プロフィール
マヒマヒ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:86726
QRコード
和歌山 由良の沖一文字(小浦沖一文字)
シイラを最初に釣ったのはいつだったか?
それは、日本がバブル景気に浮かれていた1980年代後半、私は東京で仕事をしていた。仕事が早めに終わると週末の釣行の準備に新宿のSANSUIに立ち寄り、新作のルアーやどんな魚が釣れているのか店員さんや常連客同士で情報交換していた時に、店員さんから最近、相模湾でシイラという…
それは、日本がバブル景気に浮かれていた1980年代後半、私は東京で仕事をしていた。仕事が早めに終わると週末の釣行の準備に新宿のSANSUIに立ち寄り、新作のルアーやどんな魚が釣れているのか店員さんや常連客同士で情報交換していた時に、店員さんから最近、相模湾でシイラという…
- 2013年8月23日
- コメント(2)
日本海ジギング ブリ連発
それは、5月11日(土)の早朝だった。前日からの雨は止んだものの、魔界のトンネルを抜けると、そこはトワイライトゾーンの濃霧、視界は10M程度か、、、期待を膨らませながら車は北に向かう。友人2名といざ丹後へ。
網野町のローソンで食料仕入れ、駐車場で振り返るとピンクの絨毯が敷き詰められた風景に目を奪われ…
網野町のローソンで食料仕入れ、駐車場で振り返るとピンクの絨毯が敷き詰められた風景に目を奪われ…
- 2013年6月7日
- コメント(0)
湾奥バチ祭り
5月4日 17:00〜21:30 水温15.8℃ 長潮 干潮 21:39
まだ、陽の高い時間に到着、大阪のM氏と合流、今日はそのご友人と初合流。夜の冷え込みを想定して、上着を着込んできたので暑い。水温も上昇しているせいか、いつもよりボラの活性も上がっている。
まだ、潮周りはまだベタベタの緩い勾配。
休日で暖かいこともあり、アン…
まだ、陽の高い時間に到着、大阪のM氏と合流、今日はそのご友人と初合流。夜の冷え込みを想定して、上着を着込んできたので暑い。水温も上昇しているせいか、いつもよりボラの活性も上がっている。
まだ、潮周りはまだベタベタの緩い勾配。
休日で暖かいこともあり、アン…
- 2013年5月6日
- コメント(2)
武庫川調査
- ジャンル:釣行記
- (武庫川)
5月3日 17:00〜21:00 小潮
武庫川を選定した理由。夕マズメが干潮時刻に近いため、海のエリアは潮の動きは良くないから、流れのある場所という連想で。
潮止めの堰堤から入る。堰堤全体から水が流れ、左右の魚道にも水が流れ、ハクの群れが見える。
堰堤付近は水深が有るが、すぐに浅くなる。自転車やタイヤ…
武庫川を選定した理由。夕マズメが干潮時刻に近いため、海のエリアは潮の動きは良くないから、流れのある場所という連想で。
潮止めの堰堤から入る。堰堤全体から水が流れ、左右の魚道にも水が流れ、ハクの群れが見える。
堰堤付近は水深が有るが、すぐに浅くなる。自転車やタイヤ…
- 2013年5月4日
- コメント(0)
西宮バチ抜け
4月28日17:00〜21:00 水温14.6℃
GW二日目の夕方からの出陣
今年初めて、西宮ケーソンに足を運んだ。
ベイトの状況はどうか、何がつれているかを見ておきたかった。
正直、今までここでいい釣りをしたことは無い。
到着すると、いきなり一番手前のベテランが合わせを入れた。ロッドは弓なり、右へ左へ魚は走る、周辺の釣り…
GW二日目の夕方からの出陣
今年初めて、西宮ケーソンに足を運んだ。
ベイトの状況はどうか、何がつれているかを見ておきたかった。
正直、今までここでいい釣りをしたことは無い。
到着すると、いきなり一番手前のベテランが合わせを入れた。ロッドは弓なり、右へ左へ魚は走る、周辺の釣り…
- 2013年5月1日
- コメント(2)
姫路朝練
- ジャンル:釣行記
- (姫路)
2013.4.25
前日は低気圧の通過に伴い、嵐のような風雨だったが、一転して穏やかな朝を迎えた。薄っすらと明るくなり始めた夜明けと共に、Hotelを抜け出し、朝靄が棚引く海面に降り立つと、辺りは既に明るくなっていた。先行者が数名、一定の間隔でずらりと並びキャスティングしている。河口の流れと瀬戸内海の潮流が、埠頭…
前日は低気圧の通過に伴い、嵐のような風雨だったが、一転して穏やかな朝を迎えた。薄っすらと明るくなり始めた夜明けと共に、Hotelを抜け出し、朝靄が棚引く海面に降り立つと、辺りは既に明るくなっていた。先行者が数名、一定の間隔でずらりと並びキャスティングしている。河口の流れと瀬戸内海の潮流が、埠頭…
- 2013年4月25日
- コメント(0)
西宮〜尼崎ランガン
4月19日金曜日 21:00〜23:20
長潮の下げ止まり、ホームグランドの御前浜に到着すると、点在する岩についた海苔が多く露出しているせいか匂いがキツイ。
はね橋の様子を見に行ってみるが付近に釣り人はいない。橋の上から水中の様子を観察するといつもの魚影は見えない。潮止まりで流れもなく、ボラのジャンプやライズもな…
長潮の下げ止まり、ホームグランドの御前浜に到着すると、点在する岩についた海苔が多く露出しているせいか匂いがキツイ。
はね橋の様子を見に行ってみるが付近に釣り人はいない。橋の上から水中の様子を観察するといつもの魚影は見えない。潮止まりで流れもなく、ボラのジャンプやライズもな…
- 2013年4月20日
- コメント(1)
和歌山紀北遠征
釣り友M氏と合流し西宮を4月5日(金)22時過ぎに出発、爆弾低気圧が土日にかけて通過するとの予報で、急遽金曜日の夜からに予定を変更した。嵐の前には魚が荒食いをすることがある、そんな期待に胸を膨らませながら湾岸高速を和歌山に向けて走る。
和歌山北インターチェンジを降りて、真っ暗な紀ノ川の堤防道を下…
和歌山北インターチェンジを降りて、真っ暗な紀ノ川の堤防道を下…
- 2013年4月6日
- コメント(0)
最新のコメント