プロフィール

MAX88

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:162
  • 昨日のアクセス:290
  • 総アクセス数:427203

台風1日前夜の釣行 (釣行35; 2015.05.12)

唐突ですが・・・
「関東全体:4月下旬~6月中旬まで様々」
というキーワードで何を思い浮かべます?


そう!もうお馴染みのアレですね!! では皆で答えを言ってみましょう!!



せ~のっ!
6ewodj9dnn5y3n4p7tu6_480_480-7e495a22.jpg
「 田 植 え 」 www



まぁ色々突っ込みたい気持ちも解りますがスルーで話を続けます(汗)
田植えの時期の前準備で田んぼを整備する時期(代かき)でもあると。
5wixzi9r5c9b5zjs6w6h_480_480-6711b676.jpg
栄養分の肥えた田植え前の田んぼ。
土質意外にも田んぼに張る水の量も管理され、少なければ入れる・多ければ排水されると。
排水された田んぼの栄養分豊かな水は・・・用水路 → 川 → 海。

此処でピンと来た人いらっしゃいますか?
そう前ログで少し話題に挙げた「赤潮」
海に辿り着いた「栄養分 from 田んぼ」水が赤潮の原因の一つなのではないか?
そんな妄想をしていたMAX80でございます。
fwhe86hmgxe8uc97s9pn_480_480-3ac473d8.jpg

nno4uabi4hm2ozesbp7d_480_480-4261ff12.jpg
(淡水でも赤潮と同じ水が赤くなります)
さ、挨拶代りの序の部分の件は置いておいて釣りの話www








前回の赤潮が更に醜くなったのか?回復傾向になったのか?
確認がてら釣行。
i9ixgfmrigezzwi7iv3y_480_480-349876b2.jpg
5/11 23:00頃 ~ 5/12 4:00頃。
小潮。


話それますが・・・ヘッドライトを新調いたしました。
d9rp44hmr5w7urgh7fc6-227ceb71.jpg
Gentosの150ルーメンの商品から300ルーメンの商品に。
ソル友さん所有のZEXUSの400ルーメンを狙っていたのですが、実物を見せて頂いて明る過ぎ・・・いや!眩しすぎを確認したので候補から候補外へ。

(魚へのプレッシャー以前に直視するとマジ暫く目が眩んで水辺では危険過ぎというのも含む)
結局Gentosの230ルーメンを購入することに決めて南米熱帯雨林な通販サイトで「ポチっ」。


えぇ、230ルーメンですよ230っ。
えぇ、ですから230ルーメン。

ん?「
Gentosの150ルーメンの商品から300ルーメンの商品に。」って件が有る?

そう・・・ですけどナニかぁ?

・・・ナニか??

ナニ!(--〆)


230ルーメン商品と間違えて
300ルーメンをポチっとしましたがナニかorz


結果、今回の釣行で威力を発揮して「お役立ち度」120%の満足商品(*^^)v
「魚を寄せてタモインの時に照らす照明」「釣った魚を撮影するための照明」としては正直明る過ぎ"(-""-)"
しかし、今まで以上に水の状況が解りやすくなり、濁り具合がより理解出来るし以前よりベイト確認がし易いという点においては満足度高い(*^^)v


そんな明るいライトで確認した釣行時の赤潮進捗状況は「回復傾向」と。
しかし、ボトム付近には濁った赤潮・上層(2ⅿ)は澄んだ回復傾向な水と2層構造にクッキリ別れており「釣果に影響するなぁ」と思った予測は大きく外れる事なく展開されていく釣行。



要は「渋い」状況でした(汗)


どれだけ渋いのか・・・

8w79mhfeivcfdoj43vs8_480_480-da9071fb.jpg
Night Ranger の「Don't Tell Me You Love Me」(1982年)のイントロ。
シブガキ隊の「Zokkon命」(1983年)のイントロのパクリネタが渋い位。




(この動画選んでるのも渋いwww いや痛いかwww)


rh4dxthdsozo6e555edi_480_480-1b86d2d3.jpg
渋谷駅の下には渋谷川が流れていた!
上流支流の一つで有った(今は埋めたてられて存在なし)小田急線「代々木八幡」~「参宮橋」沿いの川骨河は童謡「春の小川」のモデルだと言われている。
渋谷川の渋い情報(笑)


3ji9o5akog6hrxxgsbz5_480_480-2978fdcc.jpg
柿渋色。

#9f563a
平安時代の下級武士が着ていた着物の色が文献上もっとも古く、後に忍者の衣装でも使われる。
渋柿を使って染められた生地の色で夕暮れ時に輪郭が目立ちにくく早めに色が目立たなくなるとされている。

渋い柿で染めた着物情報。


という位渋いです。


余計に渋さ伝わらないって?
ですよね~(笑)
では此れでどうでしょう??


今回の釣行で2hit 1getでした。
o5pb6gz8hzzyykdxbfvb_480_480-08ff9683.jpg
40up。 x80swゲーム。
(バラシの1本は邪道アーダ)

因みに前釣行6回分合計は77hit50get。



伝わったかな(笑)


回復とせずに回復傾向にしたのは上層が澄み過ぎて逆に釣れないから。
昨晩の台風一過の影響で何処まで濁りが入って何処まで回復し、ベイトが戻ってシーバスも戻っているのか?
濁りすぎてもNG、澄みすぎてもNGと難しい加減ですが・・・
今回はボトムを真剣に攻めずエリ10とワーム・中層中心に狙っていたので渋いなりの釣りをすれば釣れない訳では無いのでタイミングさえ間違わなければ大丈夫でしょう。



新調したヘッドライト並に明るい未来です。


イマイチ下手なオチで終了(*^^)v


ps; 週末に再び天気が崩れる予報が(;゚Д゚)


----- fin -----
 
ロッド; abu SXSC-832M-KR
リール; シマノ クロナークci4+ 151HG(BR改)
メインライン; ファイアーライン 1.5
リーダー; sunline all stage ナイロン20lb(5号)
スナップ;1号


ロッド;シマノ DIALUNA XR S806L
リール;Shimano Vanquish C3000HG
メインライン;東レ SEA BASS PE パワーゲーム 1.0号(18lb)
リーダー; ラパラ フロロ リーダー(12lb)
スナップ;0号
GETルアー; x80sw



2015 TOTAL;
(35 釣行)


115GET ( 103 @40up)
バラシ 69
マルタ 1

コメントを見る