プロフィール
fimo本部
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:300
- 昨日のアクセス:788
- 総アクセス数:7158300
最近の投稿
タグ
- fimoに関して
- 凄腕に関するお知らせ
- fimo Staff Log
- 新製品情報
- fimoショップ
- バグ&不具合修正情報
- リニューアル情報
- fimoTV
- 試投会
- 放送後記
- UNKNOWN WORLD
- 独戦
- fimo公式アプリ
- リスト&フォルダ
- 釣りログキャンペーン
- fimoフックインプレ
- 特別企画
- ROCKSHORE CHALLENGE
- ロケ後記
- ジャパンフィッシングショー2019横浜
- 釣場開放事務局
- 10周年記念企画
- fimoTV
- フラログキャンペーン
- 2020上半期ビッグワン
- 東京湾奥
- シーバス
- ブローウィン140s
- fimoオリカラ
- 大野ゆうき
- 思い出の魚
- フラログダブルキャンペーン
- いいねするだけ
- fimoフックプレゼント
- 買っちゃった
- 思い出フィッシュ
- 手放せないこのルアー
- 便利アイテム
- カスタム
- 朧苺グロー
- 瀬戸内SUNSET
- カゲロウ155F
- 釣り場問題
- ローリングベイト77 ノアール
- fimoオリジナルポーチVER.2
- メガドッグ
- fimo
- Megabass
- メガドッグの秋
- ノガレ
- リーシュコード
- オリカラルアー
- ベストフィッシュ2020
- フィールドモニター
- マッチボウ
- バチパターン
- fimoショップ
- ポジドライブガレージ
- ゲンマ85S
- フックチューン
- 凄腕年間GP
- トロフィー
- ジグザグベイト80S
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 村岡昌憲
- ハンドメイド
- メンテナンス
- スタッフ釣行記
- 凄腕
- 装備の話
- ブルースター
- 釣り場問題
- ルールとマナー
- ウェストバッグ
- 天龍
- FAMELL
- fimoモニター
- サーバメンテナンスのお知らせ
- SWLN
- NEWスライドスイマー175
- 総魚種王決定戦
- キーアイテム
- タグ追加
- ネコソギXXX
- ジョインテッド・クロー
- メガバス
- fimoオリカラの秋
- メガドッグ180
- zenaq
- 衣川真吾
- ジグザグベイト120S
- スタッフつぶやき
- 2022ダイワ新製品情報
- ラザミン90
- ブラックコモド75H
- ローリングベイト77
- ジョルティー
- メガバス
- 久保田剛之
- fimoブルージュで釣れたぜ
- バイブラマレット60S
- ベストフィッシュ2022
- fimoフックMHRBトライ&インプレキャンペーン
- フックリムーバーケース
- ROUTEGARMENT
- レッド中村
- ブログ連載
検索
▼ 【ロケ後記】 真夏の水面炸裂作戦@小豆島編を終えて
- ジャンル:日記/一般
もうご覧いただけましたでしょうか?
imaテスター、山田秀樹さん、nadarのアラマキシンヤさんの両名によるチヌ対決。2人ともシーズンに入ると、どっぷりハマるチヌ。この釣りの楽しさをみなさんにも楽しんでもらいたい。と常々思っており、今回の企画を立ち上げました。
まだ記憶に新しい平成30年7月豪雨。岡山県はじめ広島県など多くの西日本地方に甚大な被害に発生しました。
そんな中、1st Roundのロケ日が7月下旬だった事もあり、当初予定していたロケ場所は壊滅的状況。場所を変更せざる得ない事になりました。
ロケ中止も視野に入れた協議をした結果、アラマキ氏のホームから近い小豆島に決定。過去に何度が訪れた事もあるのも決め手でした。
imaからは広報の五十嵐さん、カメラマンの石橋さん、fimoの杉原の関東組が一緒に小豆島に向かう事に。途中、新神戸駅で山田さんを迎えて4人でまずは姫路に寄って、フェリーで小豆島に向かいます。
アラマキさんとnadarのカメラマンとはフェリー乗り場で待ち合わせをし、フェリー内で打ち合わせ予定でした。
が!
アラマキ組が全然来ない...電話も繋がらない...出航15分前に着信。
杉原:「今どこ?」
アラマキ:「渋滞にハマって間に合いません!」
杉原:「えっ?」
アラマキ:「次の便に乗るので先に行ってください!」
杉原:「は、はい」
と、こんな感じの出発でした(笑)
6時で既に30度超え。この日の最高気温は35度でした。裏方スタッフとして、時間管理、十分な水分の用意と出演者、カメラマンの体調管理などやることも沢山あります。
アラマキさんは日焼け止めクリームをたっぷり塗っていかにも現代の若者(笑)

カメラマンは設定など念入りに確認。お互い初めての二カメ体制との事でした。
すべての準備が整い、撮影開始です!
対決状況は動画を観て頂けたら一番分かりやすいので割愛しますが、初アウェーロケとなる山田さんが、地域性の違いや食性による違いからなのか、今まで自分がやってきた釣り方が初日の小豆島では全く通用しませんでした。
トップで釣れる同じチヌでもこんなに違うものかと初日を終えて痛感したようです。アラマキさんも初めて山田さんの釣り方を見て、巻きが早くて喰わないだろうと思っていたようです。
初日を終えてノーフィッシュだった山田さんの反撃が始まりました。分かりやすく言うと「郷に入っては郷に従え」
釣る人を観察して学ぶ事にしたようです。ちなみに「学ぶ」は「真似ぶ」が語源のようです。※諸説あり

動画内でも言ってましたが、あんなにゆっくり巻いて、止めるなんでやった事がない!と言い、瀬戸内海と有明海の違いを肌で感じたロケだったと最後は語ってました。
無事2日間のロケを終えて、アプリの歩数計を見ると2日間で約16kmも歩いました!
動画では時間の関係上、大幅にカットしてますが、確かに移動が多かった気がします...
ですが、ルアーを投げ続けている2人とそれをずっと撮っているカメラマンの疲労度といったら私と比べものにならないレベルです。
仕事とはいえ、見てくれる人が少しでもチヌ釣りの楽しさを感じてもらえたらと思ってひたすらルアーを投げ、一方でカメラを回しています。



終了時間になり、ここでストップフィッシング。最後はお決まりのこのポーズで1st Round終了となりました。
8名のロケは初めてでしたが、怪我や事故なく終えたことにホッとしてます。
気づいたらこんな日焼けをしていたのはここだけの話(笑)

--------------------------------------------
2nd Roundは熊本編!!
--------------------------------------------
2nd Roundがいよいよ9月21日公開です!
灼熱の熊本編だったのは言うまでもありません...
熊本アングラー御用達のヒライグルメレポートなど盛りだくさんな内容になってます。

真夏の水面炸裂作戦@小豆島編【1st Round】
imaテスター、山田秀樹さん、nadarのアラマキシンヤさんの両名によるチヌ対決。2人ともシーズンに入ると、どっぷりハマるチヌ。この釣りの楽しさをみなさんにも楽しんでもらいたい。と常々思っており、今回の企画を立ち上げました。
関東ではなかなかトップで水面炸裂パターンが成立しないですが、東海から西日本では水面炸裂するはずですので是非、楽しんでみてください!
今回は動画だけじゃ伝える事ができないロケ裏話など、お話ししたいと思います。
今回は動画だけじゃ伝える事ができないロケ裏話など、お話ししたいと思います。
--------------------------------------------
豪雨でロケ場所変更
--------------------------------------------
豪雨でロケ場所変更
--------------------------------------------
まだ記憶に新しい平成30年7月豪雨。岡山県はじめ広島県など多くの西日本地方に甚大な被害に発生しました。
そんな中、1st Roundのロケ日が7月下旬だった事もあり、当初予定していたロケ場所は壊滅的状況。場所を変更せざる得ない事になりました。
ロケ中止も視野に入れた協議をした結果、アラマキ氏のホームから近い小豆島に決定。過去に何度が訪れた事もあるのも決め手でした。
--------------------------------------------
いきなりハプニング
--------------------------------------------
いきなりハプニング
--------------------------------------------
imaからは広報の五十嵐さん、カメラマンの石橋さん、fimoの杉原の関東組が一緒に小豆島に向かう事に。途中、新神戸駅で山田さんを迎えて4人でまずは姫路に寄って、フェリーで小豆島に向かいます。
アラマキさんとnadarのカメラマンとはフェリー乗り場で待ち合わせをし、フェリー内で打ち合わせ予定でした。
が!
アラマキ組が全然来ない...電話も繋がらない...出航15分前に着信。
杉原:「今どこ?」
アラマキ:「渋滞にハマって間に合いません!」
杉原:「えっ?」
アラマキ:「次の便に乗るので先に行ってください!」
杉原:「は、はい」
と、こんな感じの出発でした(笑)

--------------------------------------------
暑さとの戦い
--------------------------------------------
暑さとの戦い
--------------------------------------------
6時で既に30度超え。この日の最高気温は35度でした。裏方スタッフとして、時間管理、十分な水分の用意と出演者、カメラマンの体調管理などやることも沢山あります。
アラマキさんは日焼け止めクリームをたっぷり塗っていかにも現代の若者(笑)

山田さんは日焼け止めなんて汗で流れて意味ない!と言ったとか言わなかったとか(笑)
しかし当の本人は偏光グラスを忘れてしまうという失態。初のアウェーロケで緊張してたのかは本人しか分かりません(笑)
しかし当の本人は偏光グラスを忘れてしまうという失態。初のアウェーロケで緊張してたのかは本人しか分かりません(笑)

カメラマンは設定など念入りに確認。お互い初めての二カメ体制との事でした。

すべての準備が整い、撮影開始です!
--------------------------------------------
アウェーの洗礼
--------------------------------------------
アウェーの洗礼
--------------------------------------------
対決状況は動画を観て頂けたら一番分かりやすいので割愛しますが、初アウェーロケとなる山田さんが、地域性の違いや食性による違いからなのか、今まで自分がやってきた釣り方が初日の小豆島では全く通用しませんでした。


トップで釣れる同じチヌでもこんなに違うものかと初日を終えて痛感したようです。アラマキさんも初めて山田さんの釣り方を見て、巻きが早くて喰わないだろうと思っていたようです。
--------------------------------------------
学ぶ=真似ぶ
--------------------------------------------
学ぶ=真似ぶ
--------------------------------------------
初日を終えてノーフィッシュだった山田さんの反撃が始まりました。分かりやすく言うと「郷に入っては郷に従え」
釣る人を観察して学ぶ事にしたようです。ちなみに「学ぶ」は「真似ぶ」が語源のようです。※諸説あり


動画内でも言ってましたが、あんなにゆっくり巻いて、止めるなんでやった事がない!と言い、瀬戸内海と有明海の違いを肌で感じたロケだったと最後は語ってました。
--------------------------------------------
1st Roundを終えて
--------------------------------------------
1st Roundを終えて
--------------------------------------------
無事2日間のロケを終えて、アプリの歩数計を見ると2日間で約16kmも歩いました!
動画では時間の関係上、大幅にカットしてますが、確かに移動が多かった気がします...
ですが、ルアーを投げ続けている2人とそれをずっと撮っているカメラマンの疲労度といったら私と比べものにならないレベルです。
仕事とはいえ、見てくれる人が少しでもチヌ釣りの楽しさを感じてもらえたらと思ってひたすらルアーを投げ、一方でカメラを回しています。



終了時間になり、ここでストップフィッシング。最後はお決まりのこのポーズで1st Round終了となりました。
8名のロケは初めてでしたが、怪我や事故なく終えたことにホッとしてます。
気づいたらこんな日焼けをしていたのはここだけの話(笑)

--------------------------------------------
2nd Roundは熊本編!!
--------------------------------------------
2nd Roundがいよいよ9月21日公開です!
灼熱の熊本編だったのは言うまでもありません...
熊本アングラー御用達のヒライグルメレポートなど盛りだくさんな内容になってます。


- 2018年8月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 17 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント