プロフィール
アニータ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1114
- 昨日のアクセス:424
- 総アクセス数:4278427
QRコード
▼ 私達の快適な暮らしがイトウを殺してしまうかもな話し。
- ジャンル:日記/一般
昨日仕事から宿に帰ると。
部屋に新聞の切り抜きがあった。
宿の親父さんが置いていった物です。
それがショッキングな記事で。
猿払に風力発電用の風車が59基作る計画がある。
去年の夏。
猿払川は水温の上昇でイトウが多く死んだと聞いてます。
この計画は。
イトウの産卵場所の近くも伐採してこの風車を作る計画になってると書いてあります。
そうすると土砂が産卵場所に流れ込み。
そうすると土砂が産卵場所に流れ込み。
私達の生活に。
確かに電気は必要。
今後カーボンニュートラルが進み。
エネルギーの確保は大切な事です。
でも。
私達が住みやすい環境って。
自然破壊してでも進めて良いのでしょうか?
今ある技術には確かに限界はあります。
生活するには確かに石油や電気は使わないと生活出来ません。
世界中が地球温暖化を目指し。
京都議定書を1997年頃に先進国で作り。
二酸化炭素や室内効果ガスなどを減らすと定義された。
それに成功したのが日本だけ。
環境にうるさい欧州や他の国は達成出来てません。
日本は化石燃料をうまく使って。
技術で達成してます。
それだけ日本は地球温暖化に徹底して取り組んで来ました。
それでも。
今回のような事は起こってしまいます。
もっと学者や専門家や釣り人(魚の事は漁師や釣り人のが詳しいとされてます)と話しあって。
イトウや他の生物に影響無いように作る場所を設定出来ないんですかね??
それこそシマ◯やダイ◯がこの事を危惧し。
釣具メーカーが真剣に環境の事も考えて。
釣り人に訴えかける事は絶対しないといけない事です。
ホームページにこの事を書くだけでも。
少しでも計画の変更の足がけになると思います。
プロアングラーも真面目にこの事を考えて。
ブログで紹介して欲しいですね。
影響力ある人が率先しないと。
ただ見て見ぬふりで何も解決しません。
ソーラスも私達が放って置いた事で。
港湾部が釣り出来ない事になった場所がいっぱいあります。
ニジマスも指定外来になりそうに成った時。
日本一有名な釣具屋の親父が頑張って。
阻止して今ニジマス釣りが楽しめてます。
お前に何が出来るって言われても。
私じゃ何もできない現実。
ブログに書く事しか出来ないです。
それでも書く事で少しでも人に伝われば。
イトウは私にも特別なお魚。
未来のアングラーにも釣ってもらいたいターゲットです。
人間の生活が一方的に豊かで暮らしやすい事が幸せだなんて。
ほんとにそうなのか?
小学生でもわかる事が今現在色んな場所で進められてます。
- 2023年10月17日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント