プロフィール

こばっち(小原暁彦)

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:21
  • 昨日のアクセス:201
  • 総アクセス数:637158

QRコード

私が愛する【sasuke130剛力】

今やシャローで活躍するルアーは多のメーカーから迷うほどある中で、
高潮位だったり、足場が高かったり、水深がある場所、そして磯で!
アピールが強くて多魚種に対して活躍するルアーは名作が多いですね。
その中でも、僕の好みで、予想もしない魚を連れてきてくれるワクワク感、絶対に必要で手放す事が出来ないルアー、…

続きを読む

【Empathy90】を観察しながら使ってみた!

9月よりいよいよimaから発売されましたEmpathy 90
 
イレギュラーにアクションに変化を生むヘッドはカップのような面白い形状をしています☆
カラーラインナップは14色から出されています☆
僕のオススメとしましては、
ライムスタークリアとドリームシラスですかね☆
そのEmpathy 90ですが、プロスタッフの濱本さんが三回に…

続きを読む

ラインについての 【太・細】 と【 硬・軟】

さて、潮回りが悪い日にも関わらずシーバスが釣れない日が無いくらいシーズンになりましたね☆
近年まれにみるランカーラッシュとなっている今季!
開拓も上手くいっているし、不馴れな場所も苦手意識がぶっ飛ぶ好調具合いに今年1月からランカーシーバスはついに30尾を突破しました。
実は9月が一番ピークだったり、、、

続きを読む

私の平成最後の夏

とうとう8月が終わり、9月に入ったかと思えばだんだんと夜が涼しくなりましたね☆
fimoのスギさんから釣りログキャンペーンのお話しを頂いたので書いてみることにしてみました☆
今年の僕の釣りの夏モードのスタートは梅雨入り共にデイゲームをメインにスタートしたように思います!
デイゲームでの雨後と台風後のシーバス…

続きを読む

シーズンの走り! (大会の日程のお知らせ)

満潮から下げ始めでのエントリー、入水すら出来ない潮位の高さ、
下げの流れが出だすと早いうちから魚からのコンタクトがある。
僕が好きなsasuke130剛力をうまくレンジを入れてみるも、良いサイズを3回もバラシが続いてしまい、魚の着き場が荒れたようで反応なくなる。
やっぱり同じコースでルアーを見せすぎた感があっ…

続きを読む

市内河川にも楽しみがある!

かなりヤバイ雨量で中国地方なんかは大変なことになってますね(>_<)
さすがに昨日今日は降りすぎて厳しいだろうということで釣行は断念しました。
降りすぎた時は大中規模な河川の小場所か、小規模河川の鉄板場所が1尾への近道となります。
その選択でゴミが多すぎて釣りにならないくらいの時は諦めましょう(笑)
というわ…

続きを読む

中流域トップゲーム!!

W杯の日本戦は熱くなりましたね!
台風まで発生していたのは知っていましたが、
北上してきて荒れてしまう前にと、
トップ系ルアーの
PUGACHEV'S COBRA
imapopkey
が手元に届いたため夜勤明けからそのまま出撃!
タカヤンさんと河口に入り、早々にバイブレーション(ドレパンエボ)で65程のシーバスを釣った後、
キャッチし…

続きを読む

Hフック インプレ

西日本釣り博の時に、fimoリーダーのスギさんと話していて、
『今fimoフックのHタイプのテストしてて、小原さんにも使ってみてもらおうと思ってますんで、その時はお願いします!』
とお話しを頂いておりました。
僕自信がHタイプが出る予定がある!と聞いてからすごく楽しみにしていたアングラーの一人であって、
シーズン中での…

続きを読む

ヒラセイゴが居なくなればチャンスあり?

ランカーヒラスズキをキャッチしたあと
しばらくはヒラセイゴすら当たらない時間
こうなるともう飛距離の問題ではなくなってきた。
潮止まり前で流れが緩くなり始め、28グラムのYOICHI 99から
23グラムのYOICHI 99LIGHTに換えて、
より浅いレンジを、よりスローに、より長く引けるようにした。
じわじわ立ち位置をずらして…

続きを読む

良い時のパターン

釣り場に着いて車から降りてみると、なかなかの東風!
北西の風だと荒れるけど東風なのでありがたいことに凪になった。
水面だけ見ていると下げがものすごく速く流れているように見えるくらい表面が押されてて、

Nしんごさんとラインで風がどう釣りに影響するかな~なんて話ししながら、一応今夜も下げ半ばから入水し…

続きを読む