プロフィール
キャップ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:312139
QRコード
▼ 第20回サバロCUP
- ジャンル:釣行記
今年で20回目という歴史あるボートシーバス大会
JGFA後援のサバロCUP
去年もKLFCとして参加して、モッチーがおしくも4位という成績でした。
今年こそ優勝するぞ
という意気込みで参加したメンバーは、
キャップ、マスター、M本さん、フルドラグの他、特別ゲストのkeen君の5名
早朝5時半、まだうすら寒い中、会場のタイクーンに集合
ここで、プレミーティング


いよいよ始まるぞっていう雰囲気ですね
と、この日から急遽KLFC会計に就任したフルドラグ氏

いきなり会費が500円足りないと焦るフルドラグ
∑(゚Д゚)
先行き不安です((((;゚Д゚)))))))
ミーティングを終え、キャップはタグ打ちしたことない、フルドラグの会計等の不安要素を抱えつつ出船を待つことに

4名までならdmマリーナからのレンタル船でオッケーなんですが、今回は5名なので、Dマリーナでのチャーター船を手配

午前6時30分一斉にスタートフィッシング
何艘ものボートがフルスロットルで走り出す光景はいつもながら圧巻ですね
Dマリーナ池上船長のプロデュースで狙うはランカーシーバスのみ、0か100かの博打釣り!
本来であらばまだまだメタルでのバーチカルが有効と思われるこの時期、一発大物狙いで、釣行時間もそれほどないことを考え、
船長は多摩川河口のシャローエリアをチョイス
キャップもそれには賛成、シャローエリアでは大物が釣れる可能性はディープエリアより高いのは経験上感じてるところだし、更に河川絡みだとランカーの可能性はグッと上がると思っているからです。


横浜エリアを離れ
走ること30分

やってきました、飛行機飛び交う多摩川河口羽田エリアに
水深は2から5メートル
さぁランカー信じて投げ倒すぞ
ミノーで攻めるのが鉄板だろうけど、序盤風が強く、飛距離が伸びないのでキャップはバイブをチョイス。
まったりスタートの中
船中ファーストヒットはkeen君、バイブでのヒット

おしくもキーパーサイズの60には届かずノータグでリリースσ(^_^;)
でも、幸先はいい
keen君に続きたいところ
しばらくして、オオトモのキャップに待望のヒット
(^O^)
キャップはいつものとおり、『よっしゃ〜』と一声
大袈裟なリアクション
が、しかし、
そこにヤツがやって来た
轟音と共に
そう、
多摩川河口と言えば羽田
羽田と言えば当然飛行機です

キャップのリアクション何も聞こえねー( ̄O ̄;)
誰も気が付いてくれねー( ̄O ̄;)
でも、正直4カ月ぶりの釣行
みんなの視線なくても、慎重にファイトして
ジャーン

キーパーサイズの叉長60.5センチのシーバスゲット
すかさず、タグアンドリリース完了
とりあえず、一匹目からキーパーサイズが釣れてホッと一息でした。
これで、一気に船中の活性は上がり
M本さんのフェイバリットルアー、シマノサルベージにヒットー(^O^)
ロッドを絞った相手は

叉長62センチのグッドシーバスでしたぁ(o^^o)
順番にシーバスちゃんをゲットしていく中、未だ釣れない、マスターとフルドラグ
マスターは終盤戦の男だから全く焦りはないし、ただ一人ルドラを投げて、バイブには反応しないであろうランカーサイズに的を絞っている
その横で、
一人焦る男が一人
そう、我らがフルドラグ
昨年28キロのマグロを仕留めたとはいうものの、まだまだ、安心して見てられないというか、こころもとないというか、
けどそれがフルドラグらしさなのかと思えばそれまでなのですが、
まぁそんなフルドラグ
今回もまさかのボーズなのか(o^^o)
しかし、今回のフルドラグはいつものフルドラグとは何かが違った
ビッグバッカーを投げるフルドラグに突然のヒット
大きくしなるロッド、フルドラグのはず??なのに出されるライン??ユルドラグだなぁ??
どーにかこーにか上がってくる魚
ん?
茶色いよσ(^_^;)
エイじゃね?
ユラ〜っと水揚げ
エイじゃなくて
じゃーーん

なんと、65センチのランカーマゴチ
((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))
これはすごい
マゴチ大会だったら間違いなく優勝でしょうね
でも、サバロはあくまでもシーバス大会σ(^_^;)
このマゴチは何のポイントも付かない完全外道σ(^_^;)
これか、フルドラグのことを
外道のフルドラグと言うべきでしょうか
ただ、羽田と言えば、昔からマゴチの一級ポイントなので、ワインド等で専門に狙えば面白いかもかですね。
実際、フルドラグが釣ったあとに、

マスターもビッグバッカーでマゴチゲット
マゴチは美味しい魚なので、大会じゃなければ嬉しいゲストなんですけどね。
でも、今回もマゴチだけはキープ、フルドラグは持って帰らないということなので、M本さんとマスターがお持ちかえり(^ω^)


マスターは刺身で、M本さんは唐揚げ等で美味しく食べたそうです(^ω^)
で、その後の展開というと、
いつもどおりというか、
終盤
やっはり来たかこの男
ゴゴゴゴゴゴ
ドドドドドドドド
ドーーーーン

叉長67センチのグッドシーバス
やはり、マスターが持っていくこの展開σ(^_^;)
もう飽きたぞ、このパターン( ̄O ̄;)
そして、ストップフィッシング
でもでも、チームとしては、この魚でなんとか戦えるかな(^ω^)
検量場所のtycoonに帰港、船長とはここでお別れ、どうもありがとうございました。
またガイドしてもらいたい船長ですね。
チームとしては、マスター67センチ
M本さん62センチ
キャップ60.5センチ
の3本をウェイイン
サバロカップでは、表彰式を兼ねてパーティーが開催されるんですが、実はtycoon自体去年閉店しちゃむてるんですよね。
それで、今回はtycoonが期間限定牡蠣小屋として臨時営業しているのでtycoonの桟橋も使え、パーティーも牡蠣小屋でできるので、サバロカップが無事開催できたんですね。


いやーそれにしても、牡蠣づくしの料理、美味しかったですね!
牡蠣1年分食べたっていうくらい食べちゃいました
(^ω^)
で、肝心の表彰式
マスターは3位入賞なるのか
んーーーー
残念
5位でした。
70人くらいの参加者でこの順位は入賞できずとも価値はあると思います。
M本さんも11位、キャップは13位とそれなりの順位だったのでヨシとしましょう。
表彰式の後にも色々と余興があったんですが、その一つ、タナゴ用の高価な竿をじゃんけん大会でゲットするというもの、
ここで、キャップがまさかの最後の二人まで残り、ステージへ、
相手の裏の裏を読んでなんて考えてたら、
緊張感ある場でのじゃんけんては一番出しちゃいけないグー

無念(T_T)
今年もサバロカップ楽しめました。
来年はtycoonの関係で開催できるのか心配だけど、是非続けて開催してもらいたいですね。
KLFCとしても、シーバスやシーラの大会にドシドシ参加して、クラブを盛り上げていきたいですね。
タックルデータ
シャロー撃ちスピニングタックル
ロッド ティムコ JJCT67SK
リール シマノ エクスセンスLB C3000HGM
ライン シマノ パワープロ0.8号
オープンエリア遠投スピニングタックル
ロッド ティムコ JJCT72SK
リール ダイワ モアザンブランジーノLBD2508SH
ライン シマノ パワープロ0.8号
P.S
育児、家事、仕事に忙しい中、釣りに行かせてくれたKEIに感謝です。
KLFCクラブインの皆様
今後もできるかぎりKLFCキャップとして活動を維持できるよう頑張ります。
多くのメンバーと一緒に釣りに行きたいと思っていますので、皆様よろしくお願いします。
JGFA後援のサバロCUP
去年もKLFCとして参加して、モッチーがおしくも4位という成績でした。
今年こそ優勝するぞ
という意気込みで参加したメンバーは、
キャップ、マスター、M本さん、フルドラグの他、特別ゲストのkeen君の5名
早朝5時半、まだうすら寒い中、会場のタイクーンに集合
ここで、プレミーティング


いよいよ始まるぞっていう雰囲気ですね
と、この日から急遽KLFC会計に就任したフルドラグ氏

いきなり会費が500円足りないと焦るフルドラグ
∑(゚Д゚)
先行き不安です((((;゚Д゚)))))))
ミーティングを終え、キャップはタグ打ちしたことない、フルドラグの会計等の不安要素を抱えつつ出船を待つことに

4名までならdmマリーナからのレンタル船でオッケーなんですが、今回は5名なので、Dマリーナでのチャーター船を手配

午前6時30分一斉にスタートフィッシング
何艘ものボートがフルスロットルで走り出す光景はいつもながら圧巻ですね
Dマリーナ池上船長のプロデュースで狙うはランカーシーバスのみ、0か100かの博打釣り!
本来であらばまだまだメタルでのバーチカルが有効と思われるこの時期、一発大物狙いで、釣行時間もそれほどないことを考え、
船長は多摩川河口のシャローエリアをチョイス
キャップもそれには賛成、シャローエリアでは大物が釣れる可能性はディープエリアより高いのは経験上感じてるところだし、更に河川絡みだとランカーの可能性はグッと上がると思っているからです。


横浜エリアを離れ
走ること30分

やってきました、飛行機飛び交う多摩川河口羽田エリアに
水深は2から5メートル
さぁランカー信じて投げ倒すぞ
ミノーで攻めるのが鉄板だろうけど、序盤風が強く、飛距離が伸びないのでキャップはバイブをチョイス。
まったりスタートの中
船中ファーストヒットはkeen君、バイブでのヒット

おしくもキーパーサイズの60には届かずノータグでリリースσ(^_^;)
でも、幸先はいい
keen君に続きたいところ
しばらくして、オオトモのキャップに待望のヒット
(^O^)
キャップはいつものとおり、『よっしゃ〜』と一声
大袈裟なリアクション
が、しかし、
そこにヤツがやって来た
轟音と共に
そう、
多摩川河口と言えば羽田
羽田と言えば当然飛行機です

キャップのリアクション何も聞こえねー( ̄O ̄;)
誰も気が付いてくれねー( ̄O ̄;)
でも、正直4カ月ぶりの釣行
みんなの視線なくても、慎重にファイトして
ジャーン

キーパーサイズの叉長60.5センチのシーバスゲット
すかさず、タグアンドリリース完了
とりあえず、一匹目からキーパーサイズが釣れてホッと一息でした。
これで、一気に船中の活性は上がり
M本さんのフェイバリットルアー、シマノサルベージにヒットー(^O^)
ロッドを絞った相手は

叉長62センチのグッドシーバスでしたぁ(o^^o)
順番にシーバスちゃんをゲットしていく中、未だ釣れない、マスターとフルドラグ
マスターは終盤戦の男だから全く焦りはないし、ただ一人ルドラを投げて、バイブには反応しないであろうランカーサイズに的を絞っている
その横で、
一人焦る男が一人
そう、我らがフルドラグ
昨年28キロのマグロを仕留めたとはいうものの、まだまだ、安心して見てられないというか、こころもとないというか、
けどそれがフルドラグらしさなのかと思えばそれまでなのですが、
まぁそんなフルドラグ
今回もまさかのボーズなのか(o^^o)
しかし、今回のフルドラグはいつものフルドラグとは何かが違った
ビッグバッカーを投げるフルドラグに突然のヒット
大きくしなるロッド、フルドラグのはず??なのに出されるライン??ユルドラグだなぁ??
どーにかこーにか上がってくる魚
ん?
茶色いよσ(^_^;)
エイじゃね?
ユラ〜っと水揚げ
エイじゃなくて
じゃーーん

なんと、65センチのランカーマゴチ
((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))
これはすごい
マゴチ大会だったら間違いなく優勝でしょうね
でも、サバロはあくまでもシーバス大会σ(^_^;)
このマゴチは何のポイントも付かない完全外道σ(^_^;)
これか、フルドラグのことを
外道のフルドラグと言うべきでしょうか
ただ、羽田と言えば、昔からマゴチの一級ポイントなので、ワインド等で専門に狙えば面白いかもかですね。
実際、フルドラグが釣ったあとに、

マスターもビッグバッカーでマゴチゲット
マゴチは美味しい魚なので、大会じゃなければ嬉しいゲストなんですけどね。
でも、今回もマゴチだけはキープ、フルドラグは持って帰らないということなので、M本さんとマスターがお持ちかえり(^ω^)


マスターは刺身で、M本さんは唐揚げ等で美味しく食べたそうです(^ω^)
で、その後の展開というと、
いつもどおりというか、
終盤
やっはり来たかこの男
ゴゴゴゴゴゴ
ドドドドドドドド
ドーーーーン

叉長67センチのグッドシーバス
やはり、マスターが持っていくこの展開σ(^_^;)
もう飽きたぞ、このパターン( ̄O ̄;)
そして、ストップフィッシング
でもでも、チームとしては、この魚でなんとか戦えるかな(^ω^)
検量場所のtycoonに帰港、船長とはここでお別れ、どうもありがとうございました。
またガイドしてもらいたい船長ですね。
チームとしては、マスター67センチ
M本さん62センチ
キャップ60.5センチ
の3本をウェイイン
サバロカップでは、表彰式を兼ねてパーティーが開催されるんですが、実はtycoon自体去年閉店しちゃむてるんですよね。
それで、今回はtycoonが期間限定牡蠣小屋として臨時営業しているのでtycoonの桟橋も使え、パーティーも牡蠣小屋でできるので、サバロカップが無事開催できたんですね。


いやーそれにしても、牡蠣づくしの料理、美味しかったですね!
牡蠣1年分食べたっていうくらい食べちゃいました
(^ω^)
で、肝心の表彰式
マスターは3位入賞なるのか
んーーーー
残念
5位でした。
70人くらいの参加者でこの順位は入賞できずとも価値はあると思います。
M本さんも11位、キャップは13位とそれなりの順位だったのでヨシとしましょう。
表彰式の後にも色々と余興があったんですが、その一つ、タナゴ用の高価な竿をじゃんけん大会でゲットするというもの、
ここで、キャップがまさかの最後の二人まで残り、ステージへ、
相手の裏の裏を読んでなんて考えてたら、
緊張感ある場でのじゃんけんては一番出しちゃいけないグー

無念(T_T)
今年もサバロカップ楽しめました。
来年はtycoonの関係で開催できるのか心配だけど、是非続けて開催してもらいたいですね。
KLFCとしても、シーバスやシーラの大会にドシドシ参加して、クラブを盛り上げていきたいですね。
タックルデータ
シャロー撃ちスピニングタックル
ロッド ティムコ JJCT67SK
リール シマノ エクスセンスLB C3000HGM
ライン シマノ パワープロ0.8号
オープンエリア遠投スピニングタックル
ロッド ティムコ JJCT72SK
リール ダイワ モアザンブランジーノLBD2508SH
ライン シマノ パワープロ0.8号
P.S
育児、家事、仕事に忙しい中、釣りに行かせてくれたKEIに感謝です。
KLFCクラブインの皆様
今後もできるかぎりKLFCキャップとして活動を維持できるよう頑張ります。
多くのメンバーと一緒に釣りに行きたいと思っていますので、皆様よろしくお願いします。
- 2016年4月11日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント