プロフィール

シンゴ・ジラ

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:29
  • 昨日のアクセス:33
  • 総アクセス数:197936

QRコード

初ナイトヒラゲームin薩摩半島

クリスマスの朝……

2015年の三浦半島を釣り納めて、12/25に地元の鹿児島へ帰省しました。

もちろん、鹿児島で2015年の釣り納めをすべく、ヒラスズキ用と青物用のMyタックルを持参して(^^)♪


地元の同級生ヒラ師達も好調の様子‼︎

ヒラスズキが出なくても、ヒラマサ、ブリなどの青物が狙えて……

なんと‼︎昨日の朝練では……

yd9zbdf7k3p8fjj7yscx_690_920-9d293b4a.jpg

4see4fd9o6zgfrygm9mm_690_920-2c4ea456.jpg

こんなの方も遊んでくれたとの事で期待度MAX⤴︎⤴︎(^^)

という事で、昨日の昼から色々考えて最初は、本日の朝練で磯ヒラのデイゲームを考えいましたが……

北西の風に恵まれず、予報は凪だが………

ならば、青物やアカハタちゃんに期待して強行出撃と決定‼︎‼︎


した矢先に……


最近、ナイトヒラゲームにハマっている兄貴のA26からLINEが⁉︎

〝ナイトヒラ行かんか⁇〟

ナイトヒラか………

やった事ないし、半信半疑でやってみるかな(¬_¬)?


という事で初のナイトヒラゲームへ予定変更‼︎‼︎



am2:00
A26と合流して実家を出発‼︎

am3:00
地元、薩摩半島南部の南薩地域のポイントへ到着。


ポイントはテトラ帯、ゴロタ場、サーフ、磯が混在している絶好なポイント‼︎

なんだか、三浦半島西側のポイントに似ている感じ(^^)♪


しかし、大潮のソコリからのエントリーでゴロタ場や磯場は岩や石が剥き出しになっている状況(^^;;

A26はいつものポジションと思われる場所へ当たり前のようにエントリー……

自分は初のアウェイなポイントでまずは地形がわからないため、どこが狙い目なのか⁇

基本デイゲームしかやらない自分には、ナイトのシャローな磯場やゴロタ場を地形もわからない状態で攻めるにはリスクが高すぎる………(ーー;)


まずは、今まで少しだけ経験のある三浦半島のナイトゲームをイメージして……


とりあえず直感で、A26とは反対側にエントリー。サーフが絡むテトラ帯の際を攻めてみる‼︎

まずは、フローティングペンシル K-TEN K2R112のコノシロカラーをセットしテトラ帯から10mくらいの際にキャスト‼︎

表層のスローリトリーブで流れの効いている場所を探る。

が、30分くらい反応も無いままテトラ帯から扇状にキャストを繰り返していく……

そして、テトラ帯から30mくらい離れた沖側にカレントらしき流れの効いている場所を発見‼︎


それから、そこのカレントをkomomoⅡ〜トゥルーラウンドF115と少しずつレンジを下げながらルアーローテーションして重点的に攻めていく……

それでも、反応が無いので、ストロングアサシン103Fのクリアイワシにチェンジ‼︎


流れの中をデッドスローでリトリーブ………


その数投目………


…………







ガツッ⁉︎


金属的なバイト‼︎‼︎


合わせを入れる間もなく、オートフッキング‼︎(^^;;

すると、なかなかのトルクでガンガン激しい首振りが伝わってくる……

すぐに、ロッドを横に寝かせながら緩めのドラグでファイト開始⤴︎⤴︎

すると⁉︎
バシャバシャン‼︎‼︎

と、暗闇で音を立てながら元気なエラ洗いで答えてくれる(^^;;

とりあえず、姿は見れないがシーバス確定‼︎‼︎

とにかく、慎重に丁寧に足元まで寄せてくる……

相手は、最後まで引き波の流れの中で抵抗してくるが、なんとか、ずり上げランディング成功⤴︎⤴︎(^^)

そして、ライトで魚体を確認すると…


‼︎‼︎

gnrbj3388u46x8ctgu5r_690_920-de34951a.jpg
なんと、銀鱗(°_°)⁉︎
サイズは50cmあるなしのコヒラ様でした(^^;;

8j25tkp9zu4g2takas9x_690_920-8555a088.jpg
後で計って48cm

まぁ、サイズは関係なしにとりあえずの鹿児島産ヒラスズキ捕獲に一安心(^^)


すかさず、カラーをチャートキャンディーにチェンジして2本目を狙う‼︎


が………


潮が上げ始めて、潮の流れも変化していく。

先程まで場所の流れも沖側へと移動しているのか⁇
あまりルアーから流れを感じ取れなくなってしまい、再び反応なしの状態へ………

なので、移動も兼ねてA26にコヒラ様捕獲の報告。


A26の活性は上げることは出来たが、2人とも反応がないまま時間は過ぎていく……(^^;;


am5:30
ようやく状況が好転する。

自分の50mくらい右側でサーフとゴロタ場の境目付近を攻めていたA26にヒット‼︎‼︎

遠目からでもA26の激しいライトの動きで魚との攻防が伝わってくる‼︎

すぐに、駆け寄ってみるとランディングした直後………


‼︎‼︎‼︎

なんじゃこりゃ(O_o)⁉︎

そこには、見た事も無いゴン太なヒラスズキが横たわってました‼︎‼︎

その場で計測して79cmのランカー級⤴︎⤴︎(°_°)


本当に度胆を抜かれました……(ーー;)


と、同時に今がチャンス‼︎‼︎(^^)

ルアーを先程のヒットルアーのストロングアサシン103F クリアイワシにチェンジして沖にフルキャスト〜〜


すると‼︎‼︎

着水してスローリトリーブ3〜4巻きくらいに……



ドスンッ⁉︎


ルアーを押さえ込むような重いバイト‼︎‼︎(°_°)


またまた、合わせを入れる間もなくオートフッキングからのドラグを鳴らしてラインを持って行く‼︎‼︎

ゴンゴンッ‼︎
ガンガンッ‼︎
相変わらずの激しい首振りで抵抗してくる……

無理はせず、ロッドを倒してじっくりファイトし体力を消耗させることに意識を集中する‼︎


何度かエラ洗いにヒヤヒヤさせらましたが……


なんとか無事に


msyb7du8nae4kycxtunm_920_690-3257dc9f.jpg
ずり上げランディング成功⤴︎⤴︎(^^)♪

しかも、70overを確信させる‼︎
今までに無い太いヒラスズキにガッツポーズ⤴︎⤴︎(^^)♪

4k4garjbzrz5es52764d_690_920-5f5a7e28.jpg
が、後で計って66cmと70まではちょっと足りまへんでした………(^^;;

まぁ、実はヒラスズキの自己新記録は達成しましたよ\(^o^)/


それからは、K-TEN K2R112のコノシロカラーとポップクィーン105のブルーピンクでトップでの捕獲にこだわり続けてマズメまで投げ倒すが……


その後、A26が3本追加して……(^^;;


自分は実力不足でバイトを得ることは出来ずに終了しました。


結果……

4hcrfok7vuhuzbyira7g_690_920-0ec6f0f7.jpg
A26(兄貴)が4キャッチ
自分が2キャッチ

数、サイズともに敗北となりました……(^^;;

7amd7xycjecbzhxtie8d_690_920-eb23d028.jpg

tj76n75k86m8tafavg83_796_920-c88ff886.jpg
しかし、久々のイカれ兄弟釣行‼︎‼︎

そして、地元鹿児島に帰省しての初釣行と初ナイトヒラゲームで結果を出せて楽しめたことに大満足‼︎‼︎(^^)♪


また次の、ショアデイゲームでヒラスズキ、ヒラマサ、ブリ、アカハタが2015年の釣り納めの相手をしてくれることを期待して………ですね‼︎


ちなみに、今日はwild childやソル友の皆さんも三浦半島でしっかりそれぞれ捕獲していてさすがでしたね‼︎(^^)♪





i8xc9az48nx8rfnukx3g_920_246-eabf5c0b.jpg







【タックルデータ】
ROD : LUXXE CHEETAR RR 106MH
REEL : SHIMANO EXSENCE CI4+ 4000XGS
LINE : Rapala RAPINOVA-X 2.0号 32.8lb
LEADER : DUEL HARDCORE POWERLEADER カーボナイロン 30lb
HIT LURE : SHIMANO EXSENCE Strong Assassin 103F AR-C






【2015年釣果】
ヒラスズキ×9(66cm)
マルスズキ×18(82cm)
ワラサ×4(71cm)
イナダ×2(45cm)
ワカシ×8(33cm)
ヒラメ×1(33cm)
ショゴ×1(30cm)
ソウダガツオ×1(34cm)
シイラ×7(87cm)
ダツ×1(90cm)
アカカマス×10(43cm)
ヤマトカマス×10(28cm)
サバ×2(37cm)
アオリイカ×2(800g)
タコ×1(1kg)
エソ×1(25cm)
サメ×1(90cm)










iPhoneからの投稿

コメントを見る

シンゴ・ジラさんのあわせて読みたい関連釣りログ