秋田落ち鮎③ やっと…

  • ジャンル:日記/一般
おっす!


最近はほんと寒くなってきましたね、、


ずっと釣りをしていると季節の変わり目に敏感になる感じがします


この日は前日小型のラッシュがあったポイントにエントリー

実はここに入る予定はなかった



というのも今の時期、自分は数よりサイズに拘りたい

前日小型のラッシュがあったことでサイズは出ないポイントだと思っていました



この日は同行者も一緒

二人で話した結果


昨日はたまたま小型だけだったかも


今日はでかいのがいるかも



じゃあやろう


ということで藪を掻き分け河原に降りる



そこでちょっとした変化に気づく



あれ?サギ増えた?


昨日は2羽しかいなかったのに今日は6羽



「これワンチャンあるんじゃ…」


「声に出したら釣れません笑」



とか喋りながらポイントへ


ポイントが狭い事もありこの日はベイトタックルを選択


水は減水気味のクリア


冷たい雨で若干水温は下がったかな?


結んだルアーはストリームデーモン180


カラーはクリア系←水質がクリアなとき実績高いです


まずは小型のラッシュがあった範囲をデーモンで流す


対岸のヨレと平行に流すも無反応


ならばと巻きを入れて少し潜らせるも無反応



ここで立ち位置を変えてダウン方向へ永遠と伸びるヨレを攻める


魚が出るピンはまだわからない

クロスにキャストしダウンでヨレに入ったら、クラッチを切って5mくらい流してステイの繰り返し


3回目のステイだろうか


若干の抵抗を感じてたデーモンのテンションが抜けた


スラッグを回収してアワセをキメる


アワセと共にリフトするが浮かない


ならばとベイトタックルのメリット


ひたすらゴリ巻き


流れの緩いところに誘導して一気にズリアゲ



やっとだよ


今年も会えた落ち鮎ランカー


80ジャストだがウェイトは5kg強


最高っす笑


90クラスを狙っていますが、やっぱりこの時期のシーバスは自分にとっても特別な気がします


その後、同行者にポイントを譲り、同じやり方で無事にキャッチ(^o^)


再現性高めの釣り


これが自分のやりたい釣りです



でも、まだまだ



これよりでかいのなんて釣れないだけでめちゃくちゃいる



はず…




そいつらを釣るまでは寝るのは控えます笑



それではまた(^_^)/~~













コメントを見る