プロフィール

KIYOMI

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:59
  • 昨日のアクセス:48
  • 総アクセス数:294929

QRコード

リンク先

潮汐表アプリ 『TideX2015』 for iPhone
TICTホームページ

雨の日はチャンスもある

梅雨ですね〜
雨天でよく耳にする
『水潮だから食いが悪いから〜』
そうかもしれないが
そうは思わないのである!
じゃあ梅雨時期はアジは断食かよ
んな訳ないでしょw
ルアー釣りには好都合なことが
わりと多いのです。
人居ないから解放的で探り放題!
しかも餌で場が荒れてない。
山と隣接した海岸は、
土砂の流れ込みな…

続きを読む

ボトムべったりの回遊アジ。

昨晩は友人とアジングへGO〜
しかし地元は雨がひどく
レインウェア着込んでダメもとで
ポイントへ向かいました
なぜかポイント付近のエリアは
道も乾いてて雨が降ってない!
ラッキー
そして、さらに貸し切り状態で釣り放題!
ここ最近は表層が好調だったので
トップから探るが、アタリ無し。
浅場も探れど、同じくアタリ…

続きを読む

回遊アジをロックオンw

回遊を狙いうちに出撃しました。
今日は何やらポイントの先端で
雑誌の取材してましたね。
サポーターか知りませんが
アジは20cm無いのしか居ないと
携帯片手に愚痴ってましたが

そりゃそうだろよ。
回遊なんだから、時合いじゃないから
居ないでしょ…
時計とジグの潮の抵抗をチェックしつつ
居付きを狙うこと2時間。

続きを読む

回遊ポイントの今時の傾向。

良型狙いで回遊ポイントに入っても
回遊のタイミングが読めないと釣れない
のは道理でございます
地元のアジの産卵シーズンは
一般的には5月頃からと言われますが
実際は違います。
確かにこの時期に産卵行動に入り
なかなか釣れないアジも居ますが
すべてのアジが産卵シーズンでは
ないのです。
実際に、とある地元の港で…

続きを読む

小アジとガチ勝負!

しばらく居付きアジの成長待ちの
ポイントに行きました。
運良ければ回遊がありますが
どうやらタイミングではなさそう
ってことで本日の課題。
小アジとガチ勝負しやがれ〜
ジグは1.0g制限としました
さて、ワーム。
形も長さも柔軟さ、そしてカラー
それぞれアクションやアピールの性質は
違いますよね。
そして動作。

続きを読む

フワフワと独り勝ち♪

やっと久々にナイトアジングです
回遊ポイントの様子を見に行きました。
到着すると、先週の長雨のせいか
釣り人が減っていたので、狙いの
ポイントに入れました。
満ちからの引き潮で、アジが回遊する
のですが、いつもと潮の流れる方向が
違い、底潮が堤防にぶつかり表層から
戻り、時折緩んだりを繰り返す状況。
サビキ…

続きを読む

潮の流れを感じるままに。

小雨混じりで風もややあるが
成せば成るだろう的に決行w
第一ポイントは某港の港内。
0.8gのジグヘッドで様子をみると
今日はボトムから波止の足元に潮があたり
そのはね返しで表層は港内中央に向かう。
二枚潮に近いが、中央付近は沈みがやや
あるのか、潮の縦方向に重みの乱れが
感じられた。
足元から少し離れた位置が…

続きを読む

リベンジかい?

リベンジかい?
そう、リベンジ貝。爆
大潮なんで、潮干狩りしてきました
貝は貝でも、マテ貝です
捕り方は簡単〜
①平クワで砂泥を削ぎ、1cm経くらいの
穴を見つける。海水が滲み出るくらいが
分かりやすいよ。
②いくつか穴を見つけたら、
そこに食塩を落とす。
ドレッシングの容器など使うと便利です。
※近くにいくつか穴…

続きを読む

人も歩けばアジにアタるw

昨晩は久々にランガンしまくりました
しばらく攻めてないポイントを
移動してはランガン
小アジすら反応しないとは
ガッシー?
あー、ドヤ顔の超ド級は
相変わらずよ
やはり大きく移動するか
40km程の移動〜
調査中のポイントに到着。
干潮前。
中層小アクションで回遊アジGET
移動、ランガンと繰り返し
辿り着いたアジは…

続きを読む

アジお帰りぃ( ̄▽ ̄)+

いい情報が入ったので
良型探しに出掛けました。
と言うのも
昨日、餌釣り満員で断念した港。
何やら尺が入ったらしいので
待ち切れず特攻
今夜は倍の人でした
構わず餌釣りの横で回遊を待つこと1時間。
日が暮れて常夜灯が効き始めると
同行してた知人が良型ヒット!
いきなり27cmの良型〜
直後にサビキには尺クラスが

続きを読む