プロフィール

こばっち(小原暁彦)

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:52
  • 昨日のアクセス:256
  • 総アクセス数:638964

QRコード

アジングより外道がメインに、、、

別場所でキビレを釣った後、場所を移動☆
お目当てであるアジングをするポイントに着いて港湾内を見て回ると、
常夜灯様々で、アミとハクとクルクルバチの両方出ている混合ベイト祭りになってしまっているようで何やらシーバスが好活性!
今日はアジよりフッコサイズのシーバスが浮いてる!(^_^;)
明暗境はチョンチョン引き波で!…

続きを読む

アジングに向かう途中に

つよしと電話していて、アジングに行こう!と話しになり待ち合わせ!
目的地のポイントはまだ先だったが、上げ潮を打つにはまだ早かったので、
とりあえず途中にある漁港で何かしら居ないかとやってみた☆
干潮で激浅な中、港湾の船道の筋が唯一水深があり、その船道をティップで、チョチョチョチョチョチョと細かくシェイキングしなが…

続きを読む

バチを食っているアジを釣る!

川内にオープンされた釣具のBB川内ムラタ店さんから有難いお話しを頂いておりまして、オープンセールのお手伝いに、オープン初日と週末と2日間、XESTAスタッフの内田さんと共に行ってきました☆
XESTA × DRESS コーナーを作ってくださるとのことで、
急遽DRESSへ連絡し、商品サンプルやのぼり、床用ステッカーを贈って頂…

続きを読む

志布志港湾 アジング・シーバス‼

鹿児島では、というか、僕自身は昼夜問わず半袖短パンの軽装で過ごせるような気温になりました☆(笑)
実家に帰ったついでに、地元の友だちの、ツヨシを誘って夜から志布志港へアジングに!
アジングのはずが、着いて早々ツヨシが
「いるいる~!シーバスいるよ~」と言って間もなく1投目からいきなりヒットさせる!
アジン…

続きを読む

「大人の如意棒」の入魂!

仕事から帰って来てしばらくすると
白と青のストライプのお兄さんが急に家に来て、
「大人のおもちゃ詰め合わせ」
「大人の如意棒」
なんだか卑猥な品名の伝票にサインを書かせて置いていきました(笑)(* ̄∇ ̄*)ヨメガイナクテヨカッタ
以前の投稿でタモを持っていなくて港湾で3時間15分の間、自分も魚も苦労をしてしまった件で、
投…

続きを読む

粘りで釣れれば それも自信になる。

娘をお風呂に入れた直後の20時、
やはりお馴染みのアツケン氏から電話が来る!
「旦那ぁぁぁぁあ!俺もブローウィンを買ったぞぉぉお!(`Д´)ノ!!!」と
要するに、早く使いたいから早く行こう!
という意味であると認識した。
以前、僕がブローウィン140Sで釣ったランカーのインパクトが残っていた様子
なんだか2月から家族より…

続きを読む

苦痛の3時間15分と 90UP‼

仕事後、やっぱり彼から電話がきた!
「旦那っ!今日行くのか?何時だ?(* ̄∇ ̄*)」
なんか前回の釣行でモチベーションが上がったアツケン氏からの誘いの電話は、
翌日も彼は仕事なはずなのに、なぜか機嫌が良さそうでした(笑)
YouTubeで Y'sの「釣りに行く」を聴いていると不思議と底から沸き上がるものがあるらしい!
な…

続きを読む

カタボシイワシに依存している個体狙い。

ここしばらく、アツケン氏から釣行の誘いの電話が来るのが仕事後の日課になりつつある。
「旦那ぁ~今夜は行くんですかい?旦那が行くんなら俺ぁはどこでも着いてい行きやすぜぃι(`ロ´)ノ」
と、今日の彼はなぜか江戸っ子みたいな威勢の良い口調で誘って来ました(笑)
いつからだろうか、、
最近は彼だけでなく、その周囲…

続きを読む

カタボシイワシパターンのシーバス‼

2月から鹿児島市内の南側港湾におけるシーズナルパターンの1つであるカタボシイワシパターンでシーバスを狙っている。
カタボシイワシ
ひとくくりにサッパと呼ぶ人も居ますが(僕もそうでした(笑)
同じニシン科でも細かくはサッパとは違うみたいですね☆
このカタボシイワシをベイトにシーバスを狙うことが出来る場所がま…

続きを読む

シーバスが厳しい間の癒しに

暖かくなって来たかと思えばまた寒気が来ましたね!
今日から鹿児島でも雪なんだとか!
せっかくの週末が、風と雪の悪天候で潰れそうです。
これからジワジワと痩せたアフターシーバスの釣果が聞かれ出す頃でしょうか☆
既に某所ではバチを追い越して稚アユが入ってる所があるようですが、そう言えば昨年の湾奥河川もそうで…

続きを読む