ヒラスズキ狙いの沖磯遠征で

  • ジャンル:釣行記
昨日は仕事が休みだったので、ヒラスズキ狙いで釣りに行きました

当日の天気予報は、北東風が吹き、沖の海上はうねりを伴う荒れ模様となるとのこと

一昨日の雨や雪による水温低下が気になったので、ポイントセレクトは、潮通しがよく深場に隣接している沖磯にしました

場所を考えた時、今年の夏にM島まで渡してくれた船長に、ワンシーズンに1回は行くよと言ってしまったのを思い出したので、今回は晩秋のM島に行くことにしました











さすがに平日ということもあって、ルアーマンは私1人で、エサ師も1人だけ
他にも人はいましたが、同じ磯ではないので、全然気になりません

到着時の天候は曇りで、風波ともに良い感じ

最初のポイントに立ち、潮の香りを乗せた心地良い風を正面に受けつつ、ついでに波しぶきも被ってから釣り開始 笑

2時間程ランガンした時、上げ始めの時間帯で激流を受ける沈み根のあるポイントに来ました

足場は、まるで崖のよう

火サスで使われそうなポイントを降りていき、海面から4・5メートルくらいの高さにある足場でへずるように、右半身を磯に預けます

サラシは、沈み根を境に、右手の潮上に薄いサラシ、左手の潮下に濃いサラシが広がっています

私のお気に入り、ブルーブルーのブローウィン140sを濃いサラシに投じますが、流れが強すぎてお話になりません

そこで、潮絡みの良いベビーロウディーに付け変えて再度攻めるも同じ

今の私では何を通してもこの場所を攻略できません

今度は、潮上の薄いサラシに向かってキャスト

潮に対してアップにキャストし、流れに乗せて磯伝いに漂わすように引きます

サラシの切れ目にルアーが差し掛かった時、リーリングを止められる程の強烈なバイトを得ました

下から食い上げて来た魚体は、ヒットと同時に光を浴びて銀色を放つ

60から70センチ程のヒラスズキです

すかさずフッキングを決めてやり取りしましたが、1発目のエラ洗いで無残にもフックオフ

回収したフックは、伸びていました

このポイントに、その日一番の手応えを感じたので、時間を空けてまた探ることにしました

そうと決まれば余計なプレッシャーを与えてはいけないので、すぐに移動











このポイントまで、磯を半周してきましたが、残り半周はサラシが出ていないので、再び開始地点からランガンし直すことにしました

入り直したポイントでのこと
正面の海に浮かぶ磯からいい感じのサラシがこちら側に向かって伸びていました
距離は80メートル程か

手持ちのルアーから、ぶっ飛び君をチョイスし、フルキャストでサラシの中へ投入

磯際まで届きました

ぶっ飛び君は、私からすると水から飛び出しやすいルアーという印象で、気付いたら水面を引いていたことがありました

この時は、風にラインを持っていかれている状況なので、早巻き厳禁

気付かぬうちにまた水面を割ってしまっては不自然ですから

この点に注意し、自然にサラシの中を流すべく、3カウント入れてから、たるんだ分のラインを回収するくらいの速度でサラシの中を引きました

すると、リトリーブ中に
もぞ...コン.........もぞもぞモゾ
と、手元に怪しい反応が伝わってきたので、すかさずラインを巻き取りながらフッキング

重みを感じた瞬間、ラインの向こう側では、針に掛かったヤツが強烈な力で下に突っ込みます

70メートル程沖で掛けたので、一生懸命ゴリ巻きで寄せていく

途中で何度も下に突っ込んだので、これはマダイでは?と予想
突っ込みをいなしながら寄せてきたところ、浮いてきた魚は予想通りマダイで、しかも良型

テールフック1本しか掛かっていなかったのでためらいましたが、ずり上げる場所もなかったためぶっこぬき

上がってきたのは55センチ、赤と青のコントラストが綺麗な、ヒレ長の天然マダイでした

マダイは、夜のブッコミ釣りをしていた時に釣ったことはあったのですが、ルアーでの釣果としては初の魚種となるため、嬉しさもあっていつもより念入りに撮影

セルフタイマーなので上手く撮れませんでしたが、ブツ持ち写真もおさめることができました

マダイは、潮溜まりで蘇生した後、海に帰しました

空も晴れ間が出てきて青く澄んでいるし、潮風もいい香り

やっぱりキャッチアンドリリースって気分いいです

強くたくましく綺麗な生き物をキャッチし、また元気に海に戻ってもらう

美しいものを美しいままに

天気もいいし、良い魚も釣れたし、とても満たされた気分になりました

これでヒラも釣れたら最高だな











しばらく悦に浸った後、ヒラを狙ってのランガンを再開
しかし、付近を探るも反応なし

何箇所か回ってから、先程ヒラをバラしたポイントに到着しました

そして、ベビーロウディーを付けて先程と同じ様にアップでキャスト

すると、再現のように全く同じ場所でガツンとあたり!

フッキングを完璧に決め、今度はエラ洗いもかわし、さてどうやって取り込もうかということで3秒くらい悩みましたが、ええいやってしまえとやっぱりいつものぶっこぬき 笑

風神R ロックアンドストーム、強いロッドで助かってます

フロントフックがっつりだったこともあって、取り込みは成功!

計測の結果、60センチピッタリ

まぁ、まずまずでしょう^ ^










その後は風や波の向きが変わり、回ってなかった残りの半周にもサラシができたので攻めたのですが、巨大なサメが何匹か見えただけで、反応なし...ヒラはどこかに逃げちゃったかな?

ということで、本日は2本の釣果となりました

帰りは、メバルポイントに立ち寄るも、波が高く釣り出来ないと判断したので、寄り道せずに帰りました

次M島に行くのは、2月頃かな




コメントを見る