プロフィール
fimo本部
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:434
- 昨日のアクセス:1064
- 総アクセス数:7165909
最近の投稿
タグ
- fimoに関して
- 凄腕に関するお知らせ
- fimo Staff Log
- 新製品情報
- fimoショップ
- バグ&不具合修正情報
- リニューアル情報
- fimoTV
- 試投会
- 放送後記
- UNKNOWN WORLD
- 独戦
- fimo公式アプリ
- リスト&フォルダ
- 釣りログキャンペーン
- fimoフックインプレ
- 特別企画
- ROCKSHORE CHALLENGE
- ロケ後記
- ジャパンフィッシングショー2019横浜
- 釣場開放事務局
- 10周年記念企画
- fimoTV
- フラログキャンペーン
- 2020上半期ビッグワン
- 東京湾奥
- シーバス
- ブローウィン140s
- fimoオリカラ
- 大野ゆうき
- 思い出の魚
- フラログダブルキャンペーン
- いいねするだけ
- fimoフックプレゼント
- 買っちゃった
- 思い出フィッシュ
- 手放せないこのルアー
- 便利アイテム
- カスタム
- 朧苺グロー
- 瀬戸内SUNSET
- カゲロウ155F
- 釣り場問題
- ローリングベイト77 ノアール
- fimoオリジナルポーチVER.2
- メガドッグ
- fimo
- Megabass
- メガドッグの秋
- ノガレ
- リーシュコード
- オリカラルアー
- ベストフィッシュ2020
- フィールドモニター
- マッチボウ
- バチパターン
- fimoショップ
- ポジドライブガレージ
- ゲンマ85S
- フックチューン
- 凄腕年間GP
- トロフィー
- ジグザグベイト80S
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 村岡昌憲
- ハンドメイド
- メンテナンス
- スタッフ釣行記
- 凄腕
- 装備の話
- ブルースター
- 釣り場問題
- ルールとマナー
- ウェストバッグ
- 天龍
- FAMELL
- fimoモニター
- サーバメンテナンスのお知らせ
- SWLN
- NEWスライドスイマー175
- 総魚種王決定戦
- キーアイテム
- タグ追加
- ネコソギXXX
- ジョインテッド・クロー
- メガバス
- fimoオリカラの秋
- メガドッグ180
- zenaq
- 衣川真吾
- ジグザグベイト120S
- スタッフつぶやき
- 2022ダイワ新製品情報
- ラザミン90
- ブラックコモド75H
- ローリングベイト77
- ジョルティー
- メガバス
- 久保田剛之
- fimoブルージュで釣れたぜ
- バイブラマレット60S
- ベストフィッシュ2022
- fimoフックMHRBトライ&インプレキャンペーン
- フックリムーバーケース
- ROUTEGARMENT
- レッド中村
- ブログ連載
検索
▼ 釣りログを書こう!
- ジャンル:日記/一般
- (fimoに関して)
こんにちわfimo本部です。
みなさん、釣りログを書いたこと、ありますか?
毎日ホーム画面のTOPを賑わしている各アングラーの釣りログ。
息もつけない程の更新頻度ですね。
・自分がどんな釣りをするのか
・何を考えて過ごしているのか
・どんな毎日を送っているのか
そんなことを、ちょっと落ち着いて周りのアングラーに伝えることが出来るのが釣りログです。
「でも、釣りログって言うくらいだから、釣りのことしか書いちゃだめなんでしょう?」
「何を書いていいのかわからない」
「特に書くこともないし」
今回は、そんな全国に潜んでいる「釣りログ書けないさん」に釣りログを書く楽しさと、簡単な書き方についてご紹介したいと思います。
▼「釣りログって言うくらいだから、釣りのことしか書いちゃだめなんでしょう?」
そんなことはありません!
釣りログは、「釣り人のブログ」の略で、「釣りブログ」というわけではありません。
もちろん、釣りの話題も書くことも出来ますし、釣り以外の話題も書くことが出来ます。
・昨日、湾奥で入れ食いだった
・街で児島玲子さんを見かけた!
・新しいロッドを買った
・家族旅行で北海道に行った
・家族旅行で北海道に行ったらイトウが釣れちゃった
・釣り素人の部下がイトウを釣っちゃった
などなど、通常のブログや日記と同様、内容は利用規約に違反しない限り、自由に書くことが出来ます。
▼「何を書いていいのかわからない」、「特に書くこともないし」
話題がなかなか見つからない、という方。
そんな方は釣りログを書く前に、他の人の釣りログの遊びに行ってみましょう。
fimoには、ソル友でなくても閲覧出来る日記がたくさんあります。
そんな方たちの日記のネタを参考にして、書いてみるのもいいかも知れないですね。
また「日記」と考えると少し構えてしまう方もいらっしゃると思いますので、
昔のおもしろい思い出話や釣りでの笑える失敗談なども書いてみてもおもしろいと思います。
ここで、本部おすすめの釣りログを一般アングラーの方の中から一名ピックアップします。
※完全に本部の趣味嗜好です。
・ゐっぺゐさん/ゐっぺいくおりてゐ
いたるところに笑いのトラップが仕掛けてあります。
fimoのhow toについても記載して下さっていますが、
ある意味、クリック注意です。くせになります。
▼釣りログに投稿したい話題が見つかったら
いざ、尋常に釣りログを書いてみましょう。
①ホームかマイページの、左カラム「自分の釣りログを書く」をクリック

②本文、タイトル、思いつくところからまずは書き始めてみましょう。

③一通り釣りログの内容がまとまったら、カテゴリーを選びます。デフォルトの状態では、「日記/一般」となっていますので、
その日の釣りログの内容によってカテゴリーを定めてみましょう。

④記事ごとに、釣りログの公開範囲・コメント許可の設定・トラックバック許可の設定をすることが出来ます。
⑤自分で定めたタグを選択することが出来ます。
⑥トラックバックのURLを貼り付けることが出来ます。
⑦投稿日時を定めます。
日時を設定しないまま投稿すると、現在の時刻で投稿されます。
未来の日時を定めると、投稿予約をすることが出来ます。
▼公開範囲「自分のみ閲覧」の活用方法
「釣りログの公開範囲の「自分のみ閲覧」は何に使うの?」というご質問をよく受けますが、
・「下書き保存」機能
・レイアウト確認機能
として有効活用出来ます。
「時間がなくて、全て書きたいことが書けなかった」
「写真を投稿したんだけど、上手く投稿出来ているかな?」
など、現在のfimo釣りログには釣りログの確認画面や下書き保存機能がありませんので、
全体のレイアウトや写真の配置バランスなどを確認されてから投稿したり、途中まで書いて保存したりするのに「自分のみ閲覧」が大変有効活用できます。。
また、「仲良しのみ閲覧」「ソル友のみ閲覧」はシークレットな情報を書いたり、家族の写真を知り合いだけに表示することができる他のブログサービスにない機能です。
▼GETBOOKと連動
釣りログは、GETBOOKと連動しています。
釣れた、釣れなかったに関わらず、現在多くの皆さんにGETBOOKを投稿していただいておりますが、
GETBOOKは釣果報告の場ですので、テキスト数に制限があります。
・釣った本人のひととなり
・どうやって釣果をあげたのか
・事前準備の仕方
・釣り後のラーメンのおいしさ
・サプライズな同行者
などについては詳しく語られません。
釣果をあげてGETBOOKに投稿したら、釣果に至った理由や写真付きでの詳しい状況などを、釣りログに投稿してみてはいかがでしょうか。
きっとGETBOOKを見たホームフィールドを共有する誰かが、興味を持ってアクセスしてきてくれるはずです。
さぁ、皆さんも釣りログを書いてみませんか。
fimoは、ご自身が考えていること・楽しいと思うこと・興奮したこと、を伝えるコンテンツがたくさんあり、釣りログもその一つです。
ご自身が考えていること・楽しいと思うこと・興奮したことを伝えると、それに共感した人、感動した人、逆にあなたに何かを伝えたい人が、必ず返信をくれるはずです。
小さなやりとりではありますが、そこからまた新しいコミュニケーションが繋がって行きます。
みなさん、釣りログを書いたこと、ありますか?
毎日ホーム画面のTOPを賑わしている各アングラーの釣りログ。
息もつけない程の更新頻度ですね。
・自分がどんな釣りをするのか
・何を考えて過ごしているのか
・どんな毎日を送っているのか
そんなことを、ちょっと落ち着いて周りのアングラーに伝えることが出来るのが釣りログです。
「でも、釣りログって言うくらいだから、釣りのことしか書いちゃだめなんでしょう?」
「何を書いていいのかわからない」
「特に書くこともないし」
今回は、そんな全国に潜んでいる「釣りログ書けないさん」に釣りログを書く楽しさと、簡単な書き方についてご紹介したいと思います。
▼「釣りログって言うくらいだから、釣りのことしか書いちゃだめなんでしょう?」
そんなことはありません!
釣りログは、「釣り人のブログ」の略で、「釣りブログ」というわけではありません。
もちろん、釣りの話題も書くことも出来ますし、釣り以外の話題も書くことが出来ます。
・昨日、湾奥で入れ食いだった
・街で児島玲子さんを見かけた!
・新しいロッドを買った
・家族旅行で北海道に行った
・家族旅行で北海道に行ったらイトウが釣れちゃった
・釣り素人の部下がイトウを釣っちゃった
などなど、通常のブログや日記と同様、内容は利用規約に違反しない限り、自由に書くことが出来ます。
▼「何を書いていいのかわからない」、「特に書くこともないし」
話題がなかなか見つからない、という方。
そんな方は釣りログを書く前に、他の人の釣りログの遊びに行ってみましょう。
fimoには、ソル友でなくても閲覧出来る日記がたくさんあります。
そんな方たちの日記のネタを参考にして、書いてみるのもいいかも知れないですね。
また「日記」と考えると少し構えてしまう方もいらっしゃると思いますので、
昔のおもしろい思い出話や釣りでの笑える失敗談なども書いてみてもおもしろいと思います。
ここで、本部おすすめの釣りログを一般アングラーの方の中から一名ピックアップします。
※完全に本部の趣味嗜好です。
・ゐっぺゐさん/ゐっぺいくおりてゐ
いたるところに笑いのトラップが仕掛けてあります。
fimoのhow toについても記載して下さっていますが、
ある意味、クリック注意です。くせになります。
▼釣りログに投稿したい話題が見つかったら
いざ、尋常に釣りログを書いてみましょう。
①ホームかマイページの、左カラム「自分の釣りログを書く」をクリック

