プロフィール
高階救命器具株式会社
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- マダイ
- タイラバ
- ライフジャケット
- ヒラマサ
- ジギング
- アマダイ
- 川本斗既
- 知識
- カヤックフィッシング
- 製品入荷
- 製品紹介
- 販売に関して
- ボンベキット
- BSJ-TPB1
- 偏光グラス
- BSJ-RV202
- ヒラメ
- ゴミ問題
- 清掃活動
- イベント
- マイボート
- 雑誌掲載
- BSJ-9320RS
- BSJ-211
- 子供用ライフジャケット
- BSJ-28RS
- 渡船
- キハダマグロ
- BSJ-2220RSE
- BSJ-TPP1
- メンテナンス
- BSJ-26RS
- BSJ-7120
- メバリング
- アジング
- 膨脹式ライフジャケット
- みんなで釣りフェス
- モーゲットウエスト
- 子供用ライフジャケット
- ゲームベスト
- エレファンタ
- レバンテ
- バラット
- アウトレット
- ヒラスズキ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:91983
QRコード
▼ ゲームベストには何が入っているの?
自分はむかし、神社のお守りに何が入っているのか気になり、家にあるお守りを片っ端から開いたことが有ります(罰当たりだね)
結果よくわからない紙切れが入っていて、落胆したのですが・・・
この紙切れは「内符」と呼ばれており、様々な祈りや願いが込められているそうですよ。
でも開けちゃいけないとか言われると、つい開けたくなりますよねー
というわけで今回はショアアングラーの正装、ゲームベストの中身を開けてみたいと思います。
縫製をほどいて中身を出すと救命胴衣として機能しなくなるので、ユーザーの皆さんは絶対マネしないでくださいね。
今回の被害者はこちらBSJ-26RS シノビ

リバーからサーフまでオールマイティに使えるゲームベストです。
まずは彼の浮力体を取り出し

黒い布を剥ぎます。
すると中から白いカタマリが!
※浮力体の中身は製品により異なります

カタマリは薄いフォームの集合体で
部分によりフォームの大きさが異なり

部分的に接続されています。

この薄いフォームの一枚一枚が浮力の源(EPE)で
接続部以外は体にフィットする様柔軟に動きます。

案外複雑な構造をしていると思ったのではないでしょうか。
ちなみにライフジャケットの中身について、巷では発泡スチロール(PS)が入っている等と言われていますが、発泡スチロールは強度が保てないほか劣化が早いため使用出来ません。
BLUESTORMの固型式ライフジャケットの中には発泡ポリエチレン(EPE)や、ポリ塩化ビニールフォーム(PVC)等を積層させたものが入っています。
型式品の場合これら部材に耐油試験が課されており

型式承認基準の試験基準に則り、一定時間油に触れても性状が変質しないことを確認しています。
また、浮力体の形状や組み合わせにもこだわりが有ります。

上は開発スタッフが浮力体を調整している様子です。
十分な浮力を確保する事は言わずもがな、フォームにスリットを入れ、可動域を設けたり体に触れる部分には柔軟性に富む素材を挟んだりします。
試行錯誤を繰り返し、アングラーがフィールドに立った時のことを考えながら開発が進みます。

今の時代パソコンでちょちょいと弄れば完成しそうな気もしますが、最終調整は手作業です。
BLUESTORM製品の多くは、自社内で開発が進みます。
自社開発・自社製造と言えば聞こえはいいですが、大変な部分も有るようです。
そんなわけでゲームベストにはちょっと複雑な浮力体と、開発スタッフの想いが詰まっていました。
お守りと一緒ですね。(開けちゃだめだよ)
以上「ゲームベストには何が入っているの?」でした。
営業部 酒井
BLUESTORMホームページ
https://tlpc.co.jp/bluestorm
Amebaブログ
https://ameblo.jp/takashinalife/
facebook
https://ja-jp.facebook.com/pages/category/Company/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A0-166400543811256/
ライフジャケット常時着用とは
https://tlpc.co.jp/%e5%b8%b8%e6%99%82%e7%9d%80%e7%94%a8%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f
BLUESTORM オンラインストア
https://shop.tlpc.co.jp/

結果よくわからない紙切れが入っていて、落胆したのですが・・・
この紙切れは「内符」と呼ばれており、様々な祈りや願いが込められているそうですよ。
でも開けちゃいけないとか言われると、つい開けたくなりますよねー
というわけで今回はショアアングラーの正装、ゲームベストの中身を開けてみたいと思います。
縫製をほどいて中身を出すと救命胴衣として機能しなくなるので、ユーザーの皆さんは絶対マネしないでくださいね。
今回の被害者はこちらBSJ-26RS シノビ

リバーからサーフまでオールマイティに使えるゲームベストです。
まずは彼の浮力体を取り出し

黒い布を剥ぎます。
すると中から白いカタマリが!
※浮力体の中身は製品により異なります

カタマリは薄いフォームの集合体で
部分によりフォームの大きさが異なり

部分的に接続されています。

この薄いフォームの一枚一枚が浮力の源(EPE)で
接続部以外は体にフィットする様柔軟に動きます。

案外複雑な構造をしていると思ったのではないでしょうか。
ちなみにライフジャケットの中身について、巷では発泡スチロール(PS)が入っている等と言われていますが、発泡スチロールは強度が保てないほか劣化が早いため使用出来ません。
BLUESTORMの固型式ライフジャケットの中には発泡ポリエチレン(EPE)や、ポリ塩化ビニールフォーム(PVC)等を積層させたものが入っています。
型式品の場合これら部材に耐油試験が課されており

型式承認基準の試験基準に則り、一定時間油に触れても性状が変質しないことを確認しています。
また、浮力体の形状や組み合わせにもこだわりが有ります。

上は開発スタッフが浮力体を調整している様子です。
十分な浮力を確保する事は言わずもがな、フォームにスリットを入れ、可動域を設けたり体に触れる部分には柔軟性に富む素材を挟んだりします。
試行錯誤を繰り返し、アングラーがフィールドに立った時のことを考えながら開発が進みます。

今の時代パソコンでちょちょいと弄れば完成しそうな気もしますが、最終調整は手作業です。
BLUESTORM製品の多くは、自社内で開発が進みます。
自社開発・自社製造と言えば聞こえはいいですが、大変な部分も有るようです。
そんなわけでゲームベストにはちょっと複雑な浮力体と、開発スタッフの想いが詰まっていました。
お守りと一緒ですね。(開けちゃだめだよ)
以上「ゲームベストには何が入っているの?」でした。
営業部 酒井
BLUESTORMホームページ
https://tlpc.co.jp/bluestorm
Amebaブログ
https://ameblo.jp/takashinalife/
https://ja-jp.facebook.com/pages/category/Company/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A0-166400543811256/
ライフジャケット常時着用とは
https://tlpc.co.jp/%e5%b8%b8%e6%99%82%e7%9d%80%e7%94%a8%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f
BLUESTORM オンラインストア
https://shop.tlpc.co.jp/

- 2020年12月4日
- コメント(0)
コメントを見る
高階救命器具株式会社さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 寒さに向けて
- 6 時間前
- BlueTrainさん
- 曖昧さが良い!リップレスミノー
- 20 時間前
- papakidさん
- 真に初心者の方がすべきこと
- 2 日前
- 濵田就也さん
- トーキョーベイゴーゴー:龍宮…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『まだ居たか・・・』 2023/12…
- 5 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 小潮のシーバスを攻略
- Dr.k
-
- 続・秋がやってきた。
- かずぅ
最新のコメント