プロフィール

Mickey

神奈川県

プロフィール詳細

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:31
  • 総アクセス数:122478

厳冬の夏休み(初フィッシュ)

やっと取れた夏休み後半分、消化中!

FSは風邪気味でいけませんでしたが、塩水嫌いのFimo淡水組の自分は本日、川へ。

週後半は低温、雪の予報だったので本日初キャッチをもくろみYGLへ。
http://www.ygl.jp/fishing-top.html

ライズが始まりそうな時間帯を期待して、のんびり昼から~(246号も混まないでしょ)

気温4度。日差しはあるが山の影。ライズなし。水温、測定忘れた。

平日なのに10人ほどのお客さん。

こんな厳冬期でしたが、アトラクターでマラブーリーチやソフトハックル系を大きく巻いたもの(パートリッジ&オレンジなど)、モンカゲ風に巻いたでかいニンフをショット打って、ウェストコースト的にアウトリガー風に沈めて流せば、やる気のある個体は反応あり、2番ロッドを絞り込んでくれます。でかいフライはアタリもでかいよ!
(ちなみに、2番ロッドでニンフフック12番くらいだとフッキングが甘いらしくけっこうバレました、沈めるなら4番以上かな)

この後、初使用のフロータントが無くなっていることに気が付く。
遡行中の河原で落としたらしく、最下流から探し回りましたが結局見つからず。あ~くやしい。またサンスイで買わなければ。
遅めの昼飯&コーヒーブレイクの後、午後のライズさがし。

ごく短時間、15-16時までヤマメライズに熱くなる。
しかし、水面直下のウェットとドライでちゃんと乗らないなどで見事に負けました。

やっと水面に出たら、銀色のニジマスちゃんでした。
7dadgs4hewkhz6autp5u_480_480-fe4b31b1.jpg
ヤーンのパラシュート・パターンで水面で出てくれたことには感謝しましょう。
Rod: Gloomis Trilogy FR962-3(8ft-#2-3pcs) 
 リールシートのバーズアイメイプルがキレイでしょ!お気に入り。
Reel: Able TR-1
Line: 3M Bush master WF3
Leader: Varivas オールパーパス 4x 7.5ft
Tippet: TIEMCO 5x
Fly: マラブーリーチ(黒、オリーブ)、ソフトハックル各種、モンタナニンフ風オリジナル、オリジナルニンフ各種、フローティングニンフ(ポリヤーンウイングのパラシュート)、バイビジブル。
※ロングリーダーは嫌いです。ショートでスパッとピンスポットへぶち込んでメンディングテクでライン処理するのが醍醐味です。

ちなみ休憩室の壁には。
1. ヤマメの発眼卵~
.6pd2iynp8yn2b2dcstbp_480_480-4de95fda.jpg

2. 燻製、うまそう
zb66a6zvvt7vdkzg4ouk_480_480-fec58807.jpg

3. こんなヤマメが酒匂川で釣れたらうれしいな。
でも、スモークに目線は移る。。。
jmx6bxv6p2funn8gndwj_480_480-40202c96.jpg

管理人の方とも話しましたが、台風などの影響で埋まり、以前とだいぶ流れが変わっています。
淵や落ち込みが浅くなって、落差もなくなり、渓流釣りの感覚が味わえなくなっているのは確か。
でも、貴重な自然河川型管理釣り場なのでまた来るでしょう。

紛失物探しやライズ観察、おしゃべりなんかもあり、結局、釣りしていたのは正味3時間以下かな?
でも、のんびり楽しめたので良しとしましょう。
キャスティングの腕は落ちていなかったが、何か思うようにライズをとれずにリズムがとれませんでしたね。

桂川水系の解禁前にあと一回はリハビリでYGLへ行くでしょう。
2月後半は日差しも変わりハッチも出だして、今よりだいぶ状況が上向きに変わるはず。

今週、残りはどこへ行こうか。
明日は寒いのかな?雪降る前の夜、金沢八景方面は、どうかな。

Mickey

コメントを見る