②本文、タイトル、思いつくところからまずは書き始めてみましょう。

③一通り釣りログの内容がまとまったら、カテゴリーを選びます。デフォルトの状態では、「日記/一般」となっていますので、
その日の釣りログの内容によってカテゴリーを定めてみましょう。

④記事ごとに、釣りログの公開範囲・コメント許可の設定・トラックバック許可の設定をすることが出来ます。
⑤自分で定めたタグを選択することが出来ます。
⑥トラックバックのURLを貼り付けることが出来ます。
⑦投稿日時を定めます。
日時を設定しないまま投稿すると、現在の時刻で投稿されます。
未来の日時を定めると、投稿予約をすることが出来ます。
▼公開範囲「自分のみ閲覧」の活用方法
「釣りログの公開範囲の「自分のみ閲覧」は何に使うの?」というご質問をよく受けますが、
・「下書き保存」機能
・レイアウト確認機能
として有効活用出来ます。
「時間がなくて、全て書きたいことが書けなかった」
「写真を投稿したんだけど、上手く投稿出来ているかな?」
など、現在のfimo釣りログには釣りログの確認画面や下書き保存機能がありませんので、
全体のレイアウトや写真の配置バランスなどを確認されてから投稿したり、途中まで書いて保存したりするのに「自分のみ閲覧」が大変有効活用できます。。
また、「仲良しのみ閲覧」「ソル友のみ閲覧」はシークレットな情報を書いたり、家族の写真を知り合いだけに表示することができる他のブログサービスにない機能です。
▼GETBOOKと連動
釣りログは、GETBOOKと連動しています。
釣れた、釣れなかったに関わらず、現在多くの皆さんにGETBOOKを投稿していただいておりますが、
GETBOOKは釣果報告の場ですので、テキスト数に制限があります。
・釣った本人のひととなり
・どうやって釣果をあげたのか
・事前準備の仕方
・釣り後のラーメンのおいしさ
・サプライズな同行者
などについては詳しく語られません。
釣果をあげてGETBOOKに投稿したら、釣果に至った理由や写真付きでの詳しい状況などを、釣りログに投稿してみてはいかがでしょうか。
きっとGETBOOKを見たホームフィールドを共有する誰かが、興味を持ってアクセスしてきてくれるはずです。
さぁ、皆さんも釣りログを書いてみませんか。
fimoは、ご自身が考えていること・楽しいと思うこと・興奮したこと、を伝えるコンテンツがたくさんあり、釣りログもその一つです。
ご自身が考えていること・楽しいと思うこと・興奮したことを伝えると、それに共感した人、感動した人、逆にあなたに何かを伝えたい人が、必ず返信をくれるはずです。
小さなやりとりではありますが、そこからまた新しいコミュニケーションが繋がって行きます。
- 2010年8月3日
- コメント(8)
コメントを見る
fimo本部さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント