プロフィール
矢野
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:553
- 昨日のアクセス:706
- 総アクセス数:944871
QRコード
▼ アジ剣山ww
- ジャンル:日記/一般
- (アジング)
エギングをほどほどで切り上げてからアジングポイントのベイトチェック。
明るいうちからエギングに行ったのは、実はイカよりもこれがメインだったりするww
あちこち見て回ってベイトが確認できたエリアを選択して弁当食って外灯が効き始めるのを待つ。
さすが潮が良い土曜日、人がめっちゃ多い。
とてもじゃないがランガンできないと判断。
アジが入ってくることを祈りつつ、1箇所で丁寧に数を抜く釣り方にする。
1箇所で数を抜くにはとにかく魚をスレさせないようにする。
ワームのカラー、掛けてからのやり取りの時間、バラシ、JHの重さなどの要因が重要になってくる。
特にJHの重さは時期によって変わってくるが、今の時期は軽量JHはダメな場合が多い。
理由としてスローな釣りだと動きが遅すぎて、アジが簡単に見切ってしまうから。
「これじゃないと釣れない」みたいに言ってやたら0.5g単体とかのスローな釣りばかり推奨してる人達もいるけど、そんなスローな釣りやってたらすぐにアジに見切られてスレてしまう。
実際にその釣りを推奨している人達って愛媛でろくにアジ釣ってないでしょ(爆)
釣果写真のないウンチクはもうお腹いっぱいだ。
話を戻して、今回選択したJHは4B(約1、3g)
アクションは2回チョンチョンとやって2秒程カーブフォール気味に巻くだけ、それの繰り返し。
ワームはロングワームでカラーはスレにくいクリア系中心で組み立てる。
アジは入ってきたようだが、ポツポツ釣れる程度。
入れ食いって事はないが、数はそこそこ入ってるみたいなので、ついでに自作フックを色々と調整してフッキング位置などの検証をやっていく。

最初は上顎の手前に掛かる事が多かったので、ペンチでちょこちょこ曲げて喉奥に掛かるように調整する。

うん、良い感じ!!
最初はアジングビームで釣って食いが悪くなってきたら、アジングビームより匂いがあるアジリンガーPROに変更。

これである程度抜いて、最後はオイルベタベタの臭いブリリアント2、5で締める。

スレた魚に口を使わせるのに匂いは有効な手段の1つ。
結局その場所で丁寧に魚を抜いて、クーラー満タン&潮が下がって反応なくなったので終了。

久々のアジ剣山w
ちょいと苦労したけど、まぁ上出来でしょうww
■タックル
ロッド:ウエダ IR-64S
リール:04ステラ1000PGSDH
ライン:アジングマスター0、4号
リーダー:モモイフィッシング ソフレックス1号
フック:自作(フォール仕様)
ワーム:アジングビーム、アジリンガーPRO、くさいブリリアント2、5
明るいうちからエギングに行ったのは、実はイカよりもこれがメインだったりするww
あちこち見て回ってベイトが確認できたエリアを選択して弁当食って外灯が効き始めるのを待つ。
さすが潮が良い土曜日、人がめっちゃ多い。
とてもじゃないがランガンできないと判断。
アジが入ってくることを祈りつつ、1箇所で丁寧に数を抜く釣り方にする。
1箇所で数を抜くにはとにかく魚をスレさせないようにする。
ワームのカラー、掛けてからのやり取りの時間、バラシ、JHの重さなどの要因が重要になってくる。
特にJHの重さは時期によって変わってくるが、今の時期は軽量JHはダメな場合が多い。
理由としてスローな釣りだと動きが遅すぎて、アジが簡単に見切ってしまうから。
「これじゃないと釣れない」みたいに言ってやたら0.5g単体とかのスローな釣りばかり推奨してる人達もいるけど、そんなスローな釣りやってたらすぐにアジに見切られてスレてしまう。
実際にその釣りを推奨している人達って愛媛でろくにアジ釣ってないでしょ(爆)
釣果写真のないウンチクはもうお腹いっぱいだ。
話を戻して、今回選択したJHは4B(約1、3g)
アクションは2回チョンチョンとやって2秒程カーブフォール気味に巻くだけ、それの繰り返し。
ワームはロングワームでカラーはスレにくいクリア系中心で組み立てる。
アジは入ってきたようだが、ポツポツ釣れる程度。
入れ食いって事はないが、数はそこそこ入ってるみたいなので、ついでに自作フックを色々と調整してフッキング位置などの検証をやっていく。

最初は上顎の手前に掛かる事が多かったので、ペンチでちょこちょこ曲げて喉奥に掛かるように調整する。

うん、良い感じ!!
最初はアジングビームで釣って食いが悪くなってきたら、アジングビームより匂いがあるアジリンガーPROに変更。

これである程度抜いて、最後はオイルベタベタの臭いブリリアント2、5で締める。

スレた魚に口を使わせるのに匂いは有効な手段の1つ。
結局その場所で丁寧に魚を抜いて、クーラー満タン&潮が下がって反応なくなったので終了。

久々のアジ剣山w
ちょいと苦労したけど、まぁ上出来でしょうww
■タックル
ロッド:ウエダ IR-64S
リール:04ステラ1000PGSDH
ライン:アジングマスター0、4号
リーダー:モモイフィッシング ソフレックス1号
フック:自作(フォール仕様)
ワーム:アジングビーム、アジリンガーPRO、くさいブリリアント2、5
- 2013年9月10日
- コメント(7)
コメントを見る
矢野さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 20 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 22 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント