プロフィール

Masakichi

東京都

プロフィール詳細

気づいたらシンペンをこよなく愛する男になっていました。シーバス大好きです。シーバス以外にも、車、熱帯魚についてもコメントしていきたいです。

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:20957

QRコード

湾奥河川 GOOD ONE!!

  • ジャンル:釣行記

ご無沙汰しております。

今年はログを書いていこうと年初に宣言したものの、めぼしい釣果に恵まれることなく、
秋がやってきてしまったという状況です。

春夏の釣果は何も特出することがないので、ここでは割愛。
 いまさらですから。

とはいえ、まったく釣りをしていない、釣れていないということもなく9月の二潮目前から
多少の連発もあり、楽しんでいましたが、
なかなか、いいサイズが取れず。。。

青潮後に抜けてしまったシーバスを追い求め、セイゴと戯れる日々を送っておりました。

そんな中、ソル友kumasanと
大洗に、ヒラメを狙いに行った10月14日

■10月14日 ①大洗の海岸
潮回り    大潮
3時56分    196cm
9時59分    58cm
16時3分    204cm
22時17分    34cm

のなか3時半に大洗の海岸に到着。2mの波とうねりの中やってはみるものの、かすりもしない。
だんだんとサーファーが増えてきて、(波も割れず乗りにくそうでもありましたが)
打てなくなって、もちろん当たらなくて。

5時からやって、7時過ぎに終了。


そのまま涸沼へGo!

涸沼は、夕まずめがいいとのことで、とりあえず仮眠。

水戸市内で、釣具屋さんを巡り、ヒラメタックルに取り急ぎ涸沼用をアドオン。

 

②10月14日 涸沼
何せ、難しそうな涸沼川。
初めての場所で、ソル友kumasanとその弟NAOTOくんの案内のもと
◎◎公園に駐車して、15時半には入水。

開始30分で、お互いのタックルを交換して楽しんでいるときに、kumasanにお借りした
タックルの(ブーツ90 ソリッドホワイト?)のトゥィッチングに50くらいのが
掛かってしまう。

お借りしているタックルで、このタイミングで、サイズもそれほどでもなく。。。
合わせの力もわからず&hellip;

手前2mのところで豪快な横ジャンプで全身をあらわにしながら去っていきました。。。


そのあと18時過ぎまでキープキャストも、ボラは多かったのですが、シーバスからの反応はなく。。。

長い釣行にもかかわらずKumasanの運転で自宅まで届けてもらいました。


Kumasanありがとうございました!


③10月15日 20時~23時

潮名 大潮
04:42 206cm 満潮
10:38  61cm 干潮
16:33 212cm 満潮
22:51  17cm 干潮

そんなこんな、帰りの車の中でメールチェックすると、
隅○川の大先輩から、15日から3日間、某川 ランカーポイントいくよ~
というメール。。。。

昨年もこのポイントでランカーを出させてもらっているので、
二つ返事で、3日間のアフター6をこの川に捧げることを決意。

仕事柄、定時に上がれない仕事ですが・・・
何とか、定時で上がります!宣言をして
3日間を確保。

その1日目

20時過ぎにポイント到着。
様々なルアーを投げ倒すも、釣れない、どころか当たらない。
毎回入る邪魔がはいり、大きな音を立てて過ぎ去っていく。

その後、21時半ごろに大先輩のお二人の一人に
あたりがあったようですが&hellip;

結局2時間弱でバイトもなし&hellip;


致し方なく、自分はひとり残業することに。

 

もっと下流に移動。
この時期のこの潮以降でないと入れない流芯。
過去にもGOODサイズが出ている場所。

おかっぱりの人に断りを入れて沖に行かせてもらう。
ファーストブレイクは、かなりのイナッコ・・・
ざわつくざわつく。。。

そのうち、ざわつきから、ジャンプで攻撃してくる。
ロッドにあたる。
背中にあたる。
頭にあたる。
懐に飛び込んでくる。
ライジャケの間に挟まる。

15Cm~20Cmのボラが、攻撃してくる。

その猛火の中、沖に向かって進んでいきますが、
傾斜の少ないブレイクライン。

あれ?
行き過ぎた?

先行者に挨拶して、上流側に入れさせてもらう。
ポジション修正。強い流れの中で上流に移動する。

先行者がいるのでついつい前進してしまったが、
このラインでも魚出せるたんじゃ・・・

既に付いていたハニートラップをかるーくキャスト。
ただ流れに乗せる。

これで釣れるのはボラのスレ&hellip;と考えていたところで。
 

竿先50cm、9Ftのロッドだからざっと3mのところ、自分から上流側でかかる

グン&hellip; バシャバシャバシャ。
あれ?
ボラかと思い、フッキングを戸惑うと、自らフッキングして今度は走り出す。
一気にドラグが出される。

そこそこサイズ??

首振る、鰓洗う。。。
明らかに、ボラではない。。。

流れに乗られて、冷や冷やしながらもドラグを手で押さえて寄せる。


ありゃ、顔デカい


ウェーディングでは、基本的に測ることなくリリースするが
もしかして&hellip;サイズ。

基本、60Upでは(特に水の中では)ハンドランディングをする自分。
拳入る口。

おっと・・・

ランカーには足りないけど、グッドサイズ。。。
シーズンインしてからミニサイズに悩まされていたのでとてもうれしい1匹。
持った感じちょっと軽いかな。

ストリンガーで生かして、そのままキャストし続けるも、深くて(立ち位置がね)、
バイトゾーンに集中して送り込めない。
先行者の方に断りゆるくなった流れの中先上がりしました。

久しぶりのグッドワン!!76Cm

 
 

ストリンガーの時間が短かったので、撮影後元気に帰っていきました。


④10月15日 20時~23時

 潮名 大潮
05:30 212cm 満潮
11:17  67cm 干潮
17:04 216cm 満潮
23:28   6cm 干潮

んで、二日目。

すこし余裕が出来た二日目は、8時半に現地。
これまた不発に。
今年からの同行されたKさんが50Cmをあげる。

んで、仕事は定時で上がるのに、またまた残業。

だいぶ長くなったので結果だけ。

63Cmを頭に、10本ほど。。。
なんだかんだと、ボイルだらけでした。
Hitは30ほどでしたが・・・いかんせん小さい。
ほとんど30Cm台。

最大魚のHitルアーは、コモモカウンター。


でした。


明日も行く予定でしたが、さすがに仕事します・・・・

 

 

コメントを見る