プロフィール
カジ
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:18
- 総アクセス数:44043
QRコード
▼ 状況チェックです。
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス)
皆さん、お疲れ様です。
僕も凄腕に参戦しようと、まずはエリアの絞り込みという事で
小瀬川~岩国方面にチェックに行きました。
まぁ、これを読まれてる皆さんがライバルなので、詳しくは書けませんが
まだ秋のベイトで炸裂みたいな状況では有りませんね。
まず、大竹公共岸壁の左側の公園辺りは明かりも有るのでエサ釣りの方が多い。
目視した感じではサヨリやイワシは見えずボイルも無し。
小瀬川は満ち上がりでまだ潮位も低く、排水口の周りにボラがいる程度。
所々を叩いてすぐ移動。
岩国の木工団地のガンシンの波止なんですが、以前は明かりも有り、
サヨリが入ると80UPも出てたんですが、明かりも消えエサ釣りの方が
チラホラいる感じ。
車から見てすぐに移動。
それから満ち上がりを門前川の188号線の橋下でウェーディング。
ベイトもイナッコでしょうか?イワシやサヨリも入ってません。
橋脚や明暗をサクサクっとやってみる。
「コツッ」
「アタッたけど何?」

「コ、コマッ!!」
下アゴがシャクッてるので、たぶんセイゴだと思いますが。
ルアーはテリフDC12なんで、同じくらいの大きさです。
スレ掛かりするほど居ないので、アタックしてきたと思うんです、この人。
とても勇敢なヤツです。
それから満ちてきたので、上流の堰まで移動。
僕の場合、防水のシートカバーとゴムトレイを装備してますので、
ウェーダーを履いたまま移動できるんです。
公園に車を止めて土手を降りて行くと、蚊が凄い。
腕とかはスプレーできますが、顔はメチャ刺されて痒い痒い。
張り出しの護岸が浸かってるので、ウェーディングで張り出しの上から
チェック開始。
ボラは凄い数で、波紋やらジャンプの音など賑やかです。
下げが効いて流れるまで粘ろうと思いましたが、アタリも無く
眠くなったので車で1時間ほど仮眠をとり、またさっきの橋を下げで
やってみる。
とりあえず30センチくらいのセイゴちゃんは釣れたのですが、
写真も撮れずに持ち上げた時にポチャリ。
下げが効いてるうちに今津川もチェックしたかったので今津川の
一番河口側の橋下に移動。
ここも秋のベイトは入ってなくボイルも無し。
それでも投げてると・・・・。
「ガツン!!」
「おっ、きた~。」
掛けた瞬間にジャンプしましたし、頭を振るんですが、軽い。
「バシャバシャ ジャーンプ」
「ほそっ!!」
「太刀魚?」
僕は放水路で太刀魚を釣った事が有るので、太刀魚かと思いましたが、
クチバシがメチャ長い。
「うわ~ダツかよ~。」
エイの次に嫌いなダツでした。
「まぁ、写真が撮れたらネタになるしね。」
と思いながら浅瀬に引っ張って行く途中に「スカッ」とテンションが無くなる。
ダツの写真も撮れませんでした。
こんな事をして遊んでると明るくなってきまして、朝5時に納竿としました。
今回は自分なりにエリアを絞るためにランガンしましたが
ぶっちゃけ広島市内の方が反応が悪いけどサイズが良いと思いました。
広島市内はアングラーも多く、競合すると思いますがトラブル無く
安全に釣りがしたいものですね。
それでは、また。
僕も凄腕に参戦しようと、まずはエリアの絞り込みという事で
小瀬川~岩国方面にチェックに行きました。
まぁ、これを読まれてる皆さんがライバルなので、詳しくは書けませんが
まだ秋のベイトで炸裂みたいな状況では有りませんね。
まず、大竹公共岸壁の左側の公園辺りは明かりも有るのでエサ釣りの方が多い。
目視した感じではサヨリやイワシは見えずボイルも無し。
小瀬川は満ち上がりでまだ潮位も低く、排水口の周りにボラがいる程度。
所々を叩いてすぐ移動。
岩国の木工団地のガンシンの波止なんですが、以前は明かりも有り、
サヨリが入ると80UPも出てたんですが、明かりも消えエサ釣りの方が
チラホラいる感じ。
車から見てすぐに移動。
それから満ち上がりを門前川の188号線の橋下でウェーディング。
ベイトもイナッコでしょうか?イワシやサヨリも入ってません。
橋脚や明暗をサクサクっとやってみる。
「コツッ」
「アタッたけど何?」

「コ、コマッ!!」
下アゴがシャクッてるので、たぶんセイゴだと思いますが。
ルアーはテリフDC12なんで、同じくらいの大きさです。
スレ掛かりするほど居ないので、アタックしてきたと思うんです、この人。
とても勇敢なヤツです。
それから満ちてきたので、上流の堰まで移動。
僕の場合、防水のシートカバーとゴムトレイを装備してますので、
ウェーダーを履いたまま移動できるんです。
公園に車を止めて土手を降りて行くと、蚊が凄い。
腕とかはスプレーできますが、顔はメチャ刺されて痒い痒い。
張り出しの護岸が浸かってるので、ウェーディングで張り出しの上から
チェック開始。
ボラは凄い数で、波紋やらジャンプの音など賑やかです。
下げが効いて流れるまで粘ろうと思いましたが、アタリも無く
眠くなったので車で1時間ほど仮眠をとり、またさっきの橋を下げで
やってみる。
とりあえず30センチくらいのセイゴちゃんは釣れたのですが、
写真も撮れずに持ち上げた時にポチャリ。
下げが効いてるうちに今津川もチェックしたかったので今津川の
一番河口側の橋下に移動。
ここも秋のベイトは入ってなくボイルも無し。
それでも投げてると・・・・。
「ガツン!!」
「おっ、きた~。」
掛けた瞬間にジャンプしましたし、頭を振るんですが、軽い。
「バシャバシャ ジャーンプ」
「ほそっ!!」
「太刀魚?」
僕は放水路で太刀魚を釣った事が有るので、太刀魚かと思いましたが、
クチバシがメチャ長い。
「うわ~ダツかよ~。」
エイの次に嫌いなダツでした。
「まぁ、写真が撮れたらネタになるしね。」
と思いながら浅瀬に引っ張って行く途中に「スカッ」とテンションが無くなる。
ダツの写真も撮れませんでした。
こんな事をして遊んでると明るくなってきまして、朝5時に納竿としました。
今回は自分なりにエリアを絞るためにランガンしましたが
ぶっちゃけ広島市内の方が反応が悪いけどサイズが良いと思いました。
広島市内はアングラーも多く、競合すると思いますがトラブル無く
安全に釣りがしたいものですね。
それでは、また。
- 2012年9月9日
- コメント(1)
コメントを見る
カジさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | ノッコミのビッグママ 雨上がりのナイト黒鯛 |
---|
08:00 | シーバスを釣る鍵は複数変化 ブレイク×〇〇 |
---|
00:00 | [再]シューシュー 闇夜から迫る釣れなくなる音 |
---|
5月13日 | 理系学生が深堀りするジャーク |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 13 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント