プロフィール

fimo本部

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2024年 4月 (4)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (6)

2023年11月 (3)

2023年10月 (2)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (8)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (8)

2023年 3月 (9)

2023年 2月 (3)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (6)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (4)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (4)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (11)

2022年 4月 (6)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (12)

2021年12月 (8)

2021年11月 (5)

2021年10月 (13)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (7)

2021年 6月 (5)

2021年 5月 (10)

2021年 4月 (7)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (9)

2020年12月 (17)

2020年11月 (11)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (15)

2020年 7月 (17)

2020年 6月 (6)

2020年 5月 (8)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (8)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (19)

2019年11月 (10)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (10)

2019年 7月 (11)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (9)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (16)

2018年11月 (10)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (12)

2018年 8月 (14)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (10)

2018年 2月 (9)

2018年 1月 (11)

2017年12月 (15)

2017年11月 (7)

2017年10月 (10)

2017年 9月 (15)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (3)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (9)

2016年11月 (7)

2016年10月 (37)

2016年 9月 (38)

2016年 8月 (31)

2016年 7月 (33)

2016年 6月 (34)

2016年 5月 (35)

2016年 4月 (33)

2016年 3月 (38)

2016年 2月 (30)

2016年 1月 (28)

2015年12月 (42)

2015年11月 (37)

2015年10月 (40)

2015年 9月 (36)

2015年 8月 (40)

2015年 7月 (47)

2015年 6月 (50)

2015年 5月 (46)

2015年 4月 (41)

2015年 3月 (34)

2015年 2月 (30)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (35)

2014年11月 (39)

2014年10月 (41)

2014年 9月 (39)

2014年 8月 (36)

2014年 7月 (31)

2014年 6月 (38)

2014年 5月 (28)

2014年 4月 (33)

2014年 3月 (34)

2014年 2月 (31)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (45)

2013年11月 (37)

2013年10月 (51)

2013年 9月 (48)

2013年 8月 (54)

2013年 7月 (36)

2013年 6月 (43)

2013年 5月 (42)

2013年 4月 (61)

2013年 3月 (55)

2013年 2月 (79)

2013年 1月 (57)

2012年12月 (65)

2012年11月 (51)

2012年10月 (73)

2012年 9月 (59)

2012年 8月 (90)

2012年 7月 (57)

2012年 6月 (54)

2012年 5月 (45)

2012年 4月 (54)

2012年 3月 (73)

2012年 2月 (65)

2012年 1月 (57)

2011年12月 (48)

2011年11月 (46)

2011年10月 (52)

2011年 9月 (54)

2011年 8月 (53)

2011年 7月 (72)

2011年 6月 (51)

2011年 5月 (68)

2011年 4月 (59)

2011年 3月 (40)

2011年 2月 (53)

2011年 1月 (16)

2010年12月 (7)

2010年11月 (10)

2010年10月 (3)

2010年 9月 (6)

2010年 8月 (5)

2010年 7月 (19)

2010年 6月 (18)

2010年 5月 (1)

2000年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:147
  • 昨日のアクセス:1129
  • 総アクセス数:7162862

タグ

検索

:

【新製品紹介】TUG DAIWA/シーバスハンターR-1 90S/110S

= The Ultimate Gear =

 



アングラーを助ける究極の釣り道具を紹介する


通称TUG 
 

今回の ジ・アルティメット ギア は・・・


転生進化

 -シーバスハンターR-1-

 
画像

オレンジゴールド 根強い信者が多いメッキベースの実力派カラー。


[メーカー名] DAIWA

[商品名] シーバスハンターR-1 90S/110S

[サイズ] 90S…90mm 13.5g    110S…110mm 19.5g 


[タイプ] シンキングミノー

[アクション] ハイピッチタイトウオブンロールアクション

[フックサイズ] 90S…#6   110S…#4

[価格] 90S…1,180円   110S…1,300円

 
[発売日] 発売中



■ 初代シーバスハンターが根強いファンの声に応えて転生進化
 
逆三角形のデルタボディ+フラットサイドから構成される「初代シーバスハンター」独特のデザインを再現。背中に浮力を持たせることで、抜群のフォール姿勢とアクション安定性を実現しています。ルアー斜め下方に向けたフラットサイドボディは、ハイピッチタイトウオブンロールアクションとの相乗効果で、強烈な波動とフラッシング効果をもたらし、広範囲のシーバスにアピールできる。

 
■ マグネット磁着ウエイトオシレート

画像

代シーバスハンターの泣き所であった、固定重心設計ゆえの低キャスタビリティ性を改善。全体重量はほぼそのままに、ウエイトボールをオシレート、アクション時にはフロントに磁着させることで、キャスタビリテイの向上と、アクション安定性能、レンジトレース性能を兼備させることに成功しました。初代に比べ約10~15%のキャスタビリティアップを実現(当社比)。特に90Sはコントロール性能も秀逸で、港湾部におけるカバー攻略能力が大きく向上しています。


■ ハイレスポンスハイピッチアクション

画像

ディンプル付き一体成型リップとデッドスローリトリーブから立ち上がるハイレスポンス性能をほぼそのまま踏襲。低重心設計とフラットサイドボディによるバイブレーション的なハイピッチタイトウオブンロールは近年類を見ないアクションです。トップアングラーがいまだに「テクトロの切り札」として使っている程のレスポンス性能と確かな集魚力は健在。またディンプルリップは一定速度を越えると、千鳥アクションを発生し、ただ引きでのリアクションバイトも誘発します。


■ 驚異の貫通力「SaqSas(サクサス)」加工

フック表面にフッ素系特殊プレーティング加工を施すことで、フックの刺さり性能は従来の塗装フックに比べて最大40%(平均約20%)アップ(当社比)。4面から研ぎ上げた究極のハリ先「デュアルカットポイント」との相乗効果によって、今まで掛けきれなかったかすかなアタリでも格段に掛けやすくなったフックになったといっても過言ではありません。「サクっと刺さる」驚愕の貫通力で、ベイト捕食が必ずしも上手くないと言われるシーバスのショートバイトもしっかりフッキングに結びつけます。

画像
【従来のタイプ(ブラックニッケルメッキ)】

画像
【SaqSas(サクサス)加工】


↑3Dイナッコ 近年人気のボラ系カラーを3Dホロでリアルに再現。


↑ダイヤモンドダスト 港湾部では必須のパールクリア系カラー。


↑チャートバック シーバス用として確かな実績を誇る定番カラー。


↑マイワシ 古き良き時代を彷彿とさせるプリント柄マイワシカラー。


↑レーザーカタクチ シーバスのメインベイトであるカタクチイワシを模したリアル系カラー。


↑レーザーマイワシ リアルなレーザープリントがスレたシーバスにも口を使わせる。


↑レッドヘッド かつて「ミラクルシャイン」と呼ばれた独自のビーズ塗装フィニッシュ。


[商品詳細情報]
http://all.daiwa21.com/fishing/item/lure/sea_le/s-hunter_r1/index.html

コメントを見る