プロフィール

コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:50
- 昨日のアクセス:160
- 総アクセス数:2019710
QRコード
▼ メタルジグ リメイク
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド(ルアー))
今日、閉店前に釣具屋に行くと
中古コーナーに掘り出し物がありました。

ヤマリア ショアブルー80g
廃盤になって、もう手に入らないショアジギ優等生ジグです。
新品が490円で3個あったので全て購入しました。
色が良くないので、帰宅後 早速リメイクします。
ヤマリアのジグは塗装が弱いのでドライバの棒の丸い部分を
押し付けると簡単に剥がれます。
角を当てて鉛を傷つけないように気をつけて・・・

全部、剥がしたら耐水ペーパ#600で水をつけて磨きます。
ジグの角を潰さないように気をつけて磨きます。
泳ぎにキレがなくならないように。
石鹸で綺麗に洗って脱脂します。

ホロテープを貼ります。
上と真中のは100円ショップのホロテープ
下のは釣具屋で売ってるハリミツのホロテープです。
綺麗に貼ったら、はみ出しているホロテープを際で完璧に
ハサミで切り取ります。はみ出しは0.1mm以下にする。
更に、ホロテープの端の部分をプラスチックで擦りテープを鉛に密着させて、ホロテープの端のはみ出しを 耐水ぺーパー
#600で水をつけずに磨きます。
これで、ジグの端からホロテープは少しも はみ出していない
状態になります。
目玉シールを貼り付けます。

ドブ浸けでホロテープが剥がれないように外周に瞬間接着剤
を塗ります。
接着剤が乾燥したら、余計な(固まった)接着剤を
耐水ペーパー#600で磨いて取り除きます。
表面をラッカーシンナーで拭いて脱脂します。
プライマ(ミッチャクロン)を筆で全体に塗って下地を作り
30分乾燥させます。

アクセルのウレタンLRにドブ浸けします。
ドブ浸けは頭から⇒尻から⇒頭⇒尻⇒頭の順に
30分おきに5回浸けます。

あとは、3日待って 完全に硬化したら完成。
中古コーナーに掘り出し物がありました。

ヤマリア ショアブルー80g
廃盤になって、もう手に入らないショアジギ優等生ジグです。
新品が490円で3個あったので全て購入しました。
色が良くないので、帰宅後 早速リメイクします。
ヤマリアのジグは塗装が弱いのでドライバの棒の丸い部分を
押し付けると簡単に剥がれます。
角を当てて鉛を傷つけないように気をつけて・・・

全部、剥がしたら耐水ペーパ#600で水をつけて磨きます。
ジグの角を潰さないように気をつけて磨きます。
泳ぎにキレがなくならないように。
石鹸で綺麗に洗って脱脂します。

ホロテープを貼ります。
上と真中のは100円ショップのホロテープ
下のは釣具屋で売ってるハリミツのホロテープです。
綺麗に貼ったら、はみ出しているホロテープを際で完璧に
ハサミで切り取ります。はみ出しは0.1mm以下にする。
更に、ホロテープの端の部分をプラスチックで擦りテープを鉛に密着させて、ホロテープの端のはみ出しを 耐水ぺーパー
#600で水をつけずに磨きます。
これで、ジグの端からホロテープは少しも はみ出していない
状態になります。
目玉シールを貼り付けます。

ドブ浸けでホロテープが剥がれないように外周に瞬間接着剤
を塗ります。
接着剤が乾燥したら、余計な(固まった)接着剤を
耐水ペーパー#600で磨いて取り除きます。
表面をラッカーシンナーで拭いて脱脂します。
プライマ(ミッチャクロン)を筆で全体に塗って下地を作り
30分乾燥させます。

アクセルのウレタンLRにドブ浸けします。
ドブ浸けは頭から⇒尻から⇒頭⇒尻⇒頭の順に
30分おきに5回浸けます。

あとは、3日待って 完全に硬化したら完成。
- 2011年5月17日
- コメント(7)
コメントを見る
コバさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 2 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 3 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 3 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 4 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 4 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ




















最新のコメント