プロフィール
シンゴ・ジラ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:8
- 総アクセス数:196237
QRコード
▼ ナイトシャローシーバスゲーム‼︎
- ジャンル:釣行記
- (三浦半島, シーバス, 磯マル, Crazy Salt Hunter!! )
最近、ハマりつつも迷走しているナイトシャローシーバスゲーム‼︎‼︎
前回のログでも書いたんですが、今までの釣行は朝マズメ、デイ、夕マズメ、サラシ(磯ヒラ)の状況がほとんどで、ナイトゲームはベイト付きパターンの時期に年1〜2回程度行くくらいでした……
なぜなら‼︎‼︎
①やっぱりナイトは晩酌の方が優先‼︎
②やっぱりナイトはオバケが怖い⤵︎⤵︎
ってのが理由ですかね(^^;)
12月に入り、例年ならば三浦半島のあちらこちらでシーバスがボッコン、ボッコンと爆釣している情報や釣果報告を聞いたりする時季なんですが……
今年は一段と厳しいのでしょうか⁉︎
あまり爆釣報告が聞かれないような気がします……
大体、爆釣報告の時はベイト付きのパターン‼︎(^^)
となると⁉︎
やはり、ベイトの接岸がイマイチだからなのでしょうか⁇
どういう理由にしても12月に入り、ちょいちょいナイトシャローシーバスゲームに出撃するも、ホゲりまくりの完全な迷走状態⤵︎⤵︎(ー ー;)
正〜直‼︎
「シーバスってナイトの方が簡単に釣れるんじゃないの⁇」
って思ってました………(-_-;)
が⁉︎
メチャメチャ難しいじゃないっすか‼︎
(゚o゚;;
完全にナメてました(¬_¬)
しか〜し‼︎‼︎
そんな状況の中、三浦半島を知り尽くしている凄腕達人な方々は、ナイトシャローの回遊系シーバスをコンスタントにしっかり捕獲しています‼︎(^^;)
しかも、捕獲したサイズも超ド級‼︎‼︎
(@_@)
もう凄すぎますね(^^)♪
しかも⁉︎
自分もほぼ一緒の場所、同じ時間帯に入らせて頂きましたが、自分はノーバイトなのに凄腕達人な方々は……
連発‼︎
連発‼︎‼︎
連発‼︎‼︎‼︎
見えない要素を的確に読みながら、魚の入るタイミングを捉えてしっかり捕獲しちゃう‼︎
ホントに実力の差を痛感しました(°_°)‼︎‼︎
そして釣り終了後、こんな迷走中の私を見かねて、凄腕達人の永島マイスターがあんなこんな㊙︎アドバイスやレクチャーを……(^^)v
その後も連日のアドバイスを頂きながら出撃するも自分のホゲリングは継続する中、凄腕達人は87のド級ランカーを捕獲(;゚Д゚)‼︎‼︎
そして……
「この潮回りで獲れないと罰金もんだね〜( ´Д`)y━・~~⁉︎」
のプレッシャー付き……(^^;)
〝よ〜〜し‼︎‼︎
こうなりゃ絶テェー獲ったるぜぇ〜(`_´)ゞ〟
と、心に決めて‼︎
(いつもなんだけどね……(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎)
先日の12/14出撃
PM8:30
現地に到着すると昼間から吹いていた強い北風は少し落ちるも、まだまだシャローエリアに白波を発生させている状況‼︎
安全面を考えて迷いながら少し様子を見ていると⁉︎
PM9:00
大潮 下げ8分くらい 潮位約40cm 北風6m
ちょうどルアーマンが入水し始めたので、自分も便乗して入水開始(^^;)
いつもは、シャローエリアにある障害物帯や小磯帯に入ることが多いんですが、この日に関してはいつもと同じ場所ではなく、気になる地形がある場所でのウェーディングゲームに拘ってみる‼︎
まずは、先行されていたルアーマンの方に挨拶してからジャブジャブ目的の場所へ移動する……
目的の場所に到着。
ブルースコードⅡ110のチャートパールをセットして向かい風の中フルキャスト開始〜(^^)/
ルアーからも沖の流れは十分に感じられ、流れの向きも右から左に強い流れが出ている……
流れを感じながら繰り返し投げ倒し、流れに対して色々な角度からルアーを引いてみる。
そして‼︎
正面にキャストして流れに乗せるイメージをしながら水面下のレンジをスローに引いていると
グンッ‼︎
∑(゚Д゚)
ロッドに重みを感じゆっくり合わせると⁉︎
グ〜ング〜ンと生体反応(^^)/
緩めのドラグ調整でゆっくりじっくり寄せてくる。感覚的にシーバスだが、そこまで激しい抵抗をするわけではなくしっかり寄ってくる……
が⁉︎
もう少しというところで急に激しく抵抗(゚Д゚)‼︎
〝スゥ〜〟
と軽くなり痛恨のバ・ラ・シ⤵︎⤵︎(-。-;)
それから、同じパターンで狙う……
そして、ルアーをぶっ飛び君95Sのサンライズチャートにチェンジして少しルアーサイズを小さくしてみる……
グンッ‼︎‼︎
待ってました‼︎( ̄^ ̄)ゞ
と、またまたロッドに重みを感じ、次はしっかり合わせを入れると
グングングンッ‼︎
フッキング成功⤴︎⤴︎(^^)♪
これは絶対獲ったる( ̄^ ̄)ゞ
〝バレるなよ〜‼︎バレるなよ〜‼︎‼︎〟
と心の中で呟きながらのファイト(^_^;)
今回も余り激しい抵抗は無く思いの外すんなり寄ってくる。
しかし、油断は禁物‼︎
エラ洗いさせないように、ゆ〜っくりじ〜っくり丁寧に寄せ、ずり上げるランディング小磯まで移動して………
フンッ‼︎‼︎(`_´)

一気にずり上げ勝負有り(^^)v

サイズは62cmと決してデカイと言えるサイズでは無く、プリなナイスコンディションというよりはむしろスレンダーという言葉がピッタリ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎な個体ではありましたが……(^_^;)
ようやくナイトシャローゲームで回遊系シーバスを捕獲しました(*´∇`*)
いや〜今回のナイトシャローシーバスゲーム……
なんだか……⁇
ルアーシーバスをやり始めて、通っても通ってもなかなか釣れなかった初シーバスを追い求めていた頃や磯ヒラを始めて本当に三浦半島にヒラスズキはいるのか⁇と不信になりながら三浦半島の初ヒラスズキを求めていた頃を思い出しました(´-`).。oO
と同時に⁉︎
〝今回の潮回りで獲れて一安心〟ε-(´∀`; )
この捕獲も永島マイスターの㊙︎アドバイスがあってこそです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )ゞ
その後も一気に凄腕リミットメイクをと同じパターンで狙い、1バイトありましたがフッキングさせる事が出来ず⤵︎⤵︎(^_^;)
まずは、なんとかナイトシャローシーバスを捕獲した事を良しとし終了としました( ̄^ ̄)ゞ‼︎
今回、潮止まり前の時間帯にバイトが集中した感はありましたが、まだまだナイトシャローゲーム分からないことばかりですね‼︎
この捕獲が更に自分をナイトシャローシーバスゲームにハマらせてくれたことは確実ですね(^-^)v
これからも色々な状況のタイミングで夜な夜なジャブジャブしながら、なんとかシャローエリアへのシーバスの回遊タイミングを捉えるヒントを掴みたいと思います(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
ナイトシャローシーバスゲーム………
最高⤴︎⤴︎っす٩( ᐛ )و
【タックルデータ】
ROD : LUXXE CHEETAR RR 106MH
REEL : SHIMANO EXSENCE CI4+ 4000XGS
LINE : Rapala RAPINOVA-X 2.0号 32.8lb
LEADER : DUEL HARDCORE POWERLEADER カーボナイロン 40lb
HIT LURE :JUMPRIZE ぶっ飛び君 95S 27g
【2016年釣果】
ヒラスズキ×8(71cm)
マルスズキ×12(80cm)
ワラサ×1(70cm)
イナダ×3(48cm)
シイラ×1(65cm)
ホウボウ×1(35cm)
タチウオ×1(90cm)
ダツ×1(84cm)
ムツ×1(20cm)
モンゴウイカ×1(1.3kg)
iPhoneからの投稿
前回のログでも書いたんですが、今までの釣行は朝マズメ、デイ、夕マズメ、サラシ(磯ヒラ)の状況がほとんどで、ナイトゲームはベイト付きパターンの時期に年1〜2回程度行くくらいでした……
なぜなら‼︎‼︎
①やっぱりナイトは晩酌の方が優先‼︎
②やっぱりナイトはオバケが怖い⤵︎⤵︎
ってのが理由ですかね(^^;)
12月に入り、例年ならば三浦半島のあちらこちらでシーバスがボッコン、ボッコンと爆釣している情報や釣果報告を聞いたりする時季なんですが……
今年は一段と厳しいのでしょうか⁉︎
あまり爆釣報告が聞かれないような気がします……
大体、爆釣報告の時はベイト付きのパターン‼︎(^^)
となると⁉︎
やはり、ベイトの接岸がイマイチだからなのでしょうか⁇
どういう理由にしても12月に入り、ちょいちょいナイトシャローシーバスゲームに出撃するも、ホゲりまくりの完全な迷走状態⤵︎⤵︎(ー ー;)
正〜直‼︎
「シーバスってナイトの方が簡単に釣れるんじゃないの⁇」
って思ってました………(-_-;)
が⁉︎
メチャメチャ難しいじゃないっすか‼︎
(゚o゚;;
完全にナメてました(¬_¬)
しか〜し‼︎‼︎
そんな状況の中、三浦半島を知り尽くしている凄腕達人な方々は、ナイトシャローの回遊系シーバスをコンスタントにしっかり捕獲しています‼︎(^^;)
しかも、捕獲したサイズも超ド級‼︎‼︎
(@_@)
もう凄すぎますね(^^)♪
しかも⁉︎
自分もほぼ一緒の場所、同じ時間帯に入らせて頂きましたが、自分はノーバイトなのに凄腕達人な方々は……
連発‼︎
連発‼︎‼︎
連発‼︎‼︎‼︎
見えない要素を的確に読みながら、魚の入るタイミングを捉えてしっかり捕獲しちゃう‼︎
ホントに実力の差を痛感しました(°_°)‼︎‼︎
そして釣り終了後、こんな迷走中の私を見かねて、凄腕達人の永島マイスターがあんなこんな㊙︎アドバイスやレクチャーを……(^^)v
その後も連日のアドバイスを頂きながら出撃するも自分のホゲリングは継続する中、凄腕達人は87のド級ランカーを捕獲(;゚Д゚)‼︎‼︎
そして……
「この潮回りで獲れないと罰金もんだね〜( ´Д`)y━・~~⁉︎」
のプレッシャー付き……(^^;)
〝よ〜〜し‼︎‼︎
こうなりゃ絶テェー獲ったるぜぇ〜(`_´)ゞ〟
と、心に決めて‼︎
(いつもなんだけどね……(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎)
先日の12/14出撃
PM8:30
現地に到着すると昼間から吹いていた強い北風は少し落ちるも、まだまだシャローエリアに白波を発生させている状況‼︎
安全面を考えて迷いながら少し様子を見ていると⁉︎
PM9:00
大潮 下げ8分くらい 潮位約40cm 北風6m
ちょうどルアーマンが入水し始めたので、自分も便乗して入水開始(^^;)
いつもは、シャローエリアにある障害物帯や小磯帯に入ることが多いんですが、この日に関してはいつもと同じ場所ではなく、気になる地形がある場所でのウェーディングゲームに拘ってみる‼︎
まずは、先行されていたルアーマンの方に挨拶してからジャブジャブ目的の場所へ移動する……
目的の場所に到着。
ブルースコードⅡ110のチャートパールをセットして向かい風の中フルキャスト開始〜(^^)/
ルアーからも沖の流れは十分に感じられ、流れの向きも右から左に強い流れが出ている……
流れを感じながら繰り返し投げ倒し、流れに対して色々な角度からルアーを引いてみる。
そして‼︎
正面にキャストして流れに乗せるイメージをしながら水面下のレンジをスローに引いていると
グンッ‼︎
∑(゚Д゚)
ロッドに重みを感じゆっくり合わせると⁉︎
グ〜ング〜ンと生体反応(^^)/
緩めのドラグ調整でゆっくりじっくり寄せてくる。感覚的にシーバスだが、そこまで激しい抵抗をするわけではなくしっかり寄ってくる……
が⁉︎
もう少しというところで急に激しく抵抗(゚Д゚)‼︎
〝スゥ〜〟
と軽くなり痛恨のバ・ラ・シ⤵︎⤵︎(-。-;)
それから、同じパターンで狙う……
そして、ルアーをぶっ飛び君95Sのサンライズチャートにチェンジして少しルアーサイズを小さくしてみる……
グンッ‼︎‼︎
待ってました‼︎( ̄^ ̄)ゞ
と、またまたロッドに重みを感じ、次はしっかり合わせを入れると
グングングンッ‼︎
フッキング成功⤴︎⤴︎(^^)♪
これは絶対獲ったる( ̄^ ̄)ゞ
〝バレるなよ〜‼︎バレるなよ〜‼︎‼︎〟
と心の中で呟きながらのファイト(^_^;)
今回も余り激しい抵抗は無く思いの外すんなり寄ってくる。
しかし、油断は禁物‼︎
エラ洗いさせないように、ゆ〜っくりじ〜っくり丁寧に寄せ、ずり上げるランディング小磯まで移動して………
フンッ‼︎‼︎(`_´)

一気にずり上げ勝負有り(^^)v

サイズは62cmと決してデカイと言えるサイズでは無く、プリなナイスコンディションというよりはむしろスレンダーという言葉がピッタリ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎な個体ではありましたが……(^_^;)
ようやくナイトシャローゲームで回遊系シーバスを捕獲しました(*´∇`*)
いや〜今回のナイトシャローシーバスゲーム……
なんだか……⁇
ルアーシーバスをやり始めて、通っても通ってもなかなか釣れなかった初シーバスを追い求めていた頃や磯ヒラを始めて本当に三浦半島にヒラスズキはいるのか⁇と不信になりながら三浦半島の初ヒラスズキを求めていた頃を思い出しました(´-`).。oO
と同時に⁉︎
〝今回の潮回りで獲れて一安心〟ε-(´∀`; )
この捕獲も永島マイスターの㊙︎アドバイスがあってこそです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )ゞ
その後も一気に凄腕リミットメイクをと同じパターンで狙い、1バイトありましたがフッキングさせる事が出来ず⤵︎⤵︎(^_^;)
まずは、なんとかナイトシャローシーバスを捕獲した事を良しとし終了としました( ̄^ ̄)ゞ‼︎
今回、潮止まり前の時間帯にバイトが集中した感はありましたが、まだまだナイトシャローゲーム分からないことばかりですね‼︎
この捕獲が更に自分をナイトシャローシーバスゲームにハマらせてくれたことは確実ですね(^-^)v
これからも色々な状況のタイミングで夜な夜なジャブジャブしながら、なんとかシャローエリアへのシーバスの回遊タイミングを捉えるヒントを掴みたいと思います(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
ナイトシャローシーバスゲーム………
最高⤴︎⤴︎っす٩( ᐛ )و
【タックルデータ】
ROD : LUXXE CHEETAR RR 106MH
REEL : SHIMANO EXSENCE CI4+ 4000XGS
LINE : Rapala RAPINOVA-X 2.0号 32.8lb
LEADER : DUEL HARDCORE POWERLEADER カーボナイロン 40lb
HIT LURE :JUMPRIZE ぶっ飛び君 95S 27g
【2016年釣果】
ヒラスズキ×8(71cm)
マルスズキ×12(80cm)
ワラサ×1(70cm)
イナダ×3(48cm)
シイラ×1(65cm)
ホウボウ×1(35cm)
タチウオ×1(90cm)
ダツ×1(84cm)
ムツ×1(20cm)
モンゴウイカ×1(1.3kg)
iPhoneからの投稿
- 2016年12月17日
- コメント(6)
コメントを見る
シンゴ・ジラさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント