早春の鱸君は何処に…

  • ジャンル:釣行記
そろそろ釣れても良い季節。

コノシロが入っている河川ではぼちぼち釣れている模様ですね(^^)

自分もあやかりたく、二三度行きましたがどうも時合いが合わなくて…


5jaj225rkg73bo5rormb_920_518-c846c540.jpg


今年は例年になく、あしげに通っています!


今年の課題はベイトを探すよりもポイント
重視で1つのポイントに通う事で釣れたらそのタイミングはどうだったか。ベイトは何だったか。ポイント事にデ-タを集約して行こうと思っています。

ともかく今迄の経験を信じて釣行してるんですが毎年少しずつ変わっている。


その変化に対応して釣行しなくては。



先週末、大野川で下げ5分くらいでエントリー。


ボラのジャンプに混じり時折シ-バスのライズを確認。どうもバチボイルな感じ、


ボックスにはデカイルアーしか無く、諦めて終いました(^^;


次の日ワンダーとトライデントとドリフトペンシル、どれも9センチ以下です。



数投でぐぐっとアタリがあるのですがボラのスレみたいな感じです。

少しでもベイトが確認できれば釣果につながるけど足元を照らすにバチの浮遊のも無くて、どうも怪しい気配。


ボラのボイルかシ-バスのボイルか経験上わかりません(笑)


ボラだとジャンプするけどしない奴もいる。バサバサっと、シ-バスみたいな感じなボラもいる。ボラだと思っているシ-バスもいる…


今だにわかりません(^^;


この季節では大野川はベイトは極小、


昔はコノシロが早春も上がって良い釣りが出来てましたが。


4hipiwmo4h7srs6b5tgz_920_518-0ba01b14.jpg


釣れて無いからって諦めないで通う事が大事。そんな気持ちを今からも大切に今年も頑張って行こうと思っています(^^)





Android携帯からの投稿

コメントを見る