プロフィール

P_Nao

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:156
  • 昨日のアクセス:81
  • 総アクセス数:165643

QRコード

サーフで嬉しい、まさかの外道

最近ハマっている
鹿児島の上宮さんのYouTubeライブ配信の
オオニベ釣り砂潮鱗を見て
久しぶりのサーフの釣りに行きたくなり
湘南サーフに出撃
自分の狙いはシーバスですが(^◇^;)
入砂すると……まぁ掴みどころのないサーフ
久しぶりすぎて何処に投げて良いか…
とりあえず何か変化を探そうとサスケ烈波
に縛りランガン
流れ…

続きを読む

ガイドも凍るリバーシーバスゲーム@相模川

寒波到来、本格的に冬が始まりましたね
本当不思議なもので一潮前までは晩秋の釣りだったのに急に魚の付き場が変わった気がします。
この日はそれを確かめてる為、
数ヶ所回って本命のポイントにエントリー
この時点で既に気温は5℃
北海道や日本海側は大雪の予報のこの日
関東もどんどん気温が下がる予報
防寒対策をしっか…

続きを読む

落ち鮎ゲーム 〜Additional Time編〜

冬支度始めました
と前回のブログで書きましたが(^◇^;)
またやってしまいました落ち鮎パターン
言い訳じゃ無いですが…
ある仮説の検証目的の釣行でした。
想定しているベイトは落ち鮎
でも、落ち鮎ハイシーズンの立派な錆び付き鮎ではなく、どう言う訳かわからないのですが鮎?って思う位の小さな個体の鮎です。
自分が思…

続きを読む

冬支度始めました

落ち鮎シーズンも終盤
そろそろ次なるベイトを求めて川を下り始めました。
でも….落ち鮎に後ろ髪を引かれ上流へ(笑)
ポイントにエントリーするも
先行者さんが何組か居たので
オープンエリアでワンチャン狙いの
キャスト練習
すると後ろで自分の名を呼ぶ声が
声を掛けてくださったのは
良くお会いするアングラーAさん
こ…

続きを読む

週末は仲間とコノシロパーティー

普段は単独釣行の多い自分ですが
今回の大潮周りの週末は
なんと珍しいグループ釣行
職位柄なかなか休みが取れず
この日に釣りに行こうと約束しても
仕事が残っていると急に行けなくなったり
フラストレーションが溜まる日々
そんな中、釣り仲間が東京湾干潟コノシロパターンに誘ってくれました♫
昨年、一度チャレンジした…

続きを読む

落ち鮎シーズン今度はこっちのランカー

落ち鮎シーズン夜な夜な相模川に出撃
この日は先日ランカーが取れたポイントに
この日は流れが強くアップではなかなかルアーを上手く操れません!
と言うわけで
クロスからダウンの釣りがメインに変更
実はこの状況、家を出る時に少し予想しており
急遽タックルBOXにあるルアーを追加投入
そのルアーをクロスに入れて
ダウ…

続きを読む

一級ポイントは一級ポイントにあらず@相模川

落ち鮎シーズンを楽しんでます。
今日のブログのタイトル
一級ポイントは一級ポイントにあらず
?何言ってるんだ?って感じですよね(笑)
相模川の落ち鮎シーズン
普段以上にアングラーが多いです。
そうなると、否応なくフィールドにはプレッシャーが掛かるわけです。
特に落ち鮎シーズンはライトや足音は致命的
なので…

続きを読む

週末は落ち鮎パーティー@相模川

前回の釣行で落ち鮎確認
さぁ始まった落ち鮎シーズン
この日入ったのは
ベイトが多く、流れ、地形が良いポイント
エントリー直後から釣れる雰囲気プンプン
先ずはブレイク沿いから攻めるも無反応
流石に勢い良く立ち込み過ぎました
(^◇^;)
少しポイント移動で流れが効いているポイントに
ここは先程の反省から水際から少し…

続きを読む

相模川 秋のパターン 〜落ち鮎編〜

相模川 秋のパターン編
最終回はそう!落ち鮎パターン
この落ち鮎パターンだけ狙うアングラーもいるくらい魅力的なパターン
 
何がそんなに良いのかって言うと
サイズも出る事が多いのですが
釣れてくる魚のコンディションが半端ない!
産卵後弱った鮎を食べまくってメタボになった
シーバスはサイズ以上のファイトを楽し…

続きを読む

相模川 秋のパターン 〜増水編〜

秋のパターンだけではないですが
増水パターン編
 
雨後に好調なエリアにエントリー
濁りもあり、水位も増水迄とは言わないですが
平水時よりも高く流れがしっかり効いている
狙いのベイトはイナッコ 、鮎
 
シャロー帯にはベイトが溜まって居るのを確認
時折、群れが騒つく
こう言う時はいきなり入水せず
竿1本分くらい…

続きを読む