プロフィール
サピストシン
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 大野ゆうき
- ダイワ
- DAIWA
- スポーツカメラ
- モアザン
- 新潟
- ベイトタックル
- ベイトシーバス
- アーバンサイドカスタム
- ブランジーノ
- ドブ川
- 清流鱸
- more than
- デイゲーム
- ローリングベイト
- G-craft
- ジークラフト
- Gクラ
- ミッドナイトモンスター
- mid night monster
- MMS-992-TR
- 管釣り
- 五頭フィッシングパーク
- ハタハタパターン
- アイマ
- PEスペシャル
- プラグでメバル
- プラグ
- ハードルアー
- メバル
- 富山
- ホタルイカパターン
- コアマン
- VJ-16
- ワーム
- ずれる
- とられる
- なくなる
- ワームストッパー
- ワームキーパー
- スプールホルダーカラー
- DAIWAさん、なんとかしてください!
- Fishman
- フィッシュマン
- リプラウト
- RIPLOUT
- ビームス
- Beams
- クロナーク
- CHRONARCH
- MGL
- 151XG
- CI4
- SHIMANOさん、なんとかしてください!
- 歪む
- 78ML
- ハードルアーでメバル
- 7.8ML
- 阿賀野川
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:301891
QRコード
▼ シーバス9.4、9.6
9月4日
午後から代休をもらったので川へ。
夏の少雨が嘘のように、ここ数日は雨続き。
体感温度もこの時期としてはかなり低く肌寒い。
長袖LOVEな私はこっちのほうがいいんですけど(笑)
下流は濁りがきつそうだったので、一気に上流へ!
河口から約22km地点。
川としては中〜下流域だと思うけど
スズキのポイントとしては上〜中流域なんですかねー?
誰かスズキの上中下流のポイント分けの定義を教えてください(笑)
今まで下流ばっかりでやってたんで
今年初めて阿賀野川の河口から10km以上上流の完全淡水域でスズキが釣れて

話には聞くけどこんな上流でもいるんだなーって思ったけど
そーいえば?


信濃川でも河口から約17km地点で釣ったことあったんだった(笑)
そんなことを考えながら?
ポイント到着。
普段から流れが速い川なのに雨で増水&激濁り
水門という水門は全て開きナイアガラの滝みたいになってる(笑)
このポイントは友人に教えてもらっていて釣れるのは知ってたけどスズキを釣ったことはない。
敷石のブレイクとテトラ際がポイントなんだけど、増水のとんでもない流れでスズキは絶対いない(笑)
仕方ないから岸際30cmの流れが緩いところをB-太60SRで表層引き波リトリーブ。
移動しながら3投くらいしたところで回収間際にボフッと水面炸裂!

ドブ川22km地点の70up!
この後は何も無し(笑)
9月6日
朝〜昼までの釣果。



(笑)
午後からは、友人のタケチンと一緒に数日前にボイル祭りだったというポイントへ連れて行ってもらい


釣らせていただきやした!
あざっす!
また行きましょう!
!は
【ROD】more than BRANZINO AGS 87ML URBAN SIDE CUSTOM O3、more than AGS 96ML POWER COMMANDER
【REEL】more than 3012H
【LINE】アップグレードX8#1.0
【LEADER】more than X'treme Type-F 16Ib
【LURE】アイマの復刻B-太60SR(レッドベリー)この時期の小さいけどボテッとしたイナッコのサイズ感にぴったり!!
午後から代休をもらったので川へ。
夏の少雨が嘘のように、ここ数日は雨続き。
体感温度もこの時期としてはかなり低く肌寒い。
長袖LOVEな私はこっちのほうがいいんですけど(笑)
下流は濁りがきつそうだったので、一気に上流へ!
河口から約22km地点。
川としては中〜下流域だと思うけど
スズキのポイントとしては上〜中流域なんですかねー?
誰かスズキの上中下流のポイント分けの定義を教えてください(笑)
今まで下流ばっかりでやってたんで
今年初めて阿賀野川の河口から10km以上上流の完全淡水域でスズキが釣れて

話には聞くけどこんな上流でもいるんだなーって思ったけど
そーいえば?


信濃川でも河口から約17km地点で釣ったことあったんだった(笑)
そんなことを考えながら?
ポイント到着。
普段から流れが速い川なのに雨で増水&激濁り
水門という水門は全て開きナイアガラの滝みたいになってる(笑)
このポイントは友人に教えてもらっていて釣れるのは知ってたけどスズキを釣ったことはない。
敷石のブレイクとテトラ際がポイントなんだけど、増水のとんでもない流れでスズキは絶対いない(笑)
仕方ないから岸際30cmの流れが緩いところをB-太60SRで表層引き波リトリーブ。
移動しながら3投くらいしたところで回収間際にボフッと水面炸裂!

ドブ川22km地点の70up!
この後は何も無し(笑)
9月6日
朝〜昼までの釣果。



(笑)
午後からは、友人のタケチンと一緒に数日前にボイル祭りだったというポイントへ連れて行ってもらい


釣らせていただきやした!
あざっす!
また行きましょう!
!は
【ROD】more than BRANZINO AGS 87ML URBAN SIDE CUSTOM O3、more than AGS 96ML POWER COMMANDER
【REEL】more than 3012H
【LINE】アップグレードX8#1.0
【LEADER】more than X'treme Type-F 16Ib
【LURE】アイマの復刻B-太60SR(レッドベリー)この時期の小さいけどボテッとしたイナッコのサイズ感にぴったり!!
- 2015年9月7日
- コメント(0)
コメントを見る
サピストシンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 15 分前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 3 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 13 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
-
- 今日は長潮
- Satochan
最新のコメント