プロフィール
はぶたえ
福井県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:80267
QRコード
▼ 九頭竜川のサクラマス。
- ジャンル:釣行記
- (九頭竜川 サクラマス)
4/12 桜も散っていく時期、この日も懲りずにサクラマスを求めて九頭竜川へ、
僕は今年からサクラマスを始めるにあたって、一つ、釣ること以外に目標(願望)があった。
それは始めての一尾はできるだけ上流部で釣りたい‥ということ。
このことは河川の釣りに慣れていない僕にとっては釣りを難しくしているだけに過ぎないのだけど、初めての1尾をより特別にしたいという気持ちからこれに拘っていた。
さて、今回は夕マズメの釣行。
短時間勝負のため、ポイントは五松橋周辺にしぼる。
数日前にまとまった雨が降ったため、増水時に上流部まで遡上していることに期待していた…
が、同じことを考えている人が多いようで、入ろうとしていたポイントには先行者が、、
それならと、少し上流の瀬になっているところからスタート。
瀬の釣りは特に苦手だが、ロングビルのミノーで底の岩にゴツゴツと当てながら、アップ〜ダウンに広く探っていく。
しかし、反応はなく、強い雨も降り出してかなり厳しい状況に、、
気づけば周りに他に釣りをしている人がいなくなっていたが、それでも諦めずに釣りを続け、少しずつ下流に下っていく、、
するとストラクチャーがあり、それによるヨレで流れが弱まっている場所を発見!
ルアーを通してみると、水深も他の場所よりあり、遡上してきたサクラマスが休憩するにはうってつけな感じ、、
できるだけ狙ったストラクチャーから外れないように、アップ気味に投げて、スローに流しながら、一番良さそうなラインを通していく。
時折ボトムを叩きながら、ルアーが流れに馴染んでいくのがわかる…
と、その時!
竿先がグンッ!!と絞り込まれ、ドラグがジリリッと鳴ると同時に手元に大きな衝撃が!?
慌ててロッドをスイープに倒しアワセをいれると、グンッ!グンッ!と強烈な引きとともに、サクラマスの為に買ったロッドがバットからブチ曲がる!!
ロッドの曲がりを一定に保ったまま、魚を不要に暴れさせないように寄せてくる。
時折ドラグが出されるが、しっかりとルアーを横ぐわえしているため、バレる心配はなさそう。
ストラクチャーも気になるので多少強引に寄せて、、
ついにネットイン!!
足元に横たわるサクラマス。

喜びが込み上げ、
周りに誰もいない九頭竜川で、やった!やっと釣れた!と小さくガッツポーズ。
車まで戻ると、近くで待機していたアングラーがわざわざ出てきてくれて、記念撮影。

サクラマスの釣りについていろいろと教えていただきました。
本当にありがとうございました。
その後は一度もロッドを降ることはなく、感慨に浸っているうちに辺りはすっかり暗くなる。
また一つ大きく記憶に残る魚を釣ることができた。。
今シーズンはもう行かないかもしれないけど、またいつかこの川に、この魚に会いにこよう。
帰りにシーズン券を買った行きつけの釣具店に寄って報告。
おばちゃんもいっしょになって喜んでくれた。
調子に乗って釣具を買い過ぎてしまったけど、、(笑)
釣りっていいなぁ…
本当にそう思えた一日でした。
[釣果] サクラマス


体長 61cm 重量 約2.9kg
〜タックルデータ〜
ロッド: Troutin Marquis BORON 桜鱒 832M
リール: 04ステラ 4000
ライン: RAPINOVA−X 0.8号
リーダー: エメラルダスリーダー エクストリーム 14LB
ルアー: シュガー2/3ディープSG 92 赤金
僕は今年からサクラマスを始めるにあたって、一つ、釣ること以外に目標(願望)があった。
それは始めての一尾はできるだけ上流部で釣りたい‥ということ。
このことは河川の釣りに慣れていない僕にとっては釣りを難しくしているだけに過ぎないのだけど、初めての1尾をより特別にしたいという気持ちからこれに拘っていた。
さて、今回は夕マズメの釣行。
短時間勝負のため、ポイントは五松橋周辺にしぼる。
数日前にまとまった雨が降ったため、増水時に上流部まで遡上していることに期待していた…
が、同じことを考えている人が多いようで、入ろうとしていたポイントには先行者が、、
それならと、少し上流の瀬になっているところからスタート。
瀬の釣りは特に苦手だが、ロングビルのミノーで底の岩にゴツゴツと当てながら、アップ〜ダウンに広く探っていく。
しかし、反応はなく、強い雨も降り出してかなり厳しい状況に、、
気づけば周りに他に釣りをしている人がいなくなっていたが、それでも諦めずに釣りを続け、少しずつ下流に下っていく、、
するとストラクチャーがあり、それによるヨレで流れが弱まっている場所を発見!
ルアーを通してみると、水深も他の場所よりあり、遡上してきたサクラマスが休憩するにはうってつけな感じ、、
できるだけ狙ったストラクチャーから外れないように、アップ気味に投げて、スローに流しながら、一番良さそうなラインを通していく。
時折ボトムを叩きながら、ルアーが流れに馴染んでいくのがわかる…
と、その時!
竿先がグンッ!!と絞り込まれ、ドラグがジリリッと鳴ると同時に手元に大きな衝撃が!?
慌ててロッドをスイープに倒しアワセをいれると、グンッ!グンッ!と強烈な引きとともに、サクラマスの為に買ったロッドがバットからブチ曲がる!!
ロッドの曲がりを一定に保ったまま、魚を不要に暴れさせないように寄せてくる。
時折ドラグが出されるが、しっかりとルアーを横ぐわえしているため、バレる心配はなさそう。
ストラクチャーも気になるので多少強引に寄せて、、
ついにネットイン!!
足元に横たわるサクラマス。

喜びが込み上げ、
周りに誰もいない九頭竜川で、やった!やっと釣れた!と小さくガッツポーズ。
車まで戻ると、近くで待機していたアングラーがわざわざ出てきてくれて、記念撮影。

サクラマスの釣りについていろいろと教えていただきました。
本当にありがとうございました。
その後は一度もロッドを降ることはなく、感慨に浸っているうちに辺りはすっかり暗くなる。
また一つ大きく記憶に残る魚を釣ることができた。。
今シーズンはもう行かないかもしれないけど、またいつかこの川に、この魚に会いにこよう。
帰りにシーズン券を買った行きつけの釣具店に寄って報告。
おばちゃんもいっしょになって喜んでくれた。
調子に乗って釣具を買い過ぎてしまったけど、、(笑)
釣りっていいなぁ…
本当にそう思えた一日でした。
[釣果] サクラマス


体長 61cm 重量 約2.9kg
〜タックルデータ〜
ロッド: Troutin Marquis BORON 桜鱒 832M
リール: 04ステラ 4000
ライン: RAPINOVA−X 0.8号
リーダー: エメラルダスリーダー エクストリーム 14LB
ルアー: シュガー2/3ディープSG 92 赤金
- 2013年4月14日
- コメント(2)
コメントを見る
はぶたえさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 9 時間前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 3 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 8 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 29 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント