プロフィール

SHOKI

岩手県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:158
  • 昨日のアクセス:78
  • 総アクセス数:283018

QRコード

気になるよねぇ〜!ロックスイーパー832LHてなんだに?

皆様まいどさんです!

本日は文化祭準備で非常に
疲れてるのさ…!
なSHOKIでありますれ

ブハハァハァ!
(΄◉◞౪◟◉`)

さて、本日は
今朝通学中に発見した

ロックスイーパー832LH(多分リミテッド)
というロッドが一体なんなのか、
SHOKI個人の見解でお話いたします!

さて、ロックスイーパーリミテッドといえば
SHOKIは

ガチゴチのムッキムキでゴリマッチョな
磯でのスーパーモンスター仕様な
ベイトモデルのロックスイーパー992EXH

8wpt6twoti99objx8d8z_332_443-94dfa33a.jpgpsnbfasdshcnx76grx39_313_470-36200cc3.jpg

ドカーン!
と釣ってる

イメージや

最近出たスピニングで
軽いリグの操作やジグなんかも投げれる
ロックスイーパー962EXH-F

g2b764dib7jjxiz8gcor_352_480-e8ddf646.jpg

などで
ドカーン!

と釣ってるイメージがあります

ただ、そのどちらもロングレスでガチゴチの磯での仕様

というようなイメージでなかなか磯に行かないSHOKIからはお値段の面でも必要性の面でもなかなか手が届かないロッドみたいなイメージです

が、今朝発見したのは
たまたま釣り大会の記事を読んでいました

そこに乗っかってたピュアフィッシングさんの画像で

frxs2gtvhsfwczgrento_270_480-a40f4993.jpg

最初は気づかなかったんですが

仲間とロックスイーパー962EXH-Fの
リールシートについてちょうど話してました時に

途中から

ん?
ん?
ん?

なんだぁ?

画像をよく見ると
962EXH-Fの
スピニングのロックスイーパーとは
どうもリールシートが違うっぽい

と、記事をしっかり読んでいない事による空回り妄想を今から起こすわけですが、

ロックスイーパー962EXH-Fのリールシートって

gdx2huk86f272tojxsof_270_480-806910af.jpg

こんな感じだよね!

んでも

このロッド

9brsjke98mimporirmxd_270_480-bd9f4abc.jpg

え!?
リールシートやっぱ違うじゃん!

なんでなんで?
ロックスイーパー?
え?
ロックスイーパー⁈

いや、でもバットに赤い部分あるし
塩津様いるし佐々木氏いるし、ピュアフィッシングは間違いねぇ

じゃぁ、これってロックスイーパーリミテッドか!
一体なんのロックスイーパーなんだ!

と、自分の知らないロックスイーパーがあったのだと、勝手な空回り妄想事故でしばらくGoogle調べまくって時間潰して考え込んで
なんとなく記事読みはじめたら
何行か下に書いてあるし!

ちゃんと
プロトの
ロックスイーパー832LH
て書いてあるし


でも、レングスは磯仕様なのか?
悩むスペック

よく読んだら尺メバルやクロソイ狙いのロッドとか…
ということは磯仕様ガチガチモンスターロッドとは、このロックスイーパー832LHは違うんでないの?

イメージ的に
クロソイとメバルで共通するのは
パッと思い浮かんでジグヘッド使うこと
つーことは!
スイミング仕様なのね⁉︎(多分)

んでも気になるのはローマ字の表記

992EXHとかってあるのの
EXHのこと
まぁエクストラヘヴィー
とかっていう意味でガチガチな強いことを意味してる?

のかなんなのかまぁ、イメージは、なんとなく
まぁまぁ、(^○^)わかるよ

んで962EXH-Fてのもなんとなく
EXH想像つくからだけど
Fて何?
ファーストテーパーの意味?

てなったりしたけどメインはEXHだから…
なんて想像した

しかし
832LHてなんだに?
832はこの流れだと
8.3ftの2ピース
はいはい分かるよ
んでも
LHてなんだに?
LH?
LHてなんだに?

今まで聞いたことあるのはいろんなメーカーあるけど基本はだいたい同じで。アブガルシアとかは

MH:ミディアムヘヴィー
H:ヘヴィー
EXH:エクストラヘヴィー

はいはい、下に向かうにつれてガチゴチになる

んでも
LHって
Lてライト?
Hはヘヴィー?

Lて柔らかいロッドのイメージ、
Hは硬めのロッドのイメージ

だいたい普通は
Lがライト
Mがミディアム
Hはヘヴィー
て3つのが基準で

例えばMHミディアムヘヴィーだと
ミディアムとヘヴィーの中間
MLだとミディアムとライトの中間
みたいな感覚で
LHは
ライトとヘヴィーの中間

あー、そゆことね(°▽°)!

ふーん!
そかそか!


てならないのな(°▽°)
LHの中間とったらそれ、
Mミディアムと違うの?

ならMの表記になるよね、
じゃぁ
LHってなんだ(・Д・)

と、ここでSHOKIの予想

メインがジグヘッドの釣りなら
硬いでは向かないから
柔らかいのが良かった
でも柔らかいロッドにすると
モンスタークロソイやなんかは根に潜られる

それを阻止するためには硬いロッドが必要

それを合わせて
スイミングさせやすい
硬いロッド

ていう仮定!

ならティップが柔らかめでベリー〜バットがガチガチ

という設定であれば
画像で見た感じのバットが太いのもなんとなく理由は分かるし、
LHっていう表記になりそうな気もしなくもない…


さて、完全にSHOKIの見解でお話ししてるので本当のことは実際分からないですが、

なんとなぁーく
ロックスイーパーリミテッドには明確なコンセプトがある感じからして

832LHは
塩津様が地元で尺メバルやクロソイのハンティングや、磯での豚メバルなどの
ロックフィッシュを、狩るために作ったのかな?
ていうことが考えられます

今までのだとボトムやボトムに近いポイントからの釣りというイメージでしたが
832LHはどっちかって言うと
ボトムから浮いてる系のロックフィッシュを、釣るためなのかな?


というこれまたSHOKIの予想(^。^)www

いずれにせよ近いうちに新たなロックスイーパーリミテッドが発売されるような感じですから
期待して待って見ましょう(^。^)!

楽しみですねー!

それではまた!
SHOKIより!

コメントを見る

SHOKIさんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター

用語説明ページへ

続・どろんこシーバス
10 時間前
はしおさん

林漁具:えび型しゃくり
4 日前
ichi-goさん

雨雲レーダーの間違った使い方
10 日前
rattleheadさん

淀川バス釣り開拓記と66センチ…
11 日前
登石 ナオミチさん

『DIY系アングラー?』
15 日前
hikaruさん

一覧へ