プロフィール
RBB
東京都
プロフィール詳細
ジャンル
アーカイブ
タグ
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:90
- 昨日のアクセス:260
- 総アクセス数:1111089
検索
▼ ウェーダーの保管方法
こんにちは
RBBスタッフのmamaです。
本日は2日続けてウェーダーについてです。
fimoユーザーの方から保管方法についてブログで紹介してほしいとのメッセージをいただきましたのでご紹介いたします。
この場を借りまして改めてメッセージありがとうございました。
既にご存知の方もいらっしゃると思いますがお付き合いください。
その他何か良い方法があれば是非共有していただきたいのでコメントもお待ちしております!
では。。。
まずは皆様は使用後のウェーダーをどのように保管されていますか?
釣行後などは濡れていることもありドサッとバッグやケースに入れると思います。
これでも通常の使用であれば特に問題はありません。
問題は次の釣りまでに数か月時間が空いてしまったりシーズン的に使用しなくなったウェーダーの保管です。

※ブーツと本体の接続部が見やすいようにサンプルを使用しています

恐らくこの用にブーツを重ねドッキング部分近くで折り畳んでいることが多いと思います。
生地が厚手のウェーダーなら支障がでることもないと思いますが
廉価版のウェーダーなどでは生地に折り痕が付きやすく痛む原因にもなります。
本当はゆったり折り曲げずに吊るして収納したいのですが
我が家ではウェーダーは邪魔者扱いされコンパクトにしまわなくてはなりません。。。笑
ここで重要なのがフワッとコンパクトにです。








このように畳むことでどちらのブーツのソールも生地に触れることなくコンパクトになります。
丸めてしまうとソールのピンが生地に擦れて傷める原因にもなります。

洗浄後であれば日陰で完全に乾燥させてから折りたたみ風通しが良い場所で保管してください。
ブーツのインナーソールも抜いておくとカビ発生の抑制になると思います。

使用頻度が多ければ上の画像のように保管していただくといいと思います。

長期で使用しない時も理想はこの掛け方です。。。笑
ポイントは写真左のウェーダーのように完全に吊るさないことです。
ウェーダーの肩ベルトはゴム製なので完全に浮かしてしまうとゴムが伸びてしまいます。
ウェーダーの負荷がすべて肩ベルトに掛かってしまいます。
難点はこんな風に置く場所があまりないことです。。。汗
ウェーダーは保管方法によって寿命が大きく左右します。
生地でできている物なので必ず劣化します。車での長期保管はおすすめではありません。
またウェーダー内部などを洗う場合も塩素系の洗剤は使用しないでください。シームテープ(縫製部の目止め)の劣化が早まってしまいます。
現在、双進ではデットストック品を除きウェーダー全品番にギャランティーカードを付けています。
こちらはご購入から1年以内であればピンホール(小さな穴)の修理を1回無償で行っております。
是非ご利用ください!
下手な説明で申し訳ふございませんが宜しくお願い致します!
本日はこの辺でそれでは。。。
◆Rivalley official instagram◆
https://www.instagram.com/rivalley_fishing/
◆Rivalley official website◆
http://sohshin-fishing.jp/
◆Rivalley official facebook◆
https://www.facebook.com/sohshin.rivalley/
◆Rivalley official instagram◆
https://www.instagram.com/rivalley_fishing/
◆Rivalley official youtube ch.◆
https://www.youtube.com/channel/UC0MC2VwiLgK7cMjp84pTJ
- 2019年2月13日
- コメント(0)
コメントを見る
RBBさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 4 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze