プロフィール

とんぺーこー

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:37
  • 昨日のアクセス:105
  • 総アクセス数:94204

QRコード

2016 川締めなり 川鱸

RIVER 〜2016〜







春の訪れと共に川に帰る。

orr9nsg7gtok2k2jzd7z_920_920-f75cf9f2.jpg

釣れない釣りを体に思い出させる為に...

そう僕自身の川の始まりの合図、「桜鱒」

kckp2x6p2mx9jc4wrvyy_920_690-2c94c8b1.jpg

釣れない事が当たり前、釣れた一本に酔いしれる。そんなもう一つの銀鱗に今年も出会う事が出来た。





そして次の川のターゲットは虎と呼ばれるファイター、スモールマウスバス。

8kntg24bn846isj7bxph_690_921-f01203d1.jpg

今年の虎狩りには僕自身かなり力を入れた。
隣県リスペクトジャンキーが 「大虎」と呼ぶサイズを手にするべく狙い続けた。

m26fhturubp577o949r3_796_920-d0ffb917.jpg

水面遊戯に全身剥き出しバイト、クイックで突っ込む走り、派手なジャンプ。居場所さえ掴めば連発と本当に楽しませてもらった。

m6wvvxkkjkrjpvpsctpx_872_920-6b719b8d.jpg

狙いの大虎にあと数センチ足らずの展開が続いたが8月半ばにようやくの「大虎」捕獲。

ahborckyrx4uagbfkds9_690_920-9992f84c.jpg

こちらもなんとか出会えた。
虎の殆どは水面遊戯での釣果。これほど水面を割り飛び出す様を何度も魅せられては虜になる。毎年しっかり狙いたいターゲットになった。





そして今年も川のゲストは賑やかに。

3xxtvkuyx6t9vsomww6y_691_920-ce9c2aa0.jpg

ot25zfi54oxv9vbej9ci_690_920-22f0af3d.jpg

ニゴイ、ハス。

kjpin9awgrzzhmpmcsdu_690_920-77599eac.jpg

そして何度も敗北を味わったレンギョ。
この下目との戦いだけは勝ち星が先行する事は無いだろう...

シーズン3桁の釣行も出会わなかったゲストも居る。「鯰関係」「草魚」
ここ数年は必ず顔を見せてくれたが今シーズンは幸か不幸か一度も拝むことは無かった。





そして本命川鱸。

2zfnmizyh3zpnds9rhse_920_920-0a8b2f0c.jpg

五月のランカースタート。

その後、数本の出会いもどこか物足りない姿...

fw3i7og6xfonackmtnbt_920_756-2b4a4870.jpg

六月に入り久しぶりの鱸もこのサイズ。少し下流のジャンキーにより「泡花の鱸」と名付けたのを思い出す。
そんなどこからしくない出会いを重ねたがなんとか月の終わりには鱸サイズを二本掴んだ。

43fsodmi6mo35a5g9873_920_807-ea2c1387.jpg

t89xb3z2kukx3fm8rhh6_884_920-746a3d39.jpg

そして毎年苦しむ魔の7月。
前半の渇水にお手上げ状態だったが後半には増えて減った狙いのタイミングにて...

a6kdk8pg8uax8u24xkni_920_920-f02f89c8.jpg

2v8h4xowfo549ur4wni2_920_920-f20eb040.jpg

八月は雷雨続きに泣いたが後半にはやはり数本の出会い。

oo99nbn3c6kxhu25o9hn_920_690-f932cefd.jpg

z3bdicvykyjzo4ieu6me_920_920-090f0202.jpg

セッパリの魚に僅かながらの秋を感じた。

そして増水の九月。

rg38kg9k4idpag3cfttd_690_920-b36baef1.jpg

増水中に見えた魚があり後半には自分的淡水王の巣での連夜の連発。

oa8hkwraszgwo8xk6tzx_920_690-5f382fa0.jpg

sh7cdgivui6rs7tz79yy_920_690-9c7d080c.jpg

9zw8axge3fbwz9avzui4_920_690-e161c134.jpg

wfbvhtj4bfv2d37eohh7_920_690-100580ae.jpg

ランカー、自分達的鱸サイズ...

夢のような三日間に川を締めたような感じがした。この巣には来シーズンも期待したい。

そして迎える僕にとって最終章の十月。
なにかと忙しく出撃回数は減ったが、超渇水で見つけた「流神」に魚あり。

4u6fkcuxk4hfkueupim9_920_690-a47324d1.jpg

無駄な川歩きなどない...

そしてここ数日。

感じる秋...

ptd2bwnjb7v3h2ehynx9_920_690-7954efb1.jpg

fcatv8iteum5ipdxb8ic_920_690-a99bb623.jpg

rh8ghaagz8knpm4o9agb_920_690-6c8d5dcb.jpg

opp6vrskvhiz67u943p2_920_690-e7137ef5.jpg

43xfrk8war9m6hiadsj7_920_690-5194b7e5.jpg

残念ながら極太の王には出会えずもひとまずこれで川を締める。

wegtn8ho8dti4xc4k5vn_920_690-ba9e70b3.jpg

まだあと数日は川へ出るだろう...
小さな秋でも探しに...



今年もログにより仲良くさせて頂いているリバージャンキーの皆様には刺激を頂きありがとうございました。僕の方はそろそろガス欠(笑)また来年も宜しくお願い致します。次の川ログは王が釣れた時かもしくは釣れすぎて困った時⁉︎(爆)

ジャンキーの皆様まだまだ良い釣りを♪







川桜鱒(干潟兼用)
ロッド/リップルフィッシャー Flows810
リール/シマノ ステラ 4000

川鱸
ロッド/リップルフィッシャー Clover85
リール/シマノ ステラ 4000


iPhoneからの投稿

コメントを見る

とんぺーこーさんのあわせて読みたい関連釣りログ