プロフィール
やまちゃん
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:41
- 総アクセス数:109884
最近の投稿
アーカイブ
検索
タグ
QRコード
▼ メタルジグ ウレタンコーティング
- ジャンル:釣り具インプレ
みなさん こんにちは~(^^)
最近、タチウオやサゴシなど青物が釣れてきましたね~
サゴシやタチウオに噛まれてメタルジグがこんな風になっていませんか?

私はそれ以外にテトラや防波堤の岸壁にぶつけることもありますが・・・
そうなる前にウレタンコートでコーティングすれば、多少の甘噛み等でも耐久性が
延びるだけでなく、光沢も出てきれいです。
上の写真は実はコーティング済みです。
その時は知らなかったので、剥げてからコーティングしました。
どぶ漬けタイプのコーティング液とそのウスメ液

普通に釣具屋で売っています。
言葉のとおりそのままどぶ漬けし、もちろんどぶ漬けする下側のフックはあらかじめ
取り外して、行ってください。
一度、開封すると湿気と空気の加減か固まってしまいますので、使用するたびに
少しウスメ液を入れたりします。
本当は、まとめてどぶ漬けし使い切る方がよいのですが・・・
乾燥は小さい段ボールにひも等を張って、漬かっていないフックをひもに引っ掛けて
2、3日で乾燥します。
これを、2、3回繰り返すと2層、3層塗りになって、強い皮膜ができ、鋭い歯にも
耐えることができます。
噛まれると、歯型が付きますが、剥がれたことはありません。
多少の剥がれはそのままどぶ漬けにしましたが、あまりに剥がれがひどい時は、
ホロデープ?を張ってカスタマイズのどぶ漬けです。

キラキラで綺麗でしょう・・・
元のカラー 裏面です

どうです?
裏表の違う自分だけのメタルジグ・・・
よく噛まれて塗装が剥がれたので、よく釣れるカラーだと思うのですが・・・
実は張ってから釣れてません・・・(^_^;)
その他、コーティングする前に胴体に「目玉」を張ってコーティングしました。
よく、塗装に最初から目玉みたいに黒丸があるメタルジグがあるでしょう?
それです。

どうです?
つやがあっていい感じでしょ?
テイル部分はウレタンが固まったままですので、フックを付けるときは、先の尖ったドライバーか
細いドリル等でウレタンをはがしてください。
あっ!
それと注意点があります。
くれぐれも、プラスチック系のミノーやバイブレーションは材質が溶けて塗装がボロボロに
なりますので、しないでくださいね。
私はバイブレージョン一つそれをやらかしまして、塗装がボロボロになりました。
でも、形はそのままですので現役でいい仕事してますよ(^o^)
それと、においが気になる方はやめておく方がよいと思います。
どぶ漬けする時のにおいもきついですし、出来上がりのメタルジグも最初は少し匂います。
しかし、数回使用すれば無くなりますが・・・。
実はこのコーティングしたのは、1年以上前で最近はしてません。
すでに持っているメタルジグ全てをコーティングしてしまったので・・・
追加でぽつぽつ購入はしてますが、また溜まってきたらコーティングしようと思います。
もうこれも、自己満足の世界ですので、釣れる釣れないはくれぐれも自己責任でお願いします。
最近、タチウオやサゴシなど青物が釣れてきましたね~
サゴシやタチウオに噛まれてメタルジグがこんな風になっていませんか?

私はそれ以外にテトラや防波堤の岸壁にぶつけることもありますが・・・
そうなる前にウレタンコートでコーティングすれば、多少の甘噛み等でも耐久性が
延びるだけでなく、光沢も出てきれいです。
上の写真は実はコーティング済みです。
その時は知らなかったので、剥げてからコーティングしました。
どぶ漬けタイプのコーティング液とそのウスメ液

普通に釣具屋で売っています。
言葉のとおりそのままどぶ漬けし、もちろんどぶ漬けする下側のフックはあらかじめ
取り外して、行ってください。
一度、開封すると湿気と空気の加減か固まってしまいますので、使用するたびに
少しウスメ液を入れたりします。
本当は、まとめてどぶ漬けし使い切る方がよいのですが・・・
乾燥は小さい段ボールにひも等を張って、漬かっていないフックをひもに引っ掛けて
2、3日で乾燥します。
これを、2、3回繰り返すと2層、3層塗りになって、強い皮膜ができ、鋭い歯にも
耐えることができます。
噛まれると、歯型が付きますが、剥がれたことはありません。
多少の剥がれはそのままどぶ漬けにしましたが、あまりに剥がれがひどい時は、
ホロデープ?を張ってカスタマイズのどぶ漬けです。

キラキラで綺麗でしょう・・・
元のカラー 裏面です

どうです?
裏表の違う自分だけのメタルジグ・・・
よく噛まれて塗装が剥がれたので、よく釣れるカラーだと思うのですが・・・
実は張ってから釣れてません・・・(^_^;)
その他、コーティングする前に胴体に「目玉」を張ってコーティングしました。
よく、塗装に最初から目玉みたいに黒丸があるメタルジグがあるでしょう?
それです。

どうです?
つやがあっていい感じでしょ?
テイル部分はウレタンが固まったままですので、フックを付けるときは、先の尖ったドライバーか
細いドリル等でウレタンをはがしてください。
あっ!
それと注意点があります。
くれぐれも、プラスチック系のミノーやバイブレーションは材質が溶けて塗装がボロボロに
なりますので、しないでくださいね。
私はバイブレージョン一つそれをやらかしまして、塗装がボロボロになりました。
でも、形はそのままですので現役でいい仕事してますよ(^o^)
それと、においが気になる方はやめておく方がよいと思います。
どぶ漬けする時のにおいもきついですし、出来上がりのメタルジグも最初は少し匂います。
しかし、数回使用すれば無くなりますが・・・。
実はこのコーティングしたのは、1年以上前で最近はしてません。
すでに持っているメタルジグ全てをコーティングしてしまったので・・・
追加でぽつぽつ購入はしてますが、また溜まってきたらコーティングしようと思います。
もうこれも、自己満足の世界ですので、釣れる釣れないはくれぐれも自己責任でお願いします。
- 2014年9月23日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 1 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 8 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 8 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 8 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント