちゃった。
そこまで気付かなかった…
またかよって‼︎しかも57cm ←結構デカいし
正直かなりショックでした…
ガルバだよ…バチルアーなら分かる…
でもガルバだよ…
このパターンもらったって思うじゃん⁉︎
攻略出来たって思うじゃん⁉︎⁉︎
まさかマルタって…しかもライズした時に全く気付かなかったしさ…
マジお見事です。まんまと騙されました…
一週間ぶりにこんばんわ ♪♪♪
とは言えね、
沈んだ気持ちを押し殺して検証の為にマリブもキャストしたんですよ。これで反応無ければクルクルバチでスズキに対してもハマる時があるかなって思ったんですが無事にマルタが2匹釣れました。。。
最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。こんなマルバリータですが、次のログも是非読んでくださいね。
ではでは

- 2022年5月19日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント
コメントはありません。