プロフィール
みやっち
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:7955
QRコード
▼ 愛媛遠征
明日15日~愛媛県に遠征に行きます!
愛媛南予地方の佐田岬半島は釣り人天国である。
北側は瀬戸内海、南側は宇和海、西側は豊後水道となっており様々な魚が生息している。
愛媛県の南予地方には親父の実家があり僕にルアーフィッシングを教えてくれた師匠がいる場所である。
愛媛南予地方には親父の転勤の都合で18歳の時に3ヶ月ほど住んでいたこともあり、その時に叔母の紹介で師匠に出会った。
3ヵ月後に山口県に移住した後は年に1回、師匠と釣りをするために通った場所でもある。
その時に僕は初めて「ヒラスズキ」に出会う。
最初に釣った「ヒラスズキ」はスズキと言えるサイズではなかったが、小さくともかなり暴力的な引きだったことを覚えてる。

若い(笑)
遠征は3年ほど続いたのだが、僕の仕事の都合などで釣りとは無縁となり師匠とも疎遠になってしまった。
そして昨年、思い出したかのようにシーバスフィッシングを始めだし、師匠のことを思い出した。
叔母に連絡し古い電話帳を引っ張り出してもらい師匠の連絡先を教えてもらい、久しぶりに連絡したのが今年の4月の始めごろ。
覚えててもらえてるか不安だったが発信ボタンを押してみる。
そして電話は繋がり、師匠は僕のことを覚えててくれて、話は弾んだ。
ゴールデンウィークに愛媛に遊びに行こうと思っていたので師匠を食事に誘ってみると快くOKしてくれた。
そしてゴールデンウィークに再会。
食事をしながら話は弾み、翌朝釣りに行こうと誘ってもらった。
ヒラスズキ日和ではなかったが師匠のポイント選択が良いのだろう。40cmほどではあったがヒラスズキに出会えた。
そして師匠は夕マズメも行くか?と誘ってくれたので、僕は「お願いします!」と…
夕マズメに師匠が案内してくれたポイントは僕が始めて「ヒラスズキ」を釣った場所であった。
20年ほど前なので記憶が曖昧だが浜に下りる景色でだんだん記憶が蘇ってくる。
そして暗くなり始めたマズメ時に「ヒラスズキ」をGET。
朝もだが波も穏やかな状況で「ヒラスズキ」と出会えたのだから師匠に感謝である。
そして今回も師匠と遊んでもらうために愛媛に遠征する。
今回は20年ほど前にデカイ「ヒラスズキ」をばらしてしまった場所がありそこに連れてって欲しいとお願いしてみた。
その場所はたしか、浜に下りるまでに40分~50分ほどかかった気がする。
大丈夫だろうか。あれから20年。僕も40になり、師匠も50代後半である(笑)
そしてタイミング良く台風が2つ日本の南の海上に現れた。
週末あたりに台風のウネリが入ればベストコンディションだ!
釣行記に良い結果が書ければいいなーと思いつつも…
「ヒラスズキ」釣りは危険を伴う釣りなので、安全第一!
先ずは無事に帰って来れる事を優先して師匠との釣りを楽しみたいと思っています。
愛媛南予地方の佐田岬半島は釣り人天国である。
北側は瀬戸内海、南側は宇和海、西側は豊後水道となっており様々な魚が生息している。
愛媛県の南予地方には親父の実家があり僕にルアーフィッシングを教えてくれた師匠がいる場所である。
愛媛南予地方には親父の転勤の都合で18歳の時に3ヶ月ほど住んでいたこともあり、その時に叔母の紹介で師匠に出会った。
3ヵ月後に山口県に移住した後は年に1回、師匠と釣りをするために通った場所でもある。
その時に僕は初めて「ヒラスズキ」に出会う。
最初に釣った「ヒラスズキ」はスズキと言えるサイズではなかったが、小さくともかなり暴力的な引きだったことを覚えてる。

若い(笑)
遠征は3年ほど続いたのだが、僕の仕事の都合などで釣りとは無縁となり師匠とも疎遠になってしまった。
そして昨年、思い出したかのようにシーバスフィッシングを始めだし、師匠のことを思い出した。
叔母に連絡し古い電話帳を引っ張り出してもらい師匠の連絡先を教えてもらい、久しぶりに連絡したのが今年の4月の始めごろ。
覚えててもらえてるか不安だったが発信ボタンを押してみる。
そして電話は繋がり、師匠は僕のことを覚えててくれて、話は弾んだ。
ゴールデンウィークに愛媛に遊びに行こうと思っていたので師匠を食事に誘ってみると快くOKしてくれた。
そしてゴールデンウィークに再会。
食事をしながら話は弾み、翌朝釣りに行こうと誘ってもらった。
ヒラスズキ日和ではなかったが師匠のポイント選択が良いのだろう。40cmほどではあったがヒラスズキに出会えた。
そして師匠は夕マズメも行くか?と誘ってくれたので、僕は「お願いします!」と…
夕マズメに師匠が案内してくれたポイントは僕が始めて「ヒラスズキ」を釣った場所であった。
20年ほど前なので記憶が曖昧だが浜に下りる景色でだんだん記憶が蘇ってくる。
そして暗くなり始めたマズメ時に「ヒラスズキ」をGET。
朝もだが波も穏やかな状況で「ヒラスズキ」と出会えたのだから師匠に感謝である。
そして今回も師匠と遊んでもらうために愛媛に遠征する。
今回は20年ほど前にデカイ「ヒラスズキ」をばらしてしまった場所がありそこに連れてって欲しいとお願いしてみた。
その場所はたしか、浜に下りるまでに40分~50分ほどかかった気がする。
大丈夫だろうか。あれから20年。僕も40になり、師匠も50代後半である(笑)
そしてタイミング良く台風が2つ日本の南の海上に現れた。
週末あたりに台風のウネリが入ればベストコンディションだ!
釣行記に良い結果が書ければいいなーと思いつつも…
「ヒラスズキ」釣りは危険を伴う釣りなので、安全第一!
先ずは無事に帰って来れる事を優先して師匠との釣りを楽しみたいと思っています。
- 2015年10月14日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント
コメントはありません